ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

ブログ開設6ヶ月のご報告―アクセス数、PV、収支の全てをさらけだす

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。


1月29日にブログを開設して、ついに6ヶ月が経過しました。


6ヶ月といえば約180日ですよ。

男子3日会わざれば刮目して見よと言いますが、180日ですよ。

180÷3=60刮目が必要なほどの期間がすぎたのですよ!(なんか違う


冗談は顔だけにしまして、本記事ではこの6ヶ月の振り返り、総括をしていきたいと思います。

わたくしガイコツと同じような駆け出しのブロガーさんたちに、少しでも有用な情報が提供できるよう、頑張って報告してまいります。


それではいってみましょう☆

ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว





ガイコツブログのアクセス数の変化

アナリティクスの数値が公開できない(アドセンスの秘密保持規約に抵触する恐れがある)ので、はてなブログのアクセス解析を利用します。
はてなブログのアクセス解析@18.08.01

総アクセス数:3654→15357

投稿数:166→266

ブログ日数:87日→161 日


3ヶ月経過時の数値との比較です。

なかなかわかりづらいですね…


はてなブログのアクセス解析@18.08.01

カウントの仕方の違いから、アナリティクスやアドセンスのPVはもう少し多くなります。

アナリティクスやアドセンスの全期間のグラフを公表できたら、結構ど迫力の右肩上がりグラフをお見せすることができるんですが…(^_^;)


1月29日〜7月31日(ここまでの全期間)までのブログの収支

googleアドセンス:1,000円強

もしもアフィリエイト:1261円

amazonアソシエイト:1785円

その他:0円
 

まずアドセンスですが、クリック数が徐々に増えてきました。1日1〜5クリックほど入るようになってきたのです。

先日はついにPINハガキ(ユーザーの住所確認のためのコード)が送られてきました。

ブログ開設6ヶ月目でPINハガキというのは相当のスローペースかと思いますが、それでも確かに前進しているんだなという感慨がありました。


アマゾンからもちょくちょく広告収入が入るようになってきました。

アマゾンアソシエイトは、何が売れたかを見ることができるので戦略をたてる上で非常に有用です。


もしもも大変ありがたいですねー。

もしもは、実績が出る(売れる)とメールで教えてくれるのが嬉しいです♪
もしもアフィリエイトの成果発生メール



もしもアフィリエイトはサーチコンソールとの提携も始めたので、さらに有用な情報が取得できるようになると思います。


ブログ運営4ヶ月目〜6ヶ月目にやったこと

1.AMPにアドセンス広告を貼りつけ
はてなブログではAMPに直接広告タグを貼りつけなければならないため手動で大変でしたが、過去記事に頑張って貼りまくりました。

AMPにアドセンス広告を貼ることで、アドセンスのPVが、6月は5月の約2倍、7月は6月の約3倍増えました。

まだこの措置を行っていない方はやられることを強くおすすめします。

www.gaikotsublog.com


2.ブログのSSL化(https化)
懸案となっていたブログのSSL化(https化)を行いました。

これは不可避かつ重要度の高いto doだったので、工程表どおりにきちんとこなせてよかったです。


3.アナリティクスの常時監視と対策
現在では、アナリティクスのセッション数が午前中には100を超えるくらいになってきており、いつ覗いてもリアルタイム0というのがほとんどなくなり(大抵誰かしらがブログを閲覧してくれている状態)、それなりに得るものがあるようになりました。

そこで、頻繁にアナリティクスをチェックして、アクセスを集めている過去記事にリライトの余地が無いか、または、関連記事を書く余地は無いかなどを常に考えるクセがつきました。

アクセスの動向により、「あ、この記事関連の事柄でなにか動きがあったのかな」なんてこともわかるようになってきました。



ガイコツブログの今後の課題

拙ブログの抱える問題点は多岐にわたりますが、最も問題なのが低迷するクリック率と高い直帰率。

ガイコツブログのクリック率はなんと0.4%を切っています。

なにか根本的な問題があるはずなので、今後原因を究明して改善していかなくてはなりません。

パッと思いつくところではアドセンス広告の配置(位置)とスタイルです。

要検証、これがなかなか時間かかるんだよなー(^_^;)


直帰率についても、いくら雑記ブログとはいえ、85%以上の直帰率はちょっと高すぎます。

こちらについても早急に対応が必要。

まだまだ効果的な内部リンクの余地があると思いますし、一定のアクセスを集めている記事でちょっと内容の薄いものもありそうなので、とにかく頑張ってブラッシュアップします!


アクセス数は日に日に伸び、眠っていた過去記事も動き出すようになってきています。

収益もわずかづつ伸び、傾向はいいはずです。


わたくしガイコツ、ここが正念場だと考えております。



まとめ…なんだかんだいってブログ運営は楽しい

チェックしていたブログがパタパタと更新をやめていくのを横目で見ながら、ブログ運営を半年間継続することができました。

実感するのは、ブログで稼ぐことの難しさ。

そりゃあ挫折するわな―、全然金にならんもん(誰かのせいにしたい


わたしは今のところまだ「やめたいなぁ」という感情をおぼえたことはありません。

まだまだがんばりますよ♪


次回は半年後、2月頭にご報告しようと思います。

つまり、ブログ開設一周年の頃です。

このブログを一年続けた時、どんな景色が見えるんでしょう…

結果によっては、ブログをやめることもあるかもしれないし、これは神のみぞ知るといったところでしょうか。

まあとにかく頑張りますよ!


ガタガタゴー!ガタガタゴゴーゴー!今回はこのへんで、バイキュー☆