どうもー!ほぼほぼラーメンブロガー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回もラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは、埼玉県は北葛飾郡・杉戸町の人気店、
大勝軒しのや
さんです。
今年(2023年)3月で15周年を迎えたしのやさんに待望の初訪問です♪
一体どんなラーメンがいただけるのか!?
早速みていきましょう!
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
東池袋大勝軒 しのや
しのやさんは、知る人ぞ知る東池袋大勝軒の暖簾を継ぐお店の一つ。
かつて一斉を風靡しまたおま(またおまえか)系という言葉も生まれるほどに多くの類似店を生み出した、いわゆる『豚魚つけめん』は、東池袋大勝軒の創業者・山岸一雄氏がいなければ存在しなかったかも知れません。
そんな、ラーメン史の重要な一系譜をルーツに持つお店なんですね~。
↓しのやさんを紹介する春日部経済新聞の記事です↓
https://kasukabe.keizai.biz/headline/672/
大勝軒しのやさんへのアクセス
しのやさんは、東武線「姫宮」駅 東口から4~5kmくらいのところにあります。
お店前に9台ほど停められる舗装の駐車場がありますが、お店向かって右側にも広大な駐車場がありますので、
お車の訪問が良いでしょう✨
お店右側駐車場からもスムーズにお店に行けるような配慮も。
大勝軒しのやさんの定休日と営業時間
しのやさんの定休日は、毎週火曜日(祝日の場合翌営業日が休日)。
営業時間は常時2部制で、
- 昼の部:7:00 〜 15:00
- 夜の部:17:00 ~ 20:00
※スープ無くなり次第終了
となっています。
そう、朝ラーができるお店なんですよ!!
前述Twitterも確認するとなお良いでしょう✨
大勝軒しのやさんのお店の様子
風除室を抜けて店内に入ると、とっても広々。
カウンターもテーブル席も多く、30人以上座れそうです。
オーダーは口頭注文、後精算です。
支払いは入り口真正面。
お水は卓上のピッチャーからセルフで。
卓上調味料は醤油、お酢、ラー油、ブラックペッパー、豆板醤。
この日は朝9時頃に到着しましたが、まあ混むわ混むわ。
途中一時中待ち発生していました。
人気のほどが伺えますねー!
大勝軒しのやさんのメニュー
オーダーは前述の通り口頭で。
メニューは大変多く、麺メニューは
- もりそば(=つけ麺のこと。あつもり可。味噌つけ、坦つけ有り、辛いメニューあり)
- 中華そば(醤油・辛いメニューあり)
- 味噌ラーメン(辛いメニューあり)
- 担々麺
- サヴァガッツ(もりそば、中華そばあり。デフォスープ+サバ出汁&背脂)
- まぜそば(醤油、塩)
- モーニング限定定番中華(醤油、塩)
- 和だし薫るたぬきもりそば
- 二郎じゃないラーメン拓郎
と、よりどりみどりになっています。
それぞれのメニューに対するバリエーションも豊富。
麺量ですが、全ての麺メニューが、デフォルトで300gありますので、大盛りが食べたい人もそのままでいいかも。
中盛、大盛りもできますが、用量・用法を守って正しくお使いください。
逆に、麺少なめor半分にすると割引が受けられます。
麺カタ、味の濃さの好みも申告すれば聞いてくださるそうです。
ほか、ご飯ものもありますし、餃子も常備。
セットメニューも。
そして、朝7:00 ~ 10:30は、モーニングサービスが付いてきます!
大勝軒しのやさんのもりそば(麺少なめ・あつもり)モーニングサービスチャーシュー 900円
初訪問ですので、迷わずこちらをオーダー。
う~ん♪
オールドスクールな元祖豚魚つけ麺、着丼です❤
具はつけ汁のほうに入っていますね。
麺は少なめにしていただきました(それでも210g💦)
早速いただいていきましょう☆
大勝軒さんしのやさんのもりそばのつけ汁
シャバシャバなつけ汁。
のちに多くのお店が模倣したカバーつけ麺のような露骨な魚粉は見られません。
いただいてみましょう。
ズズズ…
ぎゃふぅッ!甘・辛・酸で山岸さんウマしいいいいッ!!
魚介、豚のゲンコツ、豚足、鶏ガラやモミジ、ニンニクやショウガ、煮干しなどを使用しているというスープは、素材感が強く美味😋😋😋
また、ザラザラ魚粉スタイルではなく魚介の風味は穏やかで、それぞれの素材が絶妙な主張をみせてくれます😍
そして、これまた絶妙に主張する甘さ酸味が素晴らしい!
辛味は結構ビリっと!
なチューニングでうんまい!!
常磐道 守谷SAの茨城 大勝軒さんほどはぬるくありませんが、
こちら しのやさんのつけ汁もかなりぬるめ。
ただし、こちら大勝軒しのやさんにはあつもりがありますので、あまりマイナスポイントになりません。
あつもりでお願いしてよかったー♪
大勝軒さんしのやさんのもりそばの具
- チャーシュー(モモロース×1+モーニングサービス分×1)
- メンマ
- 半ゆで玉子
- ナルト
- 刻みネギ
チャーシューはモモロースですか。
モーニングサービスで1枚増してもらっています。
これは結構なパサ感で、若干の臭みも感じられました。
個人的にはイマイチ。
メンマは標準的なものですが、歯ざわりちょいやわめの発酵味強めでうんまうんま♪
大勝軒さんしのやさんのもりそばの麺
- 中太ストレート
ツルッとした麺肌の中太麺は、自家製だとのこと。
そのままいただいてみると、
小麦の風味良く、加水率少々高めか?というムッチリとした食感も良いです✨
これをつけ汁にくぐらせて…っと。
ズボボボボ
のおおおおおんッ!大勝軒ウマしィッッ!!!
甘辛酸なつけ汁がパワー系の麺にしっかり乗っかって、ほおばる美味しさ!!
飽きが来たような気になっても、濃いめ味のつけ汁をクイッと飲めばたちまち風味強化、たまらない味わいに!
なんだか味わいの奥の方にほのかにソース味!?みたいな風味も感じられ、どうにもうんまいです!!
まとめ…ルーツを継承する味わい!大勝軒しのやさんのもりそば。
いやいや、美味しかったです。
実は半ライスもつけたのですが、丁度いい量で完食✨
過去、さまざまな、数え切れないほどのまたおま系をいただきましたが、東池袋を屋号に冠したお店は初めて。
東池袋大勝軒さん自体に訪問経験が無いため元祖との味の違いはわかりませんが、少なくともこれまで食べてきたまたおまとは一味も二味も違った美味しさの一杯でした♬
次回は担々麺いただいてみたいな…あとサヴァガッツ!
これからも末永く繁盛してください😆
お腹もいっぱい夢いっぱい、ごちそうさまでした♪ 今回はこのへんで。バイキュー☆