ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

STONE & NOFX PUNK IN DRUBLIC HOPPY LAGERが美味すぎて事件 | アメリカ産クラフトビール

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。


今回はビールレビューです。


今回は、アメリカのブルワリーストーンブルーイングと、パンクバンドNOFXのコラボビール、

PUNK IN DRUBLIC HOPPY LAGER

をご紹介していきます。


「なんだ、企画モノのそこらへんにあるビールじゃん」と思った方、正直に手を挙げてください笑

わたくしガイコツも、実はそう思いました笑

デザインだけかっこよくて、中身はレギュラービールを入れているんだろうと。

そんな考えが見事に吹き飛ばされたんです。

是非最後までお付き合いください。


それでは早速見ていきましょう☆


ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว




PUNK IN DRUBLIC HOPPY LAGER(パンクインドラブリック ホッピーラガー)

ストーンブルーイングのpunk in drublic
澄んだブロンドがラガーらしい液色です。

泡立ちよく、泡持ちは適度。


内容量:355ml

アルコール度数:5.8%

ビアスタイル:ホッピーラガー

原材料:麦芽、ホップ

IBU(国際苦味単位):47

原産国:アメリカ

Stone & NOFX Punk in Drublic Hoppy Lager | Stone Brewing

↑この公式には、ラガーはともすれば軽い、退屈なビアスタイルだという不名誉な評価を受けているというようなことが書いてあります。

確かに、ラガービールで味の違いを鮮明に打ち出すのって難しいですよね。

ただしこのページでは、続けて、「もしグレートなラガーを作れたら、全てのクラフトビールから祝福を受けるだろう」というようなことも書いてありますね。

俄然飲むのが楽しみになってくるホッピーラガーです…!

Somewhere along the line, lagers got a reputation for being a bland and boring style of beer. But when done right, a great lager celebrates everything craft beer should be. We’re still Stone. This is a hopped-up, bold, flavorful lager. So crack one open and revel in this self-entitled beer.


ラガービールってどんなビール?→こちらで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください♪



缶のデザインがむちゃくちゃパンクなこのpunk in drublic。

ストーンブルーイングのpunk in drublic

ストーンブルーイングのpunk in drublic

70年代にセックスピストルズが(マルコムマクラレンが、というべきか)採用してから、変わらず愛され、踏襲され続けている、パンクデザインのスタンダードの1つです。


缶裏には、"CRAFT BEER & MUSIC FESTIVAL"の日程が書かれていますね。

punkindrublicfest.com

youtu.be
↑同フェスで演奏するNOFX(ノーエフエックス)。

ノーエフももう30年選手かよ…年取るよなあおれも(^_^;)


エリックメルヴィンがこのビールをテイスティングしてる動画も発見しました笑
youtu.be



PUNK IN DRUBLIC」という商品名ですが、94年発売のNOFX5枚目のアルバムタイトルであり、公共の場所で酔うことを規制するアメリカの法律『Drunk in public』を皮肉ってつけたものなんだそうです。

つまり、Drunk in publicのDrとpを入れ替えた造語なんですね。


いやいや能書きが長くなりました、ごめんなさい笑

そろそろ飲んでみましょう♪


PUNK IN DRUBLIC HOPPY LAGERをテイスティング

香りはどうでしょうか、スンスンスン…

おおなるほど、ラガーらしさも残しつつラガーらしくない甘い香り!

なんでしょう、メロンかな。

これはどんな味に仕上がってるんだろうか。


早速いただいてみましょう。

グビグビグビっ…

うぉっ、うおおおおお!?ホッピーラガーウマああああああああし!!


強烈なホップの苦味と風味!これはすごいぞ!

ホッピーラガーの名に恥じないとてつもないホッピーさ!

IBU47を叩き出すほどのホップを投入すると、ラガーはこういう味わいになるのか…!(もちろんホップの品種や配合にも秘密があるんでしょう)


そして、軽やかな喉越しと、後味の重厚なモルト風味が上質なラガー!

感動を覚える美味さですよこれは…!


すげ!すげ!などと言いながら何度も味わってしまい、あっという間にスッカラカン!

美味し!もっと飲みたい!


フルーティーでホップ苦くモルトも重厚で後味香ばしい唯一無二の味わい美味し!



まとめ…ラガーの概念を覆すパンクなラガー、PUNK IN DRUBLIC HOPPY LAGER

飲んでびっくり、予定調和じゃね?なんていう見方なんてどこ吹く風の攻めのラガー。

ラガーは退屈なんてグスとも言わせない素晴らしい1本に仕上がっています。


ラガーとエール、どちらも好きな人は特に飲んで感動できるかと思います。

野外フェスで飲みたいグレートラガー!!

ストーンブルワリーの他のビールも是非飲んでみたくなりました。

www.stonebrewing.com



ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆