どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは鶏そば専門のお店、
鶏そばや竜神洞
さんです。
2007年のオープンから変わらず人気を維持する竜神洞さんですが、本年(2018年)後半から麺をリニューアル。
なんと、秋田稲庭の伝統的干しうどんの製法を用いた、稲庭中華そばの麺を採用されたんです。
濃厚な鶏白湯のまぜそば、そしてリクエストに応えて担々麺がもうじき販売になります。また近日竜神洞の鶏そばを大幅にリニューアルします🙂年間数量限定生産の秋田の佐藤養悦本舗と要約直接契約を結ぶ事ができました。2日間天日干しにした独特の食感の稲庭中華そばの麺を鶏そばに使用したいと思います pic.twitter.com/SACAZ5kmbL
— 鶏そばや竜神洞 (@ryuujindo) 2018年9月28日
今回は、この稲庭中華そばを是非味わいたく、初訪問させていただきました。
伝統と革新の融合のメニュー、楽しみに見ていきましょう♪
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
鶏そばや竜神洞
シックな外装がイカす竜神洞さん。
県道沿いにどっしりとお店を構えます。
稲庭中華そばを採用したことで、日本初の稲庭中華そば×鶏白湯スープのラーメン屋を自負されています♪
鶏そばや竜神洞 (@ryuujindo) | Twitter
鶏そばや竜神洞 (@ryuujindo) • Instagram photos and videos
r.gnavi.co.jp
鶏そばや竜神洞さんへのアクセス
竜神洞さんは、東武伊勢崎線花崎駅北口から約1.5km、徒歩20分くらいのところにあります。
お店の前には4,5台分ほど、そして裏手には12台の駐車スペースがあります。
のぼりがたくさん立っていますのでわかりやすいですよ♪
鶏そばや竜神洞さんの定休日と営業時間
竜神洞さんの定休日は毎週火曜日です。
営業時間は完全2部制。
- 昼の部 11:00~15:00
- 夜の部 18:00~20:00
※ラストオーダー 19:55
となっています。
鶏そばや竜神洞さんのお店の様子
食券制ですので、お店に入ったらまず右手の券売機で食券を買いましょう。
店内は落ち着いた雰囲気で、ちょっと喫茶店のような印象も受けます。
キャパはカウンターに2席ほど、そしてテーブル席が2卓、小上がりに1卓が用意されていました。
現在は人手不足だとのことですが、人員が十分であれば小上がりにもう1卓追加できるようです。
卓上調味料は濃縮醤油タレ(さんま節ベース)、胡椒(白胡椒と中国山椒のブレンド、ミル挽き)、魚粉(3年熟成本鰹節)、一味唐辛子、そしてつけめんが絡んだときのための煮干しオイルです。
非常に手のこんだ、凝った構成。
鶏そばや竜神洞さんのメニュー
オーダーは券売機にて。
一部光の反射で読み取れず、大変申し訳ありません。
メニューは、
- 稲庭中華そば(野菜ブイヨン✕鶏スープ)
- つけめん(濃厚魚介鶏白湯)
- エビ塩稲庭中華(海老・甘エビ出汁✕エビ油)
- 八丁味噌拉麺(3種の八丁味噌)
- ワンコインラーメン(学生さんのための真ダラ節ラーメン)
- まぜそば(超濃厚鶏白湯)
- 鶏そば(看板メニューの鶏スープ)
などなど多種多様。
麺量は↓の写真を参照してください。
ほかにも餃子やごはん類、ジェラートなど販売。
ちょうど訪問時にご家族連れのお子さんがジェラートを嬉しそうに食べていましたね(^_^)
鶏そばや竜神洞さんの濃厚稲庭中華そば 770円+わけあり煮玉子 50円
初訪問でしたが、訪問前から決めていたこちらをオーダーです。
なんとも上品なヴィジュアル!
竜神洞さんの海苔は、本来、しっとりしないようにスープ用お玉の上に乗せられているんですが、わたくしガイコツ、興奮して写真を撮る前にお玉を取ってしまったのでした(^_^;)
気を取り直して(笑)、早速いただいてみましょう!
濃厚稲庭中華そばのスープ
スープは思いの外サラサラで品のあるお色。
濃厚にしたためでしょうか、鶏油?ネギ油?の量が多く、香り高いですね♪
それではすすってみましょう。
ズズズズズ…
ふうううむ、クリーミー美味し!!
厳選した丸鶏を丸1日以上煮込み、フレンチの野菜ブイヨンベースのスープと合わせたというスープはクリーミーで上品な美味しさ!
コクのあるスープながら臭みや雑味のない、意外にもあっさりと上品なスープです。
濃厚稲庭中華そばの具
- チャーシュー(豚バラロール)
- 芋がら
- 海苔
- 青ネギ
- キクラゲ(千切り)
- 揚げ葱
- 揚げにんにく
- わけあり煮玉子(50円)
具沢山で、彩りも素晴らしいです。
このブタがすごい。
上品などんぶりの中でひときわ強力に主張するのは、まるで二郎のような、分厚い重量級のチャーシュー!
徹底的に煮込まれていて、ツナのように崩れていきます!
この二郎テイストなブタが、このクリーミーなスープをじゅっと吸い込んで、噛みしめると口の中がブタと鶏の饗宴になります♪
ほっぺた落ち丸ディープインパクト豚美味し!!
非常に珍しい個性的な具、芋がら。
里芋の茎を数ヶ月干したものだそうで、山形県の郷土料理なんだって!
食感はメンマよりももう少し歯応えのある、コリッとした感じ。
味わいは、芋っぽさも感じるもののちょっと漬物(薄味のたくあん?)っぽい感じもあって、非常に美味です。
この芋がらをこのラーメンに合わせた店主さんのセンスに脱帽。
わけあり煮玉子は非ゼリー、ドロドロの柔らかい半熟でした。
わけありといってもちょっと形が一部崩れているだけで味は当然美味しいです。
なので、50円は安くてありがたいなあ(^_^;)
鶏白湯には玉子が合いますねー(^_^)
揚げ葱は香ばしさとさらなる上品さを、揚げにんにくは時折口の中に飛び込んできてにんにく風味を楽しませてくれて、どちらも秀逸な具です。
濃厚稲庭中華そばの麺
- 中細ストレート麺
稲庭干しうどんの製法を活用した、「干す」という工程を加えた乾麺。
秋田県湯沢市は稲庭町の、佐藤養悦本舗さん謹製の麺です。
早速すすってみましょう。
つるつるつるっ…
うおすげえっ!超なめらか美味し!!
これはすごい、これまでに味わったことがありません。
ハイパーなめらかな喉越し!
なるほど、このクリーミーでなめらかなスープと合わさった時、この麺無敵になるわ。
ゆで加減も絶妙です。
究極のなめらかさにクチっとした食感が凄まじく美味い。
これはほっぺた落ち丸カルチャーショック美味しですな…
なめらか稲庭麺つるつるすすって、ライクア二郎豚喰らって、クリーミー鶏スープで追って、また麺すすって、芋がら楽しんで、またスープで追って美味し!美味し!美味しの連呼で軽やかにゆるやかに大完食大・完・飲!!
まとめ…日本初は伊達じゃない、稲庭中華そば×鶏白湯スープのカルチャーショックラーメン。
いやー、美味しかったですね。
ライトで上品、洋風ささえ感じる鶏白湯スープに、まさかの稲庭中華そばを合わせた驚きの一杯。
トッピングの芋がらもキラリと光っていました。
他にも食べたいメニューがたくさん!再訪必至な竜神洞さんでした♪
お腹もいっぱい夢いっぱい、ごちそうさまでした♪ 今回はこのへんで。バイキュー☆