どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
さて、今回伺ったのは、埼玉県北本市の人気店
支那そば心麺
さんです。
こちら心麺さんは、ラーメンの鬼と言われた支那そばや創業者、佐野実さんのお弟子さんが始めたお店で、現在は2代目のとのこと。
どんな支那そばが食べられるんでしょうか!
wktkしながら行ってみましょう♪
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
支那そば心麺
初訪問の心麺さん。
家から比較的近いところにあるのですがなかなか来られず、今回は念願の訪問です。
支那そば心麺北本「昼」 (@shinmenkitamoto) | Twitter
r.gnavi.co.jp
以前住んでいた群馬県には、その昔TBS系の人気番組だった「ガチンコ」内の『ガチンコラーメン道』というコーナーで、支那そばやののれんを勝ち取った今泉さんの支那そばやがあり、足繁く通ったことが懐かしく思い出されます。
支那そば心麺さんへのアクセス
外観は淡いブルーが爽やかです。
駅近の好立地。
JR高崎線北本駅東口から約600m、徒歩5分強くらいのところにあります。
駐車場は裏手に、広い駐車場があります。
10台以上停められそうですね。
駐車場にある別棟の建物には”心麺製麺室”の木札がかかっていました。
自家製麺なのかな?
支那そば心麺さんの定休日と営業時間
心麺さんの定休日は
- 毎週水曜日
- 毎月第1・3・5木曜日
です。
営業時間は変則的で、
- 月・火・木は昼のみ、11:00〜14:30(不定期で夜営業あり)
- 金・土・日は2部制で、
昼の部:11:00〜14:30
夜の部:18:00〜20:00
です。
前掲ツイッターでもカレンダーを公表していますので、そちらもチェックしてください♪
支那そば心麺さんのお店の様子
ゆったりしたきれいな店内。
厨房を囲むL字のカウンターは10席ほど、ほかに4人がけのテーブルが3卓ありました。
ご主人と、主にフロア担当の若い女性の補助の方がお一人の、2人制のオペレーション。
卓上にはお水のピッチャーがあり、卓上調味料は、花山椒、コショウ、ポッカレモンです。
花山椒は大粒のもので、片手式の透明なミルに入っていて、使いたくてウズウズしてくるやつです笑
↑こんなやつです!笑店内にはところ狭しとポップが張り巡らされているのですが、ひときわ目を引くのは日本酒のポップ。
わたくしガイコツ、この日は運転のため飲めませんでしたが、日本酒は大好物なので非常に悔しかったです笑
裏霞の純米、飲みたかった笑
ガイコツチームは18:30頃の訪問、先客は5名ほど、後客は7名ほどかな?
2人でテープル席に通していただいたので混んできて申し訳ない気持ちになりました(^_^;)
支那そば心麺さんのメニュー
オーダーは口頭で。
メニューは醤油、塩、旨辛醤油、富山ホワイトの4本立て。
富山ホワイトは1日20食限定です!
支那そば心麺さん訪問録 ※18.12.03追記
この日は、富山ホワイトワンタンメンをいただきました。
烏骨鶏の丸鶏、魚介、白エビの複雑なスープにちょいパツの自家製麺が美味しい一杯。
具材も豪華です♪
白メンマの醤油ラーメン 930円
初訪問のこの日はこちらをオーダー。
待つこと5分ほどで着丼です。
スープ表面のオイル層が芸術的な色合い。
白メンマも美しいです♪
いざ実食!
白メンマの醤油ラーメンのスープ
旨味が凝縮されていそうな清湯醤油スープです。
オイリーさはそれほどではなさそう。
まずは一口啜ってみましょう。ずずず…
ふおおおおおお、名古屋コーチン美味ーーーし!!
名古屋コーチンに和歌山の天然塩を使用しているというスープですが、その他にも昆布などの魚介系、野菜などの旨味がバランスよく抽出されていそうな美味しいスープです。
コク深く上品で、しょっぱすぎません。
これが佐野実伝来の味か。佐野実偉大なり。
白メンマの醤油ラーメンの具
- チャーシュー(バラロール✕1)
- メンマ
- 白メンマ
- 海苔
- 刻みネギ(九条ネギ)
- 揚げ葱
チャーシューはどでかいバラロール。
これが異常の数倍のホロットロ具合(尋常の数倍ではなく、異常の数倍!!)。
口の中でとろけるような、至高のチャーシューでほっぺた落ち丸カタストロフィー!!
RDBのレビューを拝見すると肩ロースを使うことがほとんどのようで、今日のバラロールバージョンはレアだったのでしょうか?
2種類のメンマを密かに食べ比べるわたくしガイコツ笑
どちらのメンマも発酵味しっかりめで非常に美味しいのですが、白メンマはやはり特に美味しいです。
白だしで炊いたということで、不思議な甘みと酸味があります。
なにか、お酒のような風味(あくまで風味です、ノンアルです笑)もして、太くて柔らかくてショリショリ美味し!
ネギは塩ラーメンとは明確にわけていて、非常にこだわっていますね。
こちら醤油ラーメンのほうには九条ネギです。
高級ネギで有名なこの九条ネギ、確かにめちゃめちゃ香ばしピリ辛美味し、もったいなくて残さず食べました!
揚げネギは、提供後少し時間が経ったところで持ってきてくれます。
「九条ネギをある程度食べてからお試しください」とのこと。
ネギの風味を邪魔してしまう側面があるのかな。
そこで、半分以上食べてから投入。
すると、少しオイリーさと香ばしさがプラスされて、めっちゃくちゃ香ばし美味し!
これは絶対入れるべきアイテムですよ。
白メンマの醤油ラーメンの麺
- 中細ストレート麺
若干ウェーブがかかっているでしょうか。
結局自家製なのかわからずじまいでした。
伺ってみればよかったな。
さて、すすってみましょう。ソイヤ!!
うほっ♡支那そば美味し♡
加水率は中程度の見事なバランス、ツルシコながらパツ感も多少感じます。
茹で加減はデフォルトでピッタリかと。
するする食べてしまうスープとベストマッチの麺!!マッチでーす!!
そして、後半は花山椒をガシガシ。
想像を絶する素晴らしい香りに閉口、味はほのかに変わる程度です。
店主さんいわく塩にも醤油にも合うとのことで、ぜひ試してみてください!
ほたて飯 小 200円
土日祝日限定のほたて飯を食べずにはいられなーい(T_T)(デブぅ
干し帆立を烏骨鶏のスープで炊いたというこのほたて飯。
表面には軽くごま塩が振ってあります。
香りがすでにめちゃめちゃいいのですが、頬張ってみます…パクっ。
あんぎゃあああああ、うんめえええええええ!!!!
割かれた筋状の帆立が入っていて、帆立の出汁と烏骨鶏の出汁がボーイミーツガール、相乗効果で半端なくダシダシ鉄腕ダッシ美味し!
しかも、醤油ラーメンのスープで追うと、口の中が美味しさの限界突破!!
美味しさの種割れが起きます!!(アホ
麺とスープの黄金比を楽しんで、白メンマとノーマルメンマ交互にかじって、ホロトロチャーシュー口の中で溶かして、スープで追って、揚げネギも全投入して、花山椒振って、ほたて飯がっついて、さらにスープで追って、美味し!美味し!美味し!の連呼で幸せの黄色いハンカチ大完食完了DEATH!!
まとめ…佐野実氏の味を受け継ぐ支那そば心麺さん
いやー、美味しかったです。
もっと早く来るべきだった心麺さんでした。
相方が食べた富山ホワイトも、白エビが甘くて美味しくて、もうびっくりでしたよ。
次回は是非塩を頂きたいと思います。
お腹も満足、ごちそうさまでした♪今回はこの辺で!バイキュー☆