ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

精養軒@栃木県佐野市の『味噌ラーメン』が老舗本場佐野ラーメン美味い

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

今回はラーメンレビュー回です♪


本日伺ったのは、栃木県佐野市の

精養軒

さんです。


佐野ラーメンのお店が乱立する佐野市内において、70年以上の歴史をもつという老舗・精養軒さん。

どんなラーメンが食べられるのか、楽しみです♪

早速いってみましょう☆

ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


精養軒

栃木県佐野市の精養軒さん

初訪問の精養軒さん。

現在ではすっかり市民権を得た感のある『佐野ラーメン』というご当地ラーメンですが、その中にあって、精養軒さんはその元祖を名乗るにふさわしい長い歴史をもつお店です。

地元で愛され続け、ついにはこの令和の時代までも営業を続けていらっしゃいます。


精養軒
〒327-0028 栃木県佐野市万町50
1,000円(平均)
r.gnavi.co.jp


栃木県佐野市万町 693


精養軒さんへのアクセス

栃木県佐野市の精養軒さん

精養軒さんは、東武りょうもう線・東武佐野線が乗り入れる佐野駅から約550m、徒歩で7分くらいのところにあります。


駐車場はお店前に4台分ほどあり。

精養軒さんの定休日と営業時間

精養軒さんの定休日は毎週木曜日です。


営業時間は全日通し営業で、

  • 11:00 ~ 20:00

となっています。


精養軒さんのお店の様子

店内は広めです。

カウンターのほか、テーブル席も複数あり。

20人以上座れそうですね。


卓上調味料は、醤油、辣油、コショウ、ソースでした。

お水は1杯目は配膳していただけ、その後はマシンからセルフで。

美味しいお水でした。

精養軒さんのメニュー

オーダーは口頭注文の後精算。

栃木県佐野市の精養軒さんのメニュー

栃木県佐野市の精養軒さんのメニュー


気になるメニューですが、醤油系と味噌系という感じのようです。

値段がとにかく安いのにびっくり。

わたくしガイコツがこれまでレビューしてきたお店の中でもトップクラスのお安さです。

一体いつから価格改定してないんでしょうか。


ポイントとしては、五目そばなんていう中華屋っぽいメニューや、シュウマイなどでしょうか。

揚げワンタンがめちゃめちゃ気になりますね。


ご飯メニューは丼ものもあり。


精養軒さんの味噌ラーメン 大盛 650円

チャーシュウメンをお願いしたところチャーシューが少なくなってしまっていてオーダーできないとのことで、悩んだ末こちらをオーダー。

精養軒さんの味噌ラーメン 大盛 650円

たっぷりの野菜炒め、たっぷりのスープ。

上に細いメンマがトッピングされているのが個性的ですね。


さあ、いざ実食です。

味噌ラーメンのスープ

精養軒さんの味噌ラーメンのスープ

テラっと光るシャバスープ。


ちょっと啜ってみましょう。ズズズ…

うーん、あっさり味噌!


動物系の穏やかな下支えに、甘めな白味噌の風味が控えめに広がります。

自然で飽きない美味しさ、レンゲが止まらない味わいですね。

味噌ラーメンの具

  • 野菜炒め
  • コーン
  • メンマ


精養軒さんの味噌ラーメン大盛 650円

野菜炒めの構成は豚こま、キャベツ、もやし、玉ねぎ、人参、小松菜。

種類豊富で嬉しいです。


コーンもこのラーメンに丁度いい。


メンマは細く切ったもので、歯応えが楽しいものです。


味噌ラーメンの麺

  • 太ちぢれ麺

精養軒さんの味噌ラーメンの自家製手打ち麺

佐野ラーメンのシンボルとも言える自家製の青竹手打ち麺


多加水の、手もみで縮れた不揃いの太さの麺は、硬めの茹で加減でバッチリの食感です。

佐野ラーメン特有のモッチモチな食感が存分に味わえます。

美味し!!

青竹手打ち麺とは?

青竹打ちの麺とは、小麦粉を練り打ち台の上にのせて、長くて太い青竹にのり、前後に移動しながら伸ばしていく製麺技法で、佐野ラーメンが発祥と言われています。

この製法によって、一般のロール製麺機ではベタベタして麺にすることができないような多加水麺を打つことができるのです。

www.youtube.com


さらに、包丁で切って手もみすることで、不均等な太さの、強いウェーブのかかったちぢれ麺になるんですね。


まとめ…佐野ラーメンの老舗はずばりこの味!精養軒さん

いやー、美味しかったです。

満足のうちに完食。

精養軒さんの味噌ラーメンを完食


全てにおいて優しい薄味、されど旨みは充分に抽出されており、青竹手打ち麺との相性も上々。

コスパも特筆すべき高さで、大満足の1杯でした。


次回は是非チャーシュウメンを食べてみたいです。

あとチャーハン。


→ガイコツのラーメンマップはこちら♪


お腹も満足、ごちそうさまでした♪今回はこの辺で!バイキュー☆