どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はビールレビューです♪
今回はアメリカから、ローグブルワリーの
Dead Guy Ale(デッドガイエール)
をいただきました。
ラベルが可愛いのでついジャケ買いしてしまうデッドガイエール。
今回改めてテイスティングしてみましたよ(^_^)
それでは早速見ていきましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
Dead Guy Ale(デッドガイエール)
液色は鮮やかな赤銅色。
泡立ち、泡持ちともによいです。
内容量:330ml
アルコール度数:6.8%
ビアスタイル:ジャーマンマイボック
原材料:麦芽、ホップ
IBU(国際苦味単位):40
原産国:アメリカ
まーた微妙なビアスタイルですなー(^_^;)
エールって言ってるのに成分はラガーなのかよー
ラガーってどんなビール?→こちらで詳しく解説しています♪
ローグブルワリー
ローグブルワリーは、1998年6月、ホームブリュワーとしてアッシュランドに生まれました。
当初は10バレルほどの小さな醸造設備と、60席のパブだったそうです。
ローグは、ビール造りの上で、6つの信条を掲げているそうです。
- 醸造は簡潔に
- 戦場(醸造場)では正直に
- 古い事に拘らない
- 自分を甘やかさない
- 戦場(醸造の場)では常に前線に居るべし
- そして、最も重要なのは全てのB.S.を切り捨てる事である
ローグブルワリー公式HPには、英語の堪能な方なら非常に楽しめそうな、storiesというコンテンツがあります。
ローグブルワリーのレビュー記録
ヘーゼルナッツ ブラウンネクター
名前の通りヘーゼルナッツペーストが使用されたブラウンエール。
甘く、香ばしく、モルトの風味もしっかりしており、ウマウマなエールに仕上がっています。
デッドガイエールをテイスティング
香りはどうでしょうか、スンスンスン…
ふんふん、そうそうこの甘い香り、そしてわずかにフルーティなホップアロマ。
ちょっぴり不思議な香りで、ドライフルーツやいちじく、ロースト香のような甘い香りがしますなあ。
飲んでみましょうか。
グビグビグビっ…
むむむむ!グラッシーで、ハーブのような風味です!
ローグブルワリー独自の酵母と言われる、パックマン酵母が醸し出す味わいなのか!?
およそラガービールとは思えない味わいですねー!
麦芽とホップだけで造った純ビールなのに、ふくよかな甘みもあって、やっぱ美味い♪
心地よい苦味もあります。
Dead Guy Ale(デッドガイエール)のペアリングロック☆
飲んだビールに似合うと感じるロックを、わたくしガイコツが独断と偏見で発表してしまうゲテモノコーナー、ペアリングロック。
Dead Guy Ale(デッドガイエール)にペアリングしたいロックは、ずばり
Nirvana - Lithiumです。
今となっては懐メロと化してしまった、グランジというムーブメントを生んだカート・コバーン。
ニルヴァーナの代表曲の一曲であるこの曲とデッドガイエールで、退廃的な時間をお過ごしください笑
まとめ…掴みどころがない…なのに不思議に美味しいデッドガイエール
いやー、不思議な美味しさのビールでした。
マイボックというスタイルは、本来非常にモルトのキャラクターが強いラガービールだと言われますが、このデッドガイエールは甘い香りと甘い風味で、エールビールのような味わいにも感じられました。
クラフトビール道、まだまだ奥が深いなぁ笑
ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆