ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

優勝軒 熊谷総本店@埼玉県熊谷市の『もりそば』は並盛りが+60円です。

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

今回はラーメンレビュー回です♪


今回伺ったのは、埼玉県熊谷市の

優勝軒 熊谷総本店

さんです。


全国7県、そして海外にも事業を展開する優勝軒グループさんの総本店というこちらのお店。

以前伺った伏竜 北本店さんもこちらのグループの店舗です。


伏竜 北本店さんは、オープンしたてだったからか今ひとつの点が多かったですが、こちら熊谷総本店さんは期待できそうです♪

早速見ていきましょう!

ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


優勝軒 熊谷総本店

埼玉県熊谷市の優勝軒 総本店

たまに前を通るんですがなかなか入れなかった優勝軒総本店さん。

だって、◯◯軒って、優勝軒の他にも大勝軒やら景勝軒やら常勝軒やらチェーン店が乱立していて、良いお店に当たったことが少ないんですもん。

でも今回は、そういった色メガネをとっ外して突撃してみましたよ。

yushoken.com


r.gnavi.co.jp




優勝軒 熊谷総本店さんへのアクセス

優勝軒 熊谷総本店さんは、秩父鉄道ソシオ流通センター駅から約1.7km、徒歩で20分強くらいのところにあります。

巨大な駐車場がありますので、お車ですと安心です。

優勝軒 熊谷総本店さんの定休日と営業時間

優勝軒 熊谷総本店さんは年中無休

通し営業で、

  • 日曜〜木曜 11時〜23時
  • 金曜・土曜・祝前日 11時〜24時

※ラストオーダーは30分前

となっています。

優勝軒 熊谷総本店さんの定休日と営業時間

いつ伺ってもやっているのは非常に嬉しいですね♪

優勝軒 熊谷総本店さんのお店の様子

広い店内。

キャパシティは問題にならない広さです。

注文は口頭にて。


卓上調味料は醤油、酢、ラー油、一味唐辛子、ブラックペッパー、おろししょうが、おろしにんにくしょうが、ゆず酢です。

卓上には調味料の説明も。

優勝軒 熊谷総本店さんの調味料に関する説明ポップ


全面禁煙は、嫌煙家のわたしには嬉しいですね(^_^)

優勝軒 熊谷総本店さんのメニュー

メニューは…

優勝軒 熊谷総本店さんのメニュー

  • もりそばなどのつけ麺類
  • 黒醤油使用の中華そば系
  • 辛いラーメン


それから…

優勝軒 熊谷総本店さんのメニュー

  • 富士ラーメンなる二郎っぽいメニュー
  • 野菜ラーメン

など。


伏竜さんのメニューと名前は違いますが、中身は大体一緒のようですね。

ごはんが小・中・大いずれも150円なのも一緒。


優勝軒 熊谷総本店さんのセットメニュー

セットメニューもあります。

優勝軒 熊谷総本店さんのもりそば(並盛)790円

優勝軒 熊谷総本店さんのもりそば(並盛)790円

つけ麺系メニューは、デフォが小盛並盛から追加金額がかかるという謎システムに気が付かず並盛で頼んでしまい、会計の時に少しびっくりしました(^_^;)

ちなみに並盛はゆで前300gとのことです。


ヴィジュアルから、ひと目は一般的な豚魚つけめんに見えます。

いわゆるまたおま系

食べなくても見ただけでわかってしまう味玉のカピカピ感とチャーシューの固まった脂感…切り置きですか。

うーん…ちょっと心配しつつも食べていきます。



もりそばのつけ汁

もりそばのつけ汁

レンゲを入れてみると、脂と魚粉の膜がデローンと破れます。

典型的な豚魚つけ麺のスープ。


ちょっとすすってみましょうか。

ズズズズズ…

なるほどなるほど、王道美味し。


オイリーめで甘じょっぱ酸っぱいつけ汁は、オーソドックスで画一的な味ながら、だからこその美味しさがあります。

この甘みと酸っぱみは好みが分かれると思いますが、私は好き。

細かいひき肉も旨味に寄与していますね。

もりそばの具

つけ汁に…

  • 刻みネギ
  • ひき肉


麺どんぶりに…

  • チャーシュー(バラ✕1)
  • メンマ
  • 味玉(半分)


優勝軒熊谷総本店さんのチャーシュー

見るからに切り置きで表面の脂が白く固まっているのが見えます。

これはちょっと手抜きすぎかな…(-_-;)

細長いボリュームのあるものですが、固いので持ち上げてもヘタれません。

直立不動チャーシュー。

かじってみると、やっぱり固いです。

チャーシューは伏竜 北本店さんのもののほうが数段美味しいです。


メンマは発酵味がかなり強く美味しいのですが、少々臭みもあり。


味玉は、固めのゼリーで仕上がりは上々なのに、切り置きのせいかパサパサでひび割れた見た目。

それだけでなく、ひんやり冷たかったです。

これなら無いほうがいい。つけ汁も冷めますし。


もりそばの麺

  • 太ストレート麺

もりそばの麺

麺は美味しそうですね!

ツルモチ食感が予想されます。

まずはつけ汁につけず、このままいただいてみましょう。

つるつるつるっ…


味は、ちょっと臭みがある感じです。

茹で汁が最後の交換から時間が立ってしまっているか、或いはかん水がなにか悪さしているか?

わたくしの気のせいという可能性もありますが…


ゆで加減ですが、とにかく固いです。

モチモチ感は味わえず、ゴムゴムな感じの芯が残った強い歯応え。

ヘビーなつけ汁に負けないようにとのチューニングかもしれませんが、あまり美味しいとは言えないです。


さて気を取り直して、つけ汁につけて食べてみましょう。

もりそばの麺

ズババババッ…


食感は同じ印象(ゴムみある)ですが、つけ汁が美味しいのでなかなか美味しくいただけます。

固いチャーシューはつけ汁に沈ませて、少しでもやわさを取り戻させていただきます。

冷たい味玉には苦戦しました。


味が単調なので、後半はゆず酢で味変。

優勝軒総本店さんのゆず酢

爽やかな酸味が加わりかなり美味です。


そして、卓上のにんにくしょうがも少し入れてみます。

おろし生姜とおろしにんにくを合わせたもののようで、いい香りです。

これを混ぜ込むと、うん、美味し!

生姜とにんにくの相乗効果がありますね。


割りスープをお願いすると、小さなお椀に一杯くれました。

優勝軒総本店さんの割りスープ

この量では到底ごくごく飲める薄さにはならないので、この割りスープの方にレンゲで残ったつけ汁を入れて飲みました。


ほどなく完食。

優勝軒総本店さんのもりそば(並)を完食。


まとめ…優勝軒総本店さんのまたおまなもりそば。

いかがだったでしょうか。

多くの店舗を運営する優勝軒グループさんの総本店というには、少々残念な点が見受けられました。

飲食チェーンって、やっぱり大変なんですねぇ。


→ガイコツのラーメンマップはこちら♪


お腹もいっぱい夢いっぱい、今回はこのへんで。バイキュー☆