ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

定額制動画配信サービス(VOD)徹底比較2018年版 | Hulu、Netflix、amazonプライムビデオほか ※追記あり

先日、amazonプライムビデオと fireTVの推し記事を書きました。

 

www.gaikotsublog.com

 

が、プライムビデオのような定額制動画配信サービス(VOD=ビデオオンデマンドサービス)は日増しに増加しており、他にも有力なものがたくさんあります。

 

そこで今回は、プライムビデオのような定額制動画配信サービスの比較をしてみたいと思います。

 

  

8つの動画配信サービスを徹底比較!!

 


比較項目は、

  • 作品数
  • 月額料金
  • 無料お試しサービス期間
  • ダウンロードの有無
  • PPV(有料視聴サービス)の有無
  • 特徴

とします。それぞれの公式サイトなどから調べていきましょう。

 

 

Hulu

 

アメリカ発の『Hulu』は、「24」や「ウォーキング・デッド」など人気のある海外ドラマが観られる。日本で動画配信サービスを一気に広めたのはHuluかも!?

PPVが無く、全作品が見放題なのは今となっては貴重です。

また、日本テレビがHuluの国内事業を買収しているので、テレビ番組の見逃し配信が多い。

 

・作品数: 4万本以上(見放題)

・月額料金: 1007円(税込)

・無料お試し期間: 14日間

・ダウンロード機能:無し

・PPV:無し

・特徴:アメリカドラマが充実

 

 

※ 18.03.03追記

 Hulu で配信予定の作品を知るにはカミングスーン「Coming Soon」がおススメです!

www.happyon.jp


この comig soon には配信 2 週間前頃から掲載されるので、ぜひこまめにチェックしてみてくだ
さい!

 

 

 

dTV

 

NTTドコモが運営する動画配信サービス。

12万本以上という業界トップクラスの収録作品数ながら料金は月額540円!コスパはいいです。

ただし、カラオケやMVなどのコンテンツも多く含まれるため、映画のボリュームは圧倒的なわけではない。

国内ドラマが多いのでそれ目当ての人にはいいかも。

 

・作品数: 12万本以上(見放題)

・月額料金: 540円(税込)

・無料お試し期間: 31日間

・ダウンロード機能:有り

・PPV:有り

・特徴:洋画や海外ドラマをあまり観ない国内ドラマ好きにおすすめ

 

 

U-NEXT

 

月額料金は2149円と高めながら、動画以外にも70誌以上の雑誌が読み放題になったり、20万冊以上のコミック・書籍を収録していたりとコンテンツが多い。

毎月1200ポイント(1ポイント=1円)が配布されそれを使って新作映画やコミックを手に入れることができる。

ただし、雑誌やコミックを読むためには、『BookPlace Reader』という専用アプリが必要になる。

 

・作品数:

  • 12万本以上(全作品)
  • 5万本以上(見放題)    

・月額料金: 2149円(税込)
※動画見放題+雑誌読み放題+毎月1200ポイント配布

・無料お試し期間: 31日間

・ダウンロード機能:有り

・PPV:有り

・特徴:高額な月額料金と引き換えに、動画だけでなく雑誌やコミックなども楽しめる。

 

※18.07.21追記

駅、空港、カフェなどの外出先で、wifiスポットに接続して気軽に動画視聴できるサービス『Toppa! Wi-Fi by エコネクト』とセットになったサービスもあります。

これが、『プレミアムTV with U-NEXT 』です。

 

 

 

TSUTAYA  DISCAS

 

作品数18万本は今回紹介するサービスの中でも圧倒的に多い。

ただし、見放題の対象作品は2万5000本と少ない。

毎月540ポイントを貰えるのでそれで新作を購入できる。

公開から間もない新作映画のラインナップが豊富なので、映画ファンにはたまらないかも。

 

CD/DVDの借り放題宅配レンタルプランも合わせて利用すると死角がなくなりますが、さすがにお高いですね。

 

・作品数:

  • 18万本以上(全作品)
  • 25000本以上(見放題)

・月額料金:

  • プレミアムコース 540円(税込)※単体レンタルのみ(毎月540ポイント配布)
  • プレミアム&見放題コース 1059円(税込)※単体レンタル+見放題

・無料お試し期間:初月無料

・ダウンロード機能:無し

・PPV:有り(これがメイン?)

・特徴:新作、旧作映画のラインナップが豊富な、家で借りられるTSUTAYA。

宅配レンタルプランをプラスすることもできる。

 

 

FODプレミアム ※18.07.21追記 

 

FODはフジテレビが運営する動画配信サービスです。

パソコン・スマートフォン・タブレットから、いつでもどこでも利用できます。


放送中の番組から、過去の名作ドラマ、バラエティ、映画、アニメに加えて、FODだけでしか見ることができないオリジナルドラマを配信しているのが特徴。

さらに、話題のマンガや雑誌など、電子書籍のラインナップも豊富に取り揃えています。

 

・作品数:

  • 2万本以上(見放題)
  • PPVを含む全作品数は不明    

・月額料金: 888円(FODプレミアムコースの場合。税込)
※対象の動画見放題+人気雑誌の最新号+毎月100ポイント配布

・無料お試し期間: 初回一ヶ月

・ダウンロード機能:無し

・PPV:有り

・特徴:フジテレビのドラマをとことん観まくれる。雑誌の読み放題つき。 

 

 

DMM見放題chライト


DMM.comが運営しているので、アダルトな大人向けコンテンツが充実している。

作品数は7000と他のサービスと比べると少ない、そのうちアダルトコンテンツが2000作品を占める笑

スマホで動画を見るためには、専用の動画アプリ『DMM 動画プレイヤー』を利用するか、もしくはブラウザでの視聴となる。

 

・作品数: 約7000本(見放題)

・月額料金: 540円(税込)

・無料お試し期間:14日間

・ダウンロード機能:無し

・PPV:有り

・特徴:アダルト特化の動画配信サービス

 

Rakuten TV

rakutenTV


楽天が提供するサービス。基本料金は無料で、動画コンテンツごとに月額で支払う仕組みになっている。

映画やドラマなど、数多くのコンテンツを楽しみたい場合には、「プレミアム見放題パック」がおすすめ。月額2149円で、約4万本が見放題になる。

また、NBAの試合動画や乃木坂46のバラエティ動画など、見たいコンテンツが決まっている人は、個別のマンスリーパックがおすすめ。作品本数は少ないものの、月額300円~1300円程度と割安です。

 

・作品数: 4万本以上(見放題)

・月額料金: パックによって金額は異なる

・無料お試し期間: パックによって異なる

・ダウンロード機能: △ ※ただし一部作品のみ

・PPV:有り

・NBA独占LIVEなどが観られる。

 

 

Netflix

Netflix?

Netflix?

 

 

動画配信サービスで世界最大と言われるのが『Netflix』。洋画や海外ドラマが充実していて、Netflixのオリジナルドラマも多い

また、2016年11月よりダウンロード機能を追加したので、オフラインでも視聴可能。

変則的な料金制度で、画質の違い(SD、HD、4K)で料金プランが変わる。

 

・作品数:非公開 

・月額料金(税込)

  • ベーシックプラン 702円(SD)
  • スタンダードプラン 1026円(HD)
  • プレミアムプラン 1566円(UHD 4K)

・無料お試し期間: 1ヵ月間

・ダウンロード機能: 有り

・PPV: 有り

・特徴:洋画の比重が高い

 

 

Amazonプライム・ビデオ

amazon prime 無料体験

 

Amazonプライム会員であれば、無料で利用できる動画配信サービス。動画の他にも、ショッピング特典、amazon music、amazon booksなど利用できるサービスが多く、お得感はダントツの1位。

月額だと400円だが、年会費3900円をまとめて支払うと実質月325円になるので他のサービスと比べても格安。

コンテンツは、『ドキュメンタル』や『戦闘車』など今までの地上波に無い大掛かりなオリジナルのバラエティ番組も配信してます。

 

・作品数:

  • 約67000本(全作品)
  • 約35000本(見放題)

・月額料金: 400円(税込) ※年会費3900円(税込)

・無料お試し期間:30日間

・ダウンロード機能: 〇

・PPV:有り

・特徴:amazonで頻繁に買い物をする人が加入すると恩恵が多い。

 

 

まとめ…VOD(ビデオ・オン・デマンド)の魅力

 

いかがだったでしょうか?ライフスタイルに合わせて、いろんな選択肢があることがわかりましたね。

 

最後に、サービス別のランキングを紹介しておきます。

 

見放題の作品数ベスト3

  • 1位:12万以上『dTV』
  • 2位:5万以上『U-NEXT』
  • 3位:4万以上『Hulu』『Rakuten TV』

月額料金の安さベスト3

  • 1位:400円『Amazonプライム・ビデオ』
  • 2位:540円『dTV』『DMM見放題chライト』
  • 3位:Netflixベーシックプラン 702円(SD)

動画配信サービスを選ぶときの参考になれば幸いです。

 

今回はこの辺で。バイキュー☆