ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

桜こまちが桜天然酵母美味い - 国産クラフトビール

どうもーガイコツです。人知れず飲んでます。


さて、今回も、けやきひろば春のビール祭りで入手したクラフトビール、


秋田県のブルワリーである田沢湖ビールさんの

桜こまち

をご紹介していきます。




桜こまち

田沢湖ビールさんの桜こまち
色味は鮮やかな赤銅色です。

泡立ちはほどよく、細かい泡がしっかりと残ります。


ラベルは非常にキュートですね。

お花見で飲みたい感じ♪


内容量:330ml

アルコール度数:5%

ビアスタイル:スペシャルエール

原材料:麦芽、ホップ

原産国:日本

桜こまち|商品ラインナップ|田沢湖ビール

■桜天然酵母ビール 「桜こまち」 の豆知識
 日本で最も代表的で愛されている花「桜」の天然酵母により作られたビール。
 ブナの天然酵母を発見した秋田県麦酒醸造技術研究会が、県内の桜の名所の花や樹液から300ものサンプルを集め、桜を思わせる最も香り高い酵母でビールをつくることを決めました。 しかし、この酵母はアルコールをつくる能力が弱く、ビール作りは難航。 その中で、醸造特性の優れた酵母と交配させることで、香り高くキレのあるビールをつくることに成功しました。 酵母は「さくら天然酵母」と名づけられ、桜好きの日本人のためのビールといっても過言ではない「桜天然酵母ビール 桜こまち」が完成したのです。
 天然の旨味と工場長の情熱が詰まったビールです。

なるほど、桜の天然酵母で醸したビールなんですね!

ランビックの親戚みたいなものでしょうか…?


参考:エールとは?


※田沢湖ビールさんについては是非こちらをごらんください


桜こまちをテイスティング

匂ってみます。クンカクンカ…

ほうほう、香りは甘く、なんとなくローストしたモルトを連想します。


早速いただいてみましょう。

ちびりちびり…


ああー、うんうん、美味しいっ!



甘く香ばしい味わいの中に、珍しい香り?風味?がすーっと鼻を抜けていきます。

桜の天然酵母由来のものでしょうか?


かすかーに心地いい酸味も感じ取れます。


苦味はほぼ感じません。ホップの使用量は少なそうですね。


非常に上品にまとまった上質なエールですよ!



まとめ…桜 桜 いま咲き誇る♪

桜を思わせる最も香り高い酵母を選んだというこの「桜こまち」。

花見の季節じゃなくても十分楽しめました♪


大事な人と、わけあって飲んだら美味しさ倍増!?


ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆