どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です。
今回伺ったのは、埼玉県熊谷市の
龍門瀑
さんです。
龍門瀑さんは、黒カラシビ麺がめちゃめちゃ有名な熊谷市の名店の1つです。
今回念願叶ってようやく訪問と相成りました。
どんなラーメンが食べられるのか。wktkですね♪
では、早速突撃します!!
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
龍門瀑
初訪問の龍門瀑さんですが、「ここがそうなのかー!」という、よく通る道沿いにありました。
お店の名前が書いてあるところが見つけられませんでしたが、ここが龍門瀑さんで間違いないです(^_^;)
ちなみに、龍門瀑というのは、日本の鯉のぼりのルーツにもなっている、中国の「登竜門」という故事の中に出てきます。
黄河の中流に大きな三段の滝があり、この滝を登りきった鯉だけが龍になるという伝説、というか故事ですね。
この三段の滝の名前が龍門瀑というわけです。
この故事から、日本では、通過できるとその道で立身出世できることが約束されるような難しい試験、賞などを指して、「登龍門」というようになりました。
これ、豆な(^_^)
龍門瀑さんへのアクセス
龍門瀑さんは、JR高崎線熊谷駅北口から約500m、徒歩5分くらいのところにあります。
駐車場はありませんが、周辺はコインパーキングがたくさんあります。
国道17号を挟んで真向かいもコインパーキングです。
昼間に通りから見るとこのような感じです↓
間近にはがんこ系のきくちひろきさん、
www.gaikotsublog.com
ガッツリ系つけ麺のゴールデンタイガーさん
www.gaikotsublog.com
も鎮座。
龍門瀑さんの定休日と営業時間
龍門瀑さんの定休は、第3木曜日の昼の部のみです。
すごいですね、いつでも来れちゃいます。
営業時間は2部制で、
- 昼の部:11:45~15:00
- 夜の部:17:30~20:30
です。
龍門瀑さんのお店の様子
店内はアジアンと言うか、独特な雰囲気の中華屋さんといった風情。
キャパは、6人がけくらいのカウンターと、4人がけのテーブルが2卓です。
相席を想定しているっぽい感じですね。
テーブル席にうながされ座ると、美味しいお茶(麦茶)はジャグに入っており、お替りは自由(セルフ)です。
卓上には酢、醤油、ラー油。
台風が近づく中19:00頃に伺いました。
店内は同時入店の女性お二人、後からカップルが一組。
店主さんお一人での営業でした。
龍門瀑さんのレビュー記録 ※19.03.25追記
この日は鶏ポタそばを、唐揚げごはん定食でいただきました♪
鶏白湯×ベジポタにナンプラーを効かせたスープ、ぷっつりとしたストレート細麺、豚と鶏のWチャーシューで大満足。
唐揚げ定食は油淋鶏でいただき激ウマ!
www.gaikotsublog.com
この日はニボそば 肉玉ブラックを、唐揚げごはん定食でいただきました♪
煮干し背脂の燕三条系、たまり醤油を使った富山ブラック、甘辛の豚バラスライスがのる徳島中華そばをミックスさせた意欲的な1杯。
唐揚げ定食はハーブソルト味でウマウマ♪
www.gaikotsublog.com
この日は豚骨ブラックカリー定食を、豚そばでいただきました。
クリーミーな豚骨ラーメンとスパイシーな本格カレーが激ウマ!
龍門瀑さんのメニュー
オーダーは口頭でおこないます。
看板メニューは4種類。
メニューの説明書きが美味しそうなので、せっかくですから備忘を兼ねて書き出してみます。
興味のない方はとばしてください!
- 名物 黒カラシビ麺 750円
唐辛子の「カラ」、花椒の「シビ」。複雑な香辛料の香り。
たまり醤油やねり胡麻の濃厚な味わい。
四川料理とアジアンエスニックのエッセンス。中毒性高し。ご飯との相性◎。
とろりと玉子を崩せばまろやかに。
もちもちとした多加水の手打ちパスタ。フェットチーネ風平打麺使用。
(ガイコツ注:黒カラシビ麺はまぜそばにもできます。)
- 濃厚 鶏ポタそば 750円
白濁した鶏白湯+野菜のベジポタ。とろりと濃厚な食べるスープ。
鶏と野菜のスープのため、後口はあっさりしています。
歯切れのよい低加水のストレート細麺使用(平打ち麺もお選びいただけます)。
- 鶏そば 750円
丸鶏の深い味わいと魚醤の芳醇な旨み。深谷ネギの甘みが引き立つ鶏ネギ塩そば。
コリアンダー、キャンドルナッツ、エシャロットが隠し味。
お好みでレモングラスやライムリーフを加えれば、よりアジアンテイストに(お申し付けください)。
歯切れのよい低加水のストレート細麺使用。
- 豚そば 750円
乳白色のクリーミーな豚骨スープ。臭みのないあっさりとした豚骨に干しエビの旨みが加わって複雑妙味。
焦がしにんにく黒マー油とネギ油の深みと香り。ココナッツシュガーを使ったまろやかな豚バラチャーシュー。
歯切れのよい低加水のストレート細麺使用。
- ニボそば 肉玉ブラック 750円
煮干しの出汁が強い醤油麺。
煮干し背脂の燕三条系、たまり醤油を使った富山ブラック、甘辛の豚バラスライスがのる徳島中華そば。それぞれのご当地ラーメンの特徴を備えた黒い中華そば。
白いご飯ともよく合います。もちもちとした多加水の手打ちパスタ。フェットチーネ風平打麺使用。
(ガイコツ注:申告すれば細麺にもできるそうです。)
シンプル版のメニューはこちら↓
そのほか、美味しそうな定食メニューも。
よくこんなに手が回るなー。すごい。
そして安い!!
さて、わたくしガイコツ、初訪問の今回は名物と銘打たれたこちらをオーダーです。
龍門瀑さんの名物 黒カラシビ麺 750円
辛いラーメンと言うと赤いのを想像しますが、こちらは赤さはそれほどでもなく、黒いです笑
”黒カラシビ麺”というだけありますね!
なにやらカレーみたいな匂いもしますよ!?
さあ、いざ実食と参りましょう!
黒カラシビ麺のスープ
胡麻ごましていてます!
一見味噌っぽくも見えますが、お品書きによればカエシはたまり醤油のよう。
よく見ればやっぱり赤みも結構ありますね(^_^;)
ちょっとすすってみましょうか。
ズズズズズ…
ぶひゃっ!!カラシビっ!!胡麻うま!!
かなり粘度の高いドロドロのスープのベースはちょっとよくわかりませんが、どっしりとした動物系の濃厚な味わいを感じます。
それ以上に胡麻がものすごい!
どんぶり肌にべっとりと胡麻がくっつきます!
辛い油(ラー油など?)やにんにくの味わいも良く、粒山椒、刻み唐辛子をはじめ様々なスパイスも感じます。
めちゃめちゃ美味い!!!
カラシビ胡麻担々アジアンスパイシーゴッド美味し!!
黒カラシビ麺の具
- ひき肉
- 黒カラシビスパイス
- 青唐辛子
- 温泉卵
これら、具というよりは、粘度の高いスープとともに麺にしがみついてくる感じでしょうか。
これはひき肉かなー?と思って食べると唐辛子、という現象が何度も何度も襲ってきます笑
サクサクのフライドガーリックが激ウマ。
辛さに耐えきれなくなってきたら温玉をぐしゃっと潰して混ぜましょう!
とろりとまろやかになって、これはご飯にもベストマーッチ!ですよ!
カラシビ胡麻担々アジアンスパイシーゴッド美味し!!(二回目)
黒カラシビ麺の麺
- 多加水フェットチーネ風平打ストレート麺
一般的なラーメン屋さんの平打ち麺よりもさらに平打ちな、まさにフェットチーネな麺。
ドロスープがこれでもかとまとわりつきます♪
すすってやるぜ!
ズバッズバッズババッ
あんぎゃあカラシビうまあああああああし!!!
ムチシコつるっつるのパスタ麺にスープが辛い!美味い!
多種多様なスパイスが絡みつく麺は味の他国籍、ブレードランナー美味し!!
フェットチーネすすって、辛っ!!スープで追って、シビっ!!辛っ!シビっ!辛っ!シビっ!舌痛っ!辛っ!シビっ!舌痛っ!辛っ!シビっ!舌痛っ!で美味し!辛し!痛し!でカラシビ胡麻担々アジアンスパイシーゴッド大・完・食!!
まとめ…味の他国籍、ブレードランナー美味しな龍門瀑さんの黒カラシビ麺
いやー、美味しかったです。
辛かったです。
そして、ブレードランナー美味しって気に入りました笑
辛いのが苦手な人にはちょっときついですが、大丈夫な人は是非お試しあれ。
わたくしガイコツも辛いものはそんなに得意ではありませんが、この黒カラシビ麺はめっちゃめちゃ美味しかったです。
また、自分でお品書きの解説を書き出してみて他のメニューもどれもすごく美味しそうで、必ず制覇したいと思いましたよ♪
お腹もいっぱい夢いっぱい、今回はこのへんで。バイキュー☆