ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

鶏そば一瑳@さいたま市浦和区の『鶏白湯つけ麺』が濃厚鶏美味い

どうもガイコツです。連休前半の〆に、美味しいラーメンいただいてきました。


今回伺ったのは、埼玉県さいたま市浦和区の

鶏そば一瑳

さんです。

鶏そば一瑳

さいたま市浦和区の鶏そば一瑳さん
カメラの性能かわたくしの腕か、看板が光ってしまって店名が全く映ってないのがもうなんとも言えない下手くそさです(-_-;)

はじめての訪問です。

20:00頃に到着、外待ちが4名いらっしゃいました。

わたしたちのあとにも次々と人が並んできます。

紛うことなき人気店ですね。

鶏そば一瑳さんのロケーション

場所は、JR浦和駅西口の改札から徒歩2分ほどの好立地。

↑浦和駅の辺りを拡大してみてください!

駐車場はありませんので、お車の方は近隣に沢山あるコインパーキングをご利用ください。

わたくしガイコツは、駅前のコインパーキングに停めました。

駅前ですが30分200円と安かったので良かったです。


沿線をご利用の方はちょっと浦和で途中下車すると、徒歩2分で美味しい鶏そばがいただけます♪

鶏そば一瑳さんの営業時間

鶏そば一瑳さんは年中無休。

完全2部制で、

  • 昼の部…11:00~15:00
  • 夜の部18:00~翌1:00(スープがなくなり次第終了)

となっています。

場所柄、お酒の後の〆ラーメンの需要も高そうなので、その点を加味しての深夜営業でしょうか。

空振りする心配が少ないのは非常に嬉しいところ。

しかし、飲んだ後に食べたら最高に美味しそうなラーメンだ…。

鶏そば一瑳さんのお店の様子

店内はとても綺麗にされており、接客も非常に丁寧で気分良く入店できます。

カウンターとテーブルが2つ。

20人ほど入れるでしょうか?


卓上には揚げエシャロット、自家製ラー油、魚粉、粉末柚子胡椒が。

お手拭きに加えてティッシュもあってありがたいです。

鶏そば一瑳さんのメニュー

オーダーは食券制です。
鶏そば一瑳さんのメニュー

あっさり鶏そば、濃厚鶏そば、鶏白湯つけ麺に夜限定でまぜそばが。

鶏鶏鶏のオンパレードですね!

鶏そば一瑳さんのこだわり

ピントが合ってなくてすいません!

こちら、お店に貼りだされていた鶏そば一瑳さんのこだわりですが、下手な写真で読みづらいかと思いますので、書き出してみます。

当店では「豚」は一切使用しておりません。

スープは大量の岩手県産「あべ鶏」のスキガラをメインとし、モミジ(足)、ボンジリ(おしり)、首肉などでコクや風味、濃度等を調整しています。

チャーシューも「豚」を使わず「鶏」のモモ肉だけを使用しております。

又、鶏そばの「塩かえし」は焼津産の鰹の荒削りでコクを、利尻産の昆布で甘みを出し、つけそばの「かえし」は本醸造醤油をベースにウルメ、宗田、鯖で追い、ザラ糖で甘みのバランスを取って作っております。

これからも「鶏」の旨みを最大限活かせるよう日々精進していきます。

自家製麺 鶏そば一瑳

どうですか。

読んでるだけで…

よだれが出てきたでしょ?

さらに各メニューについて見てみましょう。

鶏そば一瑳さんのメニュー

あっさり鶏そばは一瑳さんの原点。

しっかりとした鶏の旨味と深みを残しつつ、さっぱりとした後口の、透き通った清湯スープです。

柚子胡椒が合うとのガイダンスですが、確かに絶対合いそうです。


濃厚鶏そばは黄金色に輝く濃厚で鶏の旨味が凝縮された白湯スープ。

自家製ラー油が合うとのこと、試してみたいですねー。


そしてつけ麺は、濃厚で太麺に相性の良いとろみの強いつけ汁。

鶏の旨味を活かしつつ、野菜の旨味を凝縮した、濃厚な中にもマイルドな優しさを残したスープとのこと。

こちらも自家製ラー油が合うそうです♪


わたくしガイコツ、苦悩の末こちらをチョイスしました。

鶏そば一瑳さんの鶏白湯つけ麺(並盛) 780円

鶏そば一瑳さんの鶏白湯つけ麺(並盛) 780円

麺を見ていただきたい。

なんとビューティフルな盛り付け!

仕事の丁寧さが出ていますねー。


麺が極太のため少し時間くださいとの丁寧なアナウンスの後、着丼まで8分ほどでしょうか。

待たされた感じは皆無でした。


さあ実食です。

スープ

つけ麺のスープなので濃いのですが、それでも味をみてしまうわたくしガイコツ…

ずずず…

ぐっはあああ、美味いですよこれはあああ(T_T)

鶏が爆発するスープですね!

そして、説明通り、野菜の旨味も感じますよ。

カエシは上にあったとおり醤油に魚介、甘みを少し足してありますね。

粘度は中程度でしょうか。


温度的には温めです。

熱いのが好きな方は熱盛りがいいでしょうか。

麺に…

  • 海苔
  • カイワレ


スープに…

  • 鶏団子×2
  • 刻みネギ
  • メンマ
  • 魚粉

さらに鶏を押し出す鶏団子!

これはどうなんだろう?と半信半疑にもぐもぐ…

あ、やばいやばいやばい。美味すぎ。

適度に混ぜられている軟骨のコリコリとした歯ごたえと、生姜の風味。

スープ・麺との相性。

全てが完璧な具です!

3個200円という高コスパでトッピングできますので、鶏団子の入らないメニューにはトッピングをおすすめしたいです(連れの食べた濃厚鶏そばにはチャーシューが付き、鶏団子はついていませんでした)。

メンマは珍しい細かいもので、これがまた濃厚な味で美味。

ねぎは絶対かかせない香味を与えてくれています。

  • 太ストレート麺

見た目がとっても美しい自家製麺。

つけ汁につけずそのままいただいてみます。

ふおっ!!美味っ!!

小麦の味わいが濃い!そして絶妙な加減の加水具合で、食べごたえばっちり。

茹で加減もピッタリと感じましたよ。


ではつけ汁にくぐらせて!


はーーーー!美味い!!!鶏!!!!!

濃厚だけれどやさしさもあるスープがねっとりと絡みついた麺は、至福の味。

鶏団子を一緒に食べれば鶏鶏鶏!

海苔もよく合うし、カイワレもいいアクセントになっております。


半分ほどいただいてから魚粉を溶かし込むと、魚介の風味がアップしてまた美味しい。

さらに、ほとんど辛味のない具沢山の自家製ラー油と、揚げエシャロットを投入。

自家製ラー油のニンニク風味?と揚げエシャロットの香ばしさがケミストリーを起こし、重厚な味わいに変化!!


最後まで本当に口が幸せでした♪


まとめ…豚を使用しない鶏そば一瑳のつけ麺

豚を使わないラーメンのお店、鶏そば一瑳さんですが、全ての要素が美味しく働きかけてきた感じでした。

場所的に少し難しいんですが、一度でいいから痛飲後にいただいてみたいですね笑。

素晴らしい自家製麺と選び抜かれた鶏、魚介等の織りなすハーモニー、心に深く刻まれた一杯でした。


鶏を楽しみたくなったら絶対にまたここへ!

次回はあっさりに挑戦してみたいなあ!


お腹も満足、ごちそうさまでした♪今回はこの辺で!バイキュー☆