ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

軽井沢高原ビール 2018冬限定がホワイトエール+IPA美味い | 国産クラフトビール

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

今回はビールレビュー回です♪


今回は、みんな大好きヤッホーブルーイングさんの軽井沢シリーズの2018年冬限定ビール、

軽井沢高原ビール 2018冬限定

をいただいたのでご紹介していきます♪


ヤッホーブルーイングさんの軽井沢高原ビールは、季節ごと、そのときどきで全く違ったビアスタイルで醸造されます。

2018年の冬限定は一体どんなビールになっているんでしょうか!?気になりますね。

早速見ていきましょう☆

ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


軽井沢高原ビール 2018冬限定

ヤッホーブルーイングさんの軽井沢高原ビール 2018冬限定

よく澄んだゴールドの液色。

泡立ち、泡持ちともにヨシ。


内容量:350ml

アルコール度数:6%

ビアスタイル:ホワイトIPA

原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、オーツ麦、小麦、ホップ、オレンジピール、コリアンダーシード

原産国:日本


缶裏にプリントされたコピーを書き出しておきます。

〜軽井沢の冬を楽しむエールビール〜

カラマツの金色の葉が風に舞うと、軽井沢は本格的な冬を迎えます。

時間までが凍りつくような寒い日の楽しみは、今も昔も森のリンクで滑るアイススケート。

青空の下白い霧氷に囲まれて思い思いに滑ったあとは、このビールで心と身体をゆるめましょう。

ふわりと香るフルーティな柑橘系の香りと、上品な苦味。軽井沢ならではの冬を楽しむためのエールビールです。

軽井沢産小麦「ゆめかおり」使用


なるほど、寒い冬に飲むことを想定したビールですね。

甘い香りと風味のホワイトエールと尖った苦さのIPAを1つのビールとしてパッケージするとは、流石ヤッホーさん、考えましたね。


ホワイトエールってどんなビール?→ホワイトエールの詳しい解説と、ガイコツがレビューした全ホワイトエールはこちら!


IPAってどんなビール?→IPAの詳しい説明と、ガイコツがいただいた全IPAはこちら!


ヤッホーブルーイングさんについては是非こちらもご覧ください♪


軽井沢高原ビール 2018冬限定をテイスティング

まずは香りをチェックしてみましょう。

スンスンスン…

ぬぉっ、バナナ+柑橘?


ホワイトエールらしい小麦由来の甘やかな香りの中に、ホップ由来の柑橘香が隠れています。

爽やかな香りですね。


ではいただいてみましょう。

ゴクゴクゴク…

おお美味い!甘にがスパイシー!


小麦とオーツ麦のまろやかな甘みとモルトのコク、スーッと消えていくホップビター。

オレンジピールとコリアンダーがホワイトエールらしいスパイシーさをほんのりと感じさせます。

軽い飲み口ながらボディもありますね。

色んな味わいを秘めた、めちゃめちゃ欲張りなビールですね(^^)

軽井沢高原ビール 2018冬限定のペアリングロック☆

飲んだビールに似合うと感じるロックを、わたくしガイコツが独断と偏見で発表してしまうゲテモノコーナー、ペアリングロック

軽井沢高原ビール 2018冬限定にペアリングしたいロックは、ずばり

ユニコーン - 雪が降る町

です♪

youtu.be


第一期ユニコーンの解散間近、最後から2番めのシングルです。

厳密には年末、そして雪の降る都市部を想起させる曲なのですが、軽井沢のイメージにも合うと思います。


サビの、

Em  B   Em A  
たまには二人で邪魔者無しで

のところがぐぐっとくるんですよねー。

このホワイトIPAにピッタリのメロだと思います。

気が向いたら是非合わせてみてください(^_^)

まとめ…ホワイトエールとIPAの良いところをまとめて味わえる軽井沢高原ビール 2018冬限定

いやー、美味しかったです♪

ホワイトエールらしい小麦とスパイスの味わいに、ホッピーなアロマと苦味。

なんて贅沢で重厚な冬のビールなんでしょう。

手に入りづらい一本ですが、是非とも飲んでみていただきたいです。


ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆