どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回は日本酒レビュー回です♪
さて、今回レビューするのは東京・福生、石川酒造さんの、
多満自慢 限定ラベル「多満自慢に行ってきました!!」
です。
石川酒造さんと言えば、クラフトビール「TOKYO BLUES」シリーズが美味しいですが、日本酒造りについては桁違いの歴史をおもちです。
どんなお酒が飲めますか、早速みていきましょう♪
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
- 多満自慢 限定ラベル「多満自慢に行ってきました!!」
- 多満自慢
- 多満自慢 限定ラベル「多満自慢に行ってきました!!」をテイスティング
- まとめ…濃厚な味わいが美味しい純米酒、「多満自慢に行ってきました!!」
多満自慢 限定ラベル「多満自慢に行ってきました!!」
このお酒ですが、実は、石川酒造さんがツイッター上で展開する「#酔っぱらったまじまんじ」キャンペーンで当選し、いただいたものなんです。
「#酔っぱらったまじまんじ」キャンペーン開催中!#酔っぱらったまじまんじ をつけてツイートしていただくと多満自慢が当たる!
— 石川酒造(東京福生) (@tamaji_man) 2018年8月15日
お酒飲み世代にはハードルの高い「まじまんじ」ですが、お酒愛や酔っぱらいあるある、飲み会での衝撃(笑劇?)エピソードなどツイートを♪https://t.co/azqrr1xazw pic.twitter.com/QJZiMy4lEO
#石川酒造 @tamaji_man さんの #酔っ払ったまじまんじ キャンペーンで、#多満自慢 当たりましたぁ😍
— Gaikotsu (@of_za_dead) 2018年11月17日
可愛いラベルは酒造内の売店「酒世羅」限定ラベル♪石川酒造さんありがとうございます、のちほど詳しくレビューいたしますm(_ _)m#ツイッター晩酌部 https://t.co/4BaIx1zr5q pic.twitter.com/t9LjnaIPQp
ありがたくいただきました、石川酒造さん、ありがとうございますm(_ _)m
非常に可愛いラベル。
このキャラクター、さかずきんちゃんというそうです。
さかずきん製作委員会さまによる、日本酒啓蒙キャラクターなんだって。
内容量:720ml
アルコール度数:15度以上16度未満
品目:日本酒
タイプ:純米酒
原材料:米(国産)・米こうじ(国産米)
精米歩合:60%
多満自慢 限定販売「多満自慢に行ってきました!!」 720ml 石川酒造ネットショップ 酒世羅
石川酒造さんについては→是非こちらをごらんください♪
多満自慢
銘酒「多満自慢」は、「多摩の心をうたいつつ、多摩の自慢となるよう、多くの人達の心を満たすことができたら」という願いをこめて命名されたそうです。
昔ながらの、秋から初春の頃にだけ仕込みを行う「寒造り」と言われる方法で造られており、 お酒造りに使用する仕込み水は敷地の地下150mより汲み上げる東京の天然水(中硬水) 。
商品ラインナップは多彩で、精米歩合70%の本醸造酒から、淡麗シリーズ(純米、吟醸、純米大吟醸)、純米無濾過、大吟醸、純米大吟醸と各種取りそろえられています。
お米や米麹をふんだんに使った梅酒(これ呑みたい!)や、地元多摩地区の杉のチップを使用したという変わり種のお酒、「東京の森」などもありますよ。
多満自慢 限定ラベル「多満自慢に行ってきました!!」をテイスティング
非常にこってりした香り。
お米の旨みがどっぷりと出ていそうです。
色味も若干黄色みが強めな気がしますよ。
飲んでみましょうか。
チビリ…
むっふーーー!濃厚旨み全開美味し!!
純米酒の美味しさが遺憾なく発揮された味わいです。
精米歩合60%ということで割りと磨かれていますが、まったりと複雑な味わい。
それでいてキレもなかなかいいです。
出汁割りを試してみたいなぁ。
まとめ…濃厚な味わいが美味しい純米酒、「多満自慢に行ってきました!!」
いやー、美味しかったです。
濃厚な香りと旨みに、ザクッと刺さってくるようなインパクト。
こんな良いお酒をいただいてしまって本当にありがとうございました!
蔵のほうにもいずれお伺いします。
福生のビール小屋、めちゃめちゃ行きたいです♪
ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆