ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

ラーメン育元 吉見店@埼玉県比企郡の『久留米ラーメン』がマー油とんこつ美味い

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

本日は、近隣の人気ラーメン店の2号店がオープンするとの噂を聞きつけ、早速攻めて参りました☆


その本日開店の新店とは、埼玉県比企郡の

ラーメン育元(いくげん) 吉見店

さんです。


育元さんといえば、同じく比企郡に熊本ラーメンのお店を構えて20年?くらいの老舗の人気店と聞いています。

川越市の麺屋MANIさんの修行元としても有名ですよね。
www.gaikotsublog.com


そんな育元さんの2号店ですが、なんと熊本ラーメンではなく、久留米ラーメンと煮干しラーメンのお店になるとのことで、これは行かずにはいられません。

早速突撃します!!


ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


ラーメン育元(いくげん)吉見店

埼玉県比企郡のラーメン育元(いくげん)吉見店さん

初訪問の育元(いくげん)吉見店さん。

実は、本店のほうもまだ行けていなかったのです。

先に2号店に来てしまった(^_^;)


こちら、オープンは本日、2018年8月2日です。

ツイッターなどでは早速情報が飛び交っており、期待のほどが伺えますね。



ラーメン育元(いくげん)吉見店さんへのアクセス

場所は、東武東上線東松山駅東口から約3.5km、陸の孤島のような場所です。

埼玉県比企郡のラーメン育元(いくげん)吉見店さん
↑せっかくの新店の写真なのに逆光でこんなものしか撮れず、いつもながらすいません(-_-;)


めちゃめちゃだだっ広い駐車場がありますので、車で来店しましょう♪

もとはこちら↓のとんかつ屋さんだった場所ですね。


近くには吉見長谷工業団地があります。

こちらでお仕事されている方にも吉報でしょう。


ラーメン育元(いくげん)吉見店さんの定休日と営業時間

ラーメン育元(いくげん)吉見店さんの定休日は水曜日

月一回の連休もあるそうですのでご注意を。


営業時間は完全2部制。

平日は

  • 昼の部:11:30~14:00
  • 夜の部:17:00~21:30


土・日・祝は少しだけ長く、

  • 昼の部:11:30~14:30
  • 夜の部:17:00~21:30

とのことです。


ラーメン育元(いくげん)吉見店さんのお店の様子

食堂だっただけあってめちゃめちゃ広い店内。

お店に入るとすぐ左手に券売機です。

そして、真向かい突き当りが座敷になっており、本日は団体のお客さんが酒盛りをされていました。

関係者の方々かな?


中央にはテーブル席が3卓、入り口から向かって左側には小上がりにテーブルが3卓。

向かって右側には厨房があり、カウンターが6席といった感じでした。

カウンターの中央は注文をさばく作業のための大きな板が釘で打ち付けられており使用できません。


卓上調味料はホワイトペッパーとゴマです。

それとお好みでのせられる紅生姜、辛子高菜。

辛子高菜の入った金属の容器には超激辛注意の文字がテプラで貼ってあります!

そういえば、メニューに水餃子があったけど、醤油や酢は言えば出してもらえるんでしょうか。


卓上にはお水のピッチャー(氷入り)もあり。

味はちょっと臭みがあったかな。


ちょっとショックだったのが、灰皿があること。

今日は周りに喫煙者の方はおりませんでしたが、隣でタバコ吸われたら非喫煙者のわたくしにはきっついな。


16:00頃に伺いましたがものすごい大盛況。

店内に30人くらいいたんじゃないか!?

運良く待ちはなくカウンターに座れました。


厨房の中には3人の男性、フロアには男性一人と女性一人の店員さんがカオス状態の中必死に注文をさばいておりました。

まだちょっと慣れないところが多そうな感じです。


帰るときには中待ち3、外待ち3くらいになっていました。


ラーメン育元(いくげん)吉見店さんのメニュー

オーダーは先述のように食券制です。

券売機の横に両替機が併設されているのは嬉しいですね♪

食券機の写真は上手に撮れませんでしたので、テキストで簡単にご説明を(^_^;)


久留米ラーメン煮干しラーメンの二本柱に各種トッピングというメニューです。

アルコールメニューも結構そろっており、ドンペリ白(9500円食券を2枚=19000円)、ドンペリ赤(9500円食券を4枚=38000円)なんていうメニューも!!笑

他に大きくクローズアップされていたのが、ちりめん山椒の卵かけご飯350円と育元の水餃子450円。


わたくしガイコツはというと、本日は迷いなく淀みなくこちらをオーダーです。


ラーメン育元(いくげん)吉見店さんの久留米ラーメン 690円

育元吉見店さんのスタンダードをしっかりと味わいたくオーダーした基本的なメニューです。

店員さん多いですがそれ以上にお客さんが多すぎて、だいぶ待ってから着丼となりました。

なるほどこれは…!

マー油は入っているのが確認できますが、確かに熊本とは少々趣が異なるようですよ!


さあ、いざ実食と参りましょう。

久留米ラーメンのスープ

久留米ラーメンのスープ
しっかりと乳化したスープは少しとろみがあります。

マー油が液色を暗くしていて、めちゃめちゃ美味しそう!

ゴマと、細かい背脂が入っています。


ちょっとすすってみましょうか。

ズズズズズ…

おおおおっとおおおおぉ!!うんまああああああい!!!!


とろっとしたスープはとんこつの風味とコクがたっぷりで、ガツンとではありませんが獣臭も少し感じられ、グラシアス美味しです。

マー油の焦がしニンニク風味も全体を上手にまとめていると感じました。

レンゲで一度すくったらもう止められないノンストップアクション、セガールの沈黙シリーズ美味しです!!


久留米ラーメンの具

  • チャーシュー(ロース)
  • 木耳
  • 青ネギ

シンプルで潔い具。

熊本スタイルですとドバっと入りそうな青ネギですが、こちらは久留米ラーメンなので適度な量になっています。


ラーメン育元(いくげん)吉見店さんのチャーシュー

チャーシューは肩ロースでしょうか。

小ぶりですが厚みは意外とあり、値段を考えると悪くない気がします。

味も美味しい!

濃くないんだけどしっかりした味付けに、ムチっと噛みごたえのある適度な柔らかさをたたえる優等生なチャーシューです。


木耳はこのスープと麺にめちゃめちゃマッチでーすな外せない具。

コリコリと美味しい。


久留米ラーメンの麺

  • 細ストレート麺

久留米ラーメンの麺

色白で、極細まではいかない太さの断面丸い麺。

ちなみに、こちら↓加須のみち丸さんの麺です。
みち丸さんの麺

色、質感ともに非常に近い気がします。


↓みち丸さんのレビュー記事はこちら
www.gaikotsublog.com


味を確認してみましょう。

ズルズルズルズル…

ムキー――っっっ!うま!うま!


麺硬め、バリカタを注文する人の多い中、デフォで茹でてもらいましたが、茹で加減はバッチリ。

あくまでわたしの趣向ですが、これ以上硬い必要はナッシングです。

茹で加減JUST A HERO美味し!!

麺肌トゥルっトゥルで噛むとパッツリ粉感感じる素晴らしい麺。

至福の味です。

今すぐお店に引き返してもう一度食べたいくらいです。

ズルズルすすれば、濃厚スープがついてきてほっぺた落ち丸真空片手駒美味し!!!!


ラーメン育元(いくげん)吉見店さんのちりめん山椒の卵かけご飯 350円

頼んでしまった、だってすごく推してるんだもん(^_^;)
ラーメン育元(いくげん)吉見店さんのちりめん山椒の卵かけご飯 350円

ご飯と具が別皿で、ちりめん佃煮と生卵は同じ器で提供。

ちりめんは山椒としっかりしっかり佃煮されたものでゴマの風味もめちゃめちゃ香ばし美味し、玉子もよく合うんですが、ちょっと量が少ないかな…。

たとえば、ゴールデンタイガーさんの肉ごはん小↓が
ゴールデンタイガーさんの肉飯(小)250円
250円なことを考えると、同じくらいの量で350円は、ちょっとだけお高いかも?

ただ、美味いんですよねー(^_^;)

トンコツスープに合います。



美肌細ストレート麺ズルズルすすって、濃厚とんこつスープで追って、チャーシュー喰らって、スープで流し込んで、ちりめん山椒卵にスープぶちこんでかきこんで、美味し!美味し!美味し!で森下くるめ大・完・食♡


まとめ…美肌久留米麺と濃厚トンコツスープが激うまい育元 吉見店さん

いやー、美味しかったです。

煮干しも食べてみたいですが、多分何度行っても久留米を頼んでしまう気がします(^_^;)

おそらく、わたくしガイコツの自宅から一番近い、本格的トンコツラーメンが食べられるお店だと思います。


返すがえすも残念なのは店内喫煙可なことだなー…これは(あくまでガイコツにとっては、ですが)ちょっとマイナスポイントです。


次回は色々豪華にトッピングしてみたいですし、なにより滑川の本店のほうに行かなくては!


→ガイコツのラーメンマップはこちら♪



お腹もいっぱい夢いっぱい、今回はこのへんで。バイキュー☆