どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは、埼玉県所沢市の
自家製手もみ麺 鈴ノ木
さんです。
ラーメンWalker埼玉2020において、新店部門2位に選ばれたのがこちら、鈴ノ木さん。
今回ようやく訪問することができました。
一体どんなラーメンが食べられるのか、期待でいっぱいです。
では、早速見ていきましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
自家製手もみ麺 鈴ノ木
初訪問の鈴ノ木さん。
非常にオシャレな店構えながらも、ちゃんとラーメン屋だとわかるように仕上げた外観が好印象です。
看板には、『Tokorozawa Suzunoki Noodles』と英語でも表記されているのが確認できます。
自家製手もみ麺 鈴ノ木 (@suzunoki0802) | Twitter
r.gnavi.co.jp
自家製手もみ麺 鈴ノ木さんへのアクセス
鈴ノ木さんは、西武池袋線の狭山ヶ丘駅西口からすぐ。
セブンイレブンの裏手にあります。
駐車場はありませんので、お車の方は近隣のコインパーキングに停めてください。
自家製手もみ麺 鈴ノ木さんの定休日と営業時間
鈴ノ木さんの定休日は毎週水曜日と、火曜日の夜の部です。
営業時間は全日2部制営業で、
- 昼の部:11:30〜15:00
- 夜の部:18:00〜21:00
となっています。
前述の通り、火曜日は夜の部がありませんのでご注意くださいね。
自家製手もみ麺 鈴ノ木さんのお店の様子
人気店につき、お店外には外待ち席が並びます。
並びがある場合は、まずは先に食券を購入してください。
券売機は、お店に入ってすぐ左手にあります。
入り口右手には製麺室が。
小麦粉の袋には、『くじら食堂 専用粉』と書かれたラベルが貼られていました。
くじら食堂さんと言えば、自家製麺が美味しい東京都小金井市の名店。
つながりは存じ上げませんが、修行先なんでしょうか?
店内は奥に細長い造りでカウンターのみですが、非常に綺麗。
8席のキャパです。
全てのテーブルにレンゲ&箸、おてふきが美しく並べられているのがすごく気持ちいいですね。
禁煙なのも嬉しいです。
お水とグラスはカウンターに設置。
セルフでお願いします。
卓上調味料はブラックペッパーのみ。
この日は肌寒かったですが、外待ちが7名ほど。
大人気ですね。
奥様と二人三脚のオペで頑張られていました。
接客も◎です。
自家製手もみ麺 鈴ノ木さんのメニュー
オーダーは前述の通り食券制です。
気になるメニューは…
- 醤油
- 塩
- 煮干し(季節限定)
- まぜそば
というラインナップ。
季節限定の煮干しメニューは、時期によって予め決められているスタイルです。
この日は背脂煮干ラーメンでしたが、売切れていました。
ちなみに、麺量は普通が150g、大盛が200gですが、無料で大盛に出来ます。
この点も、くじら食堂さんと同様ですね。
ご飯ものもあり、トッピングも豊富です。
キムチや納豆は珍しいですね。まぜそば用かな?
自家製手もみ麺 鈴ノ木さんの特製醤油ラーメン 1100円
初訪問の今回はこちらをオーダー。
本当は、この日オーダーしたのは醤油味玉ラーメンで、そこにラーメンWalker埼玉2020のクーポンを利用したワンタンをプラスした仕様だったのですが、ちょっとした事情があって店主さんが低温調理の豚チャーシューをサービスしてくださったため、奇しくも特製の構成になってしまったんです。
そんなわけで、当記事ではこれを特製としてレビューしていきたいと思います。
では、いただいてみましょう。
特製醤油ラーメンのスープ
キラキラと美しい輝きを魅せるオイリーな醤油スープ。
カエシ色が濃いタイプですね。
早速いただいてみましょう。ズズズ…
ぐぅぅぅぅぅぅぅううううううう、ううううううんまい!!!!!
ラーメンWalker埼玉2020によると、スープはラーメン専用鶏の山水地鶏、醤油ダレは6種類の醤油をブレンドしたものだとのこと。
この山水地鶏とは、何と今は亡き佐野実さんがプロデュースした品種で、名古屋コーチンと軍鶏、プリマスロックの3種をかけ合わせたものなんだそうです。
知ってるか?山水地鶏。 | 佐野実オフィシャルブログ「ラーメンの鬼 佐野実厳選ブログ」powered by Ameba
株式会社エヌアールフード[佐野実 完全プロデュース]〜らぁ麺厳選素材お取り寄せサイト〜
そんな山水地鶏を使用しているというだけあって、鶏の旨味がゴツい!
さっぱりとしていながら、重厚な味わいに仕上がっています。
多めの油のおかげで冷めにくいのもポイント。
これは美味いわ。
特製醤油ラーメンの具
- 豚チャーシュー(バラ×1、低温調理ロース×1)
- 鶏チャーシュー(胸×1)
- ワンタン×2
- 名古屋コーチン味玉
- メンマ
- 海苔×1
- 青ネギ
3種のチャーシューはどれも秀逸。
豚バラチャーシューはロールしていないもので、多すぎる脂身は丁寧にカットして出されています。
トロトロに柔らかく、適度な脂身も相俟ってめちゃくちゃ美味い。
低温調理のチャーシューは薄くスライスしたロース。
非常に良いお味に仕上がっており、ムニムニとした食感もたまりません。
鶏チャーシューはしっとりでジューシー、パサ感とは無縁です。
スープとの相性は当然完璧。美味い。
餡も本体もものすごく大きい、まるでテルテル坊主のようなワンタンです。
食べごたえのある肉にくしい仕上がりで満足度が高いですね。
メンマは細く小さく切ったもの。
これもくじら食堂さんと似ていますが、さらに細かい感じ。
まかないへきるさんもこのスタイルのメンマを出されていました。
お味は独特の風味が美味で、シャキシャキとした歯ざわりも素晴らしいです。
味玉はやわいトロトロゼリー。
名古屋コーチンの卵を使用しているんだそうです。
旨味が強く、非常に美味。
特製醤油ラーメンの麺
- 中太ちぢれ麺
中太で平たく、ボコボコとねじれてちぢれた自家製の手打ち麺。
強い手もみを加えたもので、やはり
くじら食堂さんの麺に近い印象です。
いただいてみましょう。
ズズズズズっ
ぐおおおお…、ピロピロ美味し!!!
ツルツルとしたのどごしが心地よく、ムチムチとした噛み応えもまた最高です。
うんまい!!!
フルボディの清湯スープがよく絡むのもいいですね。
たまりませんよこれは。
まとめ…ハイレベルなスープ・麺・具がハイレベルで調和…鈴ノ木さんの特製醤油ラーメン。
いやー、いやいやいや、めちゃくちゃ美味しかったです。
夢中で食べ、夢中で飲んであっという間に完飲まで。
このスープは飲んでしまうわー…。
こだわり抜いた具材を、手間を惜しまずに調理。
山水地鶏のスープ、ピロピロ自家製麺、3種のチャーシューや名古屋コーチンの味玉、超細切りメンマなど、それぞれ全てが美味しい上に見事に調和した一杯でした。
再訪必至です。
次回は季節限定の煮干しメニューをいただきたいですね。
お腹も満足、ごちそうさまでした♪今回はこの辺で!バイキュー☆