どうもガイコツです。また美味しいラーメン食べてきちゃいました。
今回伺ったのは、埼玉県比企郡の超々有名店、
中華そば 四つ葉さんです!!
定期的に訪問している、中毒性マックスの激ウマラーメンが食べられるお店です。
中華そば 四つ葉
お店は緑地に白抜きのかっこかわいい看板が目印です。
18:00頃来店すると、大きな駐車場が満車だったので、少し離れた第2駐車場に駐車しました。
着いてみると20人/10組くらいの待ちです。まず食券を購入し、進路通りに進んで順番を待ちます。
ここでちょっとお店の紹介を簡単にさせていただきます。
中華そば四つ葉さんは、圏央道川島ICから車で5分くらいの、陸の孤島ともいえるような、飲食店には少し不利なロケーションに、2013年に開店したラーメン屋さん。
↓ここがお店です↓
第二駐車場はこちら↓
黄色い建物の裏の広い土地の中で、四つ葉さんの立て札の立っている所が駐車場です。
入り口には案内看板あり。
開店した翌年2014年のラーメンウォーカーでは埼玉県の新店グランプリに輝き、その後もメディアに登場したりカップ麺が発売されたりと、またたく間に埼玉県トップクラスのお店へと上りつめたお店です。
現在では、平日昼間でも行列が絶えない人気店となっています。
この店の特徴の一つが、「お寿司を食べられる」こと!
敷地内のお隣のお寿司屋さんが、ご両親の経営するお寿司屋さんなのです。
四つ葉店主さんは生ものが苦手らしく(笑)、お寿司屋さんを継がずにラーメン屋の道にすすんだのだとか。
そのため、ラーメン屋にもかかわらずお寿司もいただけるのです。
店内はとても綺麗。お水のお味は、もちろんばっちり美味しいです。
(わたくしガイコツは、ラーメン店に行くとお水の味をチェックします。お水が不味いと、「この水で作ってるのかな…?」と、少し残念な気持ちになったりします笑)
大勢の店員さんで切り盛りしていますよ。
中華そば四つ葉さんのレビュー記録 ※18.09.03追記
この日は、敢えて定休日を使って、スタッフの大林さんが試作を重ね作りあげたらーめん「鶏✕貝の塩らーめん」を限定で提供されました♪
この日も限定デーでした。
定休日を使って、スタッフの山本さんが三日間お店に泊まり込んで仕込んだ「真鯛の淡麗つけそば〜昆布水〜」を提供されました♪
四つ葉そば 780円
並んでいる途中にいいタイミングで食券をもっていってくれるので、着丼は早いです。
入店して5分くらいでしょうか?
観てくださいこのヴィジュアル。
立体的に盛られた低温調理のレアチャーシューとその下を死守するがごとく鎮座する鶏チャーシュー。
薄く脂のはった清湯醤油スープ。
何度食べても興奮が隠しきれません。
四つ葉そばの具
- レアチャーシュー
- 鶏チャーシュー
- 穂先メンマ
- 海苔
- 三つ葉
チャーシューは肩ロースをじっくり低温調理したレアなもので、ものすごく大きいサイズのものが2枚。
スープによって熱が通ってしまうことをふせぐために立体的に盛り付けているのだとか。
裏を返すと、スープに浸すことで、熱の通ったチャーシューとしても楽しめるんです。
今日は、半分をレアで、半分はスープに沈めて熱を通して食べてみました。
レアは食感がすごい。やわらかくジューシーで、味付けも絶妙で麺によく合います。
熱を通したほうは、少し歯ごたえが変わり肉肉しい感じに。こちらも美味しい!!
近年ではレアチャーシューを提供しているお店が大変多いですが、四つ葉さんほどのレベルのレアチャーシューは食べたことがありません。美味すぎる。
鶏チャーシューも同様。極厚で歯がなくても食べられるくらい柔らかくて味付けもほどよくて意味がわからない美味さ。
何なんだこの美味さは。鶏ベースのスープとの相性が神がかっています。
穂先メンマは歯ごたえと柔らかさが同居する高レベルのもの。
さくっという歯ごたえを残しつつものすごくやわらかい。
味も素朴でたまりません。
海苔も中華そばには欠かせないアクター。
スープと麺を活かす役割をしっかりとこなしています。
アクセントの三つ葉も、口に入ってくると嬉しい。
四つ葉そばの麺
- 細ストレート
村上朝日製麺所さんの特製高級麺を使用。
パツパツとした歯ざわりは茹で加減も良く、小麦の味が美味しくてスープにもよく合うもの。
四つ葉そばのスープ
澄んだ醤油色の清湯スープ。結構オイリーです。
かえしは控えめです。
ベースは比内鶏。ほかにも数種類の鶏を合わせたスープで、中華そばのスープとしての一つの究極系とも言えそうな味わい深いスープ。
炊き込んだ出汁感がほんとたまらない。無化調だろうなーこれは。
サイドメニュー
こちらに伺ったら必ずオーダーする「今日の握り」。
今日は、メジマグロとカンパチ、350円。
メジマグロは彼女ちゃんに進呈しました。
カンパチ、はい美味しい。新鮮。
四つ葉そばのスープと口内調理すると、これまた意外に合うのです。美味ええええええ!!
写真を撮り忘れたのが痛い!メジマグロ、ビントロみたいな美しいヴィジュアルだったのに!!
まとめ…大人気店の看板メニューの実力
四つ葉さんはしょっちゅう伺っているお店ですが、四つ葉そばは久しぶりにいただいた気がします。
究極の、中華そばの一つの到達点といえる一杯。
改めて、その美味しさに脱帽した次第です。
お腹も満足、ごちそうさまでした!!今回はこの辺で!バイキュー☆