ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

TOKYO BLUES ゴールデンエールが酵母たっぷりロースト香美味い | 国産クラフトビール

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

今回はビール回です♪


さて、今回はまたまた東京の石川酒造さんから、

TOKYO BLUES ゴールデンエール(GOLDEN ALE)

をいただきましたので、ご紹介していきます。


では早速みていきましょう♪

ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


TOKYO BLUES ゴールデンエール(GOLDEN ALE)

TOKYO BLUES ゴールデンエール(GOLDEN ALE)

液色は淡い赤銅色といった感じでしょうか。

写真では結構澄んだ色あいですが、瓶のほうにたっぷり酵母が沈んでおりました♪


泡立ちよく、泡はモコモコで泡持ち超良し。


これまでに2本紹介した、TOKYO BLUESシリーズの3本目です。

www.gaikotsublog.com


www.gaikotsublog.com



内容量:330ml

アルコール度数:5.5%

ビアスタイル:ゴールデンエール

原材料:
麦芽:マリスオッター・ピルゼン・キャラメル・ミュンヘン
ホップ:ナゲット・ネルソンソーヴィン・ケントゴールディングス

IBU(苦味):26.7

SRM(色味):4.3

原産国:日本

商品紹介 | 東京のクラフトビール「TOKYO BLUES」 | 公式サイト


エールってどんなビール!?→是非こちらをご覧ください♪


石川酒造さんとTOKYO BLUESについては→是非こちらをごらんください♪


さあ、紹介はこのくらいにして、そろそろ飲んでいきましょう♪

TOKYO BLUES ゴールデンエールをテイスティング

香りからチェックしてみましょう。

すんすんすん…

おお、香ばしい香り!

ローストしたモルトの香ばしい香りがたまりません。


公式には、アロマホップを大量投入したと書かれていますが、わたくしガイコツ的には、ホップのキャラクターはほんのりと感じる程度でした。


早速いただいてみましょう。

グビグビグビっ…

ほっほー!甘にがいモルトのコク美味し!


使用されている4種類のモルトが見事な味わいを醸しています。

甘く香ばしく、ナッツやスモークチーズと合わせてみたい味わいですよ♪


ホップは後味にすーっと押し寄せて、口の中にじんわりと軽く残る苦味が美味しいです。


TOKYO BLUES ゴールデンエール(GOLDEN ALE)のペアリングロック☆

飲んだビールに似合うと感じるロックを、わたくしガイコツが独断と偏見で発表してしまうゲテモノコーナー、ペアリングロック

TOKYO BLUES ゴールデンエールにペアリングしたいロックは、ずばり

R. L. Burnside - Rollin and Tumblin

です♪

youtu.be


ミシシッピデルタの古典的味わいを持ちつつも、アッパーでドラッギーな唯一無二のノリを醸し出すR. L。

ジョンスペをはじめとして、新しい世代のブルース・ロックにも多大な影響を与えています。


石川酒造さんの、「古来より培われてきた伝統的スタイルを守りつつ〜新たな味へのチャレンジ」を試みるという温故知新のスタイルと、相性が良いんじゃないかと思いますよ♪


気が向いたら、是非ペアリングして楽しんでみてください♪

まとめ…甘く香ばしく、モルトとホップの黄金比が美味しいTOKYO BLUES ゴールデンエール。

いやー、美味しかったです。

贅沢に使用されたモルトとホップによる、大手メーカーにはちょっと出せそうにない見事にリッチな味わいが素晴らしかったです。

まさに、モルトとホップの黄金比(ゴールデン)のエール。

今後ますます活躍していっていただきたい石川酒造さんのナイスな1本でした♪


ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆