どうもー!ほぼほぼラーメンブロガー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回もラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは、埼玉県三郷市の人気店、
中華そば 須紗(ずさ)
さんです。
今年(2023年)になってオープンした新店、須紗さん。
一体どんな一杯に出会えるのか!?
早速ご紹介していきましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
- 中華そば 須紗(ずさ)
- 中華そば 須紗さんの中華そば 肩ロースチャーシューTP 900円
- まとめ…温故知新!?ラーメン史の1頁を見るような一杯、須紗さんの中華そば!
- 中華そば 須紗さん訪問録 ※追記あり
中華そば 須紗(ずさ)
須紗さんは、2023年1月に開店されたお店。
あっという間に名が知れ渡った実力店です。
店主さんは、ウクライナの首都・キーウにも店舗を持つ、あの『麺屋 武蔵』さん出身なんだとか。
お店のツイッターは営業情報を案内してくださっているので、訪問前に要チェックです。
中華そば 須紗さんへのアクセス
須紗さんは、JR『新三郷』駅 西口から約1.4km、徒歩18分くらいのところにあります。
お店向かって左側には舗装の駐車場が6台分あり。
須紗のプレートが付いた区画
が須紗さんの駐車スペースになります。
中華そば 須紗さんの定休日と営業時間
須紗さんの定休日は、毎週月曜日と木曜日です。
営業時間は常時2部制で、
- 昼の部:11:00 ~ 15:00
- 夜の部:17:00 〜20:00
※4月1日より17:30オープン
となっています。
前述の通り、お店の公式ツイッターをチェックしてから訪問すると吉!です😊
中華そば 須紗さんのお店の様子
キレイで和風モダンな外観が目を惹く須紗さん。
暖簾と幟が可愛いですね♪
お店に入ると左手に券売機があります。
まずはここで食券を購入しましょう。
悩んでしまったら、券売機脇にあるメニュー写真も活用✨
店内はカウンターのみ、9席のキャパです。
お冷やはジャグからセルフで。
卓上調味料はミル式の黒胡椒。
この日は夜6時ごろ訪問しました。
常連さんが次から次へと押し寄せる中、一見のわたくしにも親切丁寧元気な接客で、元々美味しい料理が更に美味しく、帰りも気持ちよく退店できました✨
中華そば 須紗さんのメニュー
オーダーは先述の通り食券制です。
券売機の横にメニューの大きな写真が掲示されているので、参考にするといいでしょう。
メニューはわかりやすく
- 中華そば(醤油、塩)
- つけ麺
となっています。
写真から察するに、つけ麺は醤油ダレ使用でしょうか。
ご飯ものもあって、普通の白飯のほかにチャーシュー飯、角煮飯、鶏飯セットがラインナップです。
中華そば 須紗さんの中華そば 肩ロースチャーシューTP 900円
おそらく最も基本と思われる中華そばに、肩ロース🥩をトッピングして!
上品な盛り付けと対象的(?)に、双喜紋と蒼龍をあしらったクラシカルな丼が映えます😆
早速いただいていきましょう✨
中華そばのスープ
底まで見えるとまではいかないタイプの清湯。
適度な油分があります。
早速いただいてみましょう。
ズズズ…
とぅおおおおおおぅッ!!魚介&動物&etcでウマしッ!!!
うんまい!!
煮干しや昆布、乾物など魚介の風味がやや前に、そしてどっしりと動物が支えるスープ!
無化調でしょうか?素材由来の心地よい甘みやほんのりとした酸味も感じられ、めちゃウマ😍😍😍
ここで既に優勝しています!!
これは、味玉つけたほうが良かったな~💦
このスープには味玉定跡が必須と確信!
中華そばの具
- チャーシュー(バラシート、肩ロース(有料TP)各×1枚)
- メンマ×2
- 小松菜
- 刻みねぎ
- 刻み玉ねぎ
通常の中華そばにはバラチャーシューが乗るとリサーチしていたので、肩ロースを追加しました。
1枚から増せるのホント嬉しいです✨
オーダー入ってから切っているチャーシュー。
バラは都度炙ってくださっています。
赤みホクホク脂身とろとろ、うんまい😋
肩ロースは心地よい弾力と歯ざわりで、むっちりジューシー!
棍棒寄りなメンマは強めの歯ざわりがシャクシャクで良き✨
風味はほんのり甘めな感じで、発酵風味は控えめ。
ネギは非常~~~に細く切られていて、繊細な美味しさ😆
玉ねぎもナイスアシストしてます♪
中華そばの麺
- 細ストレート麺
白くしなやかな細麺です。
袋から出されており自家製ではないようです。
どちらかの特注麺でしょうか。
ネット上では菅野さんのものという情報もありますが、確認はできませんでした(目が悪い👀)
いただいてみましょう。
ズズズズズッ…
むっふううううッ!食べごたえ満点ウマし!!
うんまい!!!
やや低加水寄りと思しき麺は、何というか、口に入れた以上に口に入っているような間隔で、食べごたえが最高!
食感がめっちゃいいのですがテキストで説明するのは至難です…是非食べていただきたい✨
風味もすごく良くて、スープとも具たちとも相性バツグン、素晴らしいの一言です😋
まとめ…温故知新!?ラーメン史の1頁を見るような一杯、須紗さんの中華そば!
いやー、いやいやいや、美味しかったですー😋
個人的なわがままというか図々しい要求というか、お酢の味変ができたらもっと嬉しいなぁ、などと考えつつの完食です♪
ネット上ではノスという評価も見られますがわたしは全然そうは思わなくて、これはかつて一大ムーブメントであったニューウェーブ系(意識高い系?)の流れを汲んだ比較的新しいスタイルの中華そばと感じました。
ただしそれだけでは終わらず、クラシカルな丼や(今回はいただきませんでしたが)角煮の採用など、様々なルーツの上に完成した一杯と感じました😆
また、ツイッターを拝見していると、常に味のブラッシュアップを試みていらっしゃるようで、今後も進化が止まらないと思うと震えます💦
末永く繁盛しますように✨
中華そば 須紗さん訪問録 ※追記あり
ほぼエソ冷やしそば 1000円 ※23.08.25追記
好評の冷やしそば。
トッピングに先のせとろろ昆布か味変用ごまだしを選べます。
そして麺量も150gか200gを選べる!
わたしはごまだし、150gをチョイス✨
粘土みたいなヴィジュアルで登場です♪
高級魚、エソの煮干と昆布しか使用していないスープはクリアーな美味しさ😍
いりこなどと比べるとクセやエグミが少なくて、冷製スープとの相性抜群ですね!
油は煮干油。
コクが増し増しですよ~😋
ほぼエソ冷やしそば詳細
— 中華そば 須紗 (@chuukasobazusa) August 23, 2023
スープ…エソ煮干しと昆布、水のみ使用の淡麗スープ。エソがいりこを齧っているので98%位エソです。
油…煮干し油
トッピング…低温チャーシュー、メンマ、小松菜、ネギ大葉茗荷の合わせ薬味、自家製エソかまぼこ。
麺…冷やし用18番のツルシコ麺 pic.twitter.com/J0m1aZgB59
具材は低温調理チャーシュー、メンマ、小松菜、ネギ大葉茗荷の合わせ薬味、自家製エソかまぼこです。
エソかまぼこ自家製ですよ!
凄くないですか!?😱
穏やかな旨みとなんとも言えない歯ざわり!
うんまーーーーい😍
低温調理モノのチャーシューは冷えても食べやすい柔らかさ♪
そして、大葉と茗荷とネギの薬味がまたたまらん!!
麺は結構太めな中太ストレート。
冷たく〆られていて強いコシ!
冷たいと風味も立ちますねー!
うんまい!!
半分くらい食べたらごまだしを投入!
溶けづらいので少しづつ溶かしてください、という店主さんのアドバイスあり。
そこで…
味噌汁に味噌を溶かすように、レンゲの上で混ぜたら良く溶けました♪
この味変が、最高に合う!!!
ほぼエソスープとごま!そして薬味!
楽しくて美味しい味変に、たちまち完食でしたー♪
チャーシュー飯 200円 ※23.08.25追記
たったの200円!のこの一杯!
チャーシューは低温調理かな?
少し炙りが入っています。
焼き鳥のようなタレがうますぎる!
角煮飯の影に隠れて目立ちませんが(?)、必食丼ですよこれ!!
自信をもってオススメします!!!
【限定】坦々麺 950円 ※23.07.04追記
食べたくて食べられていなかった須紗流坦々麺。
この日で一旦終了ということで、強引に予定を合わせて突撃しました✨
トロッと粘度のあるスープは芝麻醤一辺倒ではなく、須紗さんの激ウマスープがブレンドされていると思われ、ゴマ感と出汁感のバランスがすんごい!
そして、辛がけっこうあります。
シビは適度な印象。
具はひき肉、刻みネギ、メンマ、小松菜。
ひき肉の味付けがまた最高で!
舌馬鹿なので解説は難しいですが、クッソうんまいやつです😋
食べ進めるうちにこのひき肉からエキスがスープに溶け出して、穏やかな味変が😍
みっちりと小麦密度の高い須紗さんの麺も相性グンバツ~♫
そしてそして、米が合うんですー😅
半ライスが捗って、スープも美味しすぎて完飲まで!
次回の坦々麺シーズンが今から楽しみです😊
特製塩中華そば 豚ばらチャーシューTP 1200円 ※23.04.11追記
この日は欲張りメニューでこちらを♬
見てください、この塩スープ!
醤油よりもさらにストレートに、絶品清湯スープが堪能できます😋
食べごたえのある細麺との相性も👍👍👍
味玉はやや柔めゼリーな黄身。
優しい味付けで、思った通りスープとの相性がよく思わずにんまり😆
圧巻サイズの豚角煮。
炙りが入っており味付けはバラと同じでしょうか?(違ったら謝罪します💦)
でも部位が違うので食感がまるで別物。
ご飯に合いますね~♬
最々終盤、あと2口くらいのところで黒胡椒をミルして少量投入。
ビシッと味が締まってうんめえ✨
白飯もお供に、完食完飲でした~💦
お腹もいっぱい夢いっぱい、ごちそうさまでした♪ 今回はこのへんで。バイキュー☆