ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

スルガベイ インペリアルIPAが美味すぎて事件! - 国産クラフトビール

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

今回はビールレビュー回です♪


さて、今回は国産のクラフトビール、ベアードブルワリーさんの

スルガベイ インペリアルIPA

をご紹介していきます。


早速いってみましょう☆

ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


スルガベイ インペリアルIPA

ベアードビールさんのスルガベイ インペリアルIPA

アンバーよりさらに濃色、濁りもあります。


泡立ちは独特で、あまり泡立たないんですが、黒ビールのようにじわーーーーっとわいてくる微粒子のようなクリームのようななかなか消えない泡が盛り上がってきます。


ラベル裏のコピーを書き出しましょう。

ベアードビールは無濾過、瓶の中で二次発酵を行う自然発泡で、瓶の底に酵母が沈殿しています。

との記述があるのはライジングサン・ペールエールなどと同様です。
www.gaikotsublog.com
www.gaikotsublog.com
www.gaikotsublog.com


ベアードビールさんらしく、ラベルもイカしてますね(^^)

公式に曰く、

非常に複雑だが、バランスのとれたダブルIPAだ。ホールフラワーコーン(生ホップ)で2度ドライホッピングされ、樽(瓶)詰の際にクロイゼンされている。ホップのキャラクター(苦み、フレーバー、アロマ)は深遠である。私たちの地元駿河湾が深く壮大なように、奥深くインパクトが強い。

なるほど、なんで駿河湾というと、ベアードビールさんの地元なんだ!
bairdbeer.com


内容量:330ml

アルコール度数:8.5%

ビアスタイル:ダブルIPA

原材料:麦芽、大麦、ホップ、糖類、酵母

IBU(国際苦味単位):90

SRM(標準参照法):4

原産国:日本


参考:IPAとは?


ベアード・ブルーイングさんについては是非こちらをご覧ください


スルガベイ インペリアルIPAをテイスティング

色味から、重たい香りを想像したんですが、いやいや、IPAらしい非常に華やかで柑橘な素敵な香りが強く立ち上ります!

これだけで期待大。


早速いただいてみましょう。

グビグビ…


な、なんだこれ!!ヤバうま!!!


苦味は強く、IPAフリークの評価にも充分耐え得ますが、IBU90とは正直感じません。
先日いただいた雷電カンヌキIPAのほうが苦いですね。


それよりも秀でた点が多すぎます。


まず風味。

ググっと飲んだときに広がる苦味はすぐにすーっと引っ込み、続いて軽快な酸味がヒョイっと顔を出します。


そしてコク。

高めのアルコール由来のものか、深く甘いコクがじっと口の中に残ります。

ポーターのような甘香ばしいコク。

その中には、ホップ由来のIPAらしい苦味のかすかな余韻も残っています(強すぎない余韻です)。


そして、驚くほど軽快。

アルコール度数8.5%とはとても信じられない軽やかな飲み口と後味。

これはIPAの革命なんじゃないか!?

ベアードビールさんのラインナップで、ダントツで最高に気に入ってしまいました。


美味すぎる!!


まとめ…スルガベイ インペリアルIPAの美味さがカルチャーショックだった

ベアードビールがレベル高いのはわかってましたが、このスルガベイ インペリアルIPAのうまさは異常です。


こんなときはなんて言えばいいんだろう。

こんなときはなんて言われたいのだろう。

それほどの美味さの、革命的IPAでした。

特にIPA好きな方に試して欲しい一本です!!


成城石井さんで買える説がありますので、見かけたら絶対に一本お求めください!

ベアードビールさんの回し者じゃないですよ!本当に激ウマです!!


ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆