ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

TOKYO隅田川ブルーイング ペールエールがモルティ甘香ばし美味い | 国産クラフトビール

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

今回はビールレビュー回です♪


今回は、アサヒビールさんのブランド「東京隅田川ブルーイング」の

TOKYO隅田川ブルーイング ペールエール

をご紹介します。


以前いただいたTOKYO隅田川ブルーイング ゴールデンエールは、色んな意味で驚きの一本でした。

こちらペールエールはどうなんでしょう…おっかなびっくりな感じでいってみたいと思います(^_^;)


ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


TOKYO隅田川ブルーイング ペールエール

TOKYO隅田川ブルーイング ペールエール

液色は赤銅色。

泡立ち、泡持ちともに普通な印象でしょうか。


内容量:350ml

アルコール度数:5.5%

ビアスタイル:ペールエール

原材料:麦芽、ホップ

TOKYO隅田川ブルーイング ペールエール | アサヒビール


公式サイトには、

イギリスのパブで飲まれるエールビールをもとに、日本人の嗜好にあった味わいを追求して開発しました。“ホップの爽やかな香りと、心地良い苦味”が特長のペールエールです。醸造家とお客様の対話から生まれた、アサヒのスペシャリティビール。東京隅田川ブルーイングが開発を行い、アサヒビール名古屋工場で製造した商品です。

とあります。

『ホップの爽やかな香り』と『心地よい苦味』ですか…では、そういった点に留意しつつ飲んでみたいと思います。


ペールエールってどんなビール?→ペールエールの詳しい解説と、ガイコツがレビューした全ペールエールはこちら!


TOKYO隅田川ブルーイング

TOKYO隅田川ブルーイングとは、東京・隅田川のほとりで生まれた「東京第1号地ビール」から続く歴史を持つ、ビールブランドだとのことです。

www.asahibeer.co.jp


アサヒビールさんが、地ビールブームまっただ中の1994年に設立したんですね。

近年までこのブランドのビールを見たことがありませんでしたが、ブームの終焉とともに一旦店じまいしたりしていたんでしょうか…?

ちょっと謎な感じです。

TOKYO隅田川ブルーイングのビール レビュー記録

TOKYO隅田川ブルーイング ゴールデンエールは、ホップ感の希薄な、ピルスナーのようなビール。

美味しくてしかも安いクラフトが巷にあふれる昨今に、正直これはちょっとどうかな…?という一本でした。

www.gaikotsublog.com


TOKYO隅田川ブルーイング ペールエールをテイスティング

香りをチェック。

スンスンスン…

うーむ、そうか…やっぱりホップ香はほとんど感じられません。

うっすらと甘い香りに、あとはアルコール臭か。


飲んでみましょう。 

ごきゅっごきゅっ…

おっ、モルティ美味し。


モルティで美味しいです。

若干のロースト香、カラメルフレーバー。

甘みを感じますね。

ホップは弱いですが、ほのかにフローラルな風味があるかな、という感じです。

ホップビターはあまりありません。


まとめ…ホップのキャラクターは希薄だが、モルティで美味しいビール。

ゴールデンエールと比べると少しエールらしくなったかなという感じのペールエールでした。

ただし、ペールエールとしてではなく一本のビールとしてはかなり美味しかったです。


モルトのキャラクターが非常にゴージャスで、香ばしさ満点で楽しませてくれるし、甘みもあって味わい深い。

同サイズで500円で売っているようなクラフトビールを買うなら、こちらを買ってみる価値は十二分にあると思います。
 

ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした♪今回はこの辺で!バイキュー☆