どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは、埼玉県熊谷市の
らあめん吟
さんです。
どんなラーメンが食べられるんでしょうか、早速いってみましょう。
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
らあめん吟
初訪問のらあめん吟さん。
こちら吟さんは2017年6月16日にオープンしたお店。
行かなくてはと常々思っていたんですが、お昼時しか営業しておらず定休が日曜ということもありなかなか来られずでした。
願いがかなってこの度ようやく訪問!
楽しみですね♪
らあめん吟さんへのアクセス
広い敷地にドーンとそびえる、通りからひときわ目立つ店構えです。
場所は、秩父鉄道秩父本線大麻生駅北口から約1km、徒歩15分くらいの立地です。
広い砂利の駐車場がありますが、雨の日はちょっとぬかるむので注意してください。
らあめん吟さんの定休日と営業時間 ※19.07.01追記
吟さんの定休日は日曜日 木 曜 日に変更されたようです。
営業時間は11:00〜14:30と短いです。10:30〜15:00に変更になっています。
時間内でもスープが切れたら終了ですので、ご注意ください。
らあめん吟さんのお店の様子
ドアを開けるとど真ん前に券売機でちょっとびっくり笑
券売機の隣にはウォーターディスペンサー。お水を注いでいきましょう。
外観に反して中は狭いです。
奥に細長い、厨房に沿ったカウンターはステンレス張りのちょっとめずらしい感じで、8〜9席くらいの配置です。
オペレーションはご主人お一人。
卓上調味料は、胡椒のみです。
お水のピッチャーは目の前にありますので、2杯めからは自分の席で注ぐことができます。
美味しいお水で抜かりなしです。
11:15くらいの到着で先客はすでに6名、後客の数がすごかったです。
帰り、店内に5名ほど、店外に10名ほどの行列ができていました。
大人気!
らあめん吟さんのメニュー ※19.07.10追記
オーダーは券売機から。
メニュー構成はいたってシンプルです。
- らあめん(醤油)
- 塩らあめん
- つけめん(夏季限定)
の3本立てです。
ほか、その時どきで限定をやられていたりするので、前掲の公式ツイッターをマメにチェックしてみてください。
店内には食材のこだわりが貼り出されていました。
塩ダレについては触れられていませんが、そちらについてもきっとこだわりの食材が使われているんでしょう。
らあめん吟さんのレビュー記録 ※21.11.28追記
不定期限定のメニュー、背脂らあめん。
吟さん自慢の淡麗繊細滋味深いスープを、たっぷりの細かい背脂が好アシスト。
自家製手もみ麺との相性もピッタリで、究極の一杯に仕上がっていました。
感服。
www.gaikotsublog.com
夏季限定のつけめん。
淡麗・繊細な至高のスープに、つけめん専用の自家製麺が抜群に美味いです。
暑い夏にピッタリ、喉越しよくサッパリといただける吟さんらしいつけめんでした。
www.gaikotsublog.com
この日は提供開始となった担々麺をオーダー。
揺るぎない旨味の土台ベーススープにゴマのコク、穏やかな辛シビ、スパイシーな旨味の肉味噌。
そこに必殺の自家製麺を合わせて、ラーメンフリーク必食の1杯に仕上がっていました。
www.gaikotsublog.com
2度めの訪問ではチャーシューめんを。
岡直三郎商店さんと森田醤油さんの醤油をブレンドしたタレがキリッと美味い一杯。
相変わらず自家製麺が美味すぎます。
塩らあめん 750円
さて、わたくしガイコツ、初訪問の今回はこちらをオーダーしました。
混雑、ワンオペながら、入店が早かったこともあって手際よく着丼。
おー、美味しそう♪(スマホの影が見切れて申し訳ありません)
澄んだスープに手もみ麺のヴィジュアルがそそりますね(^^)
いざ実食!
塩らあめんのスープ
鶏の旨味がたっぷり溶け出していると思しき、黄味がかった色のスープは、適度にオイリーに見えます。
まずは一口啜ってみましょう。ずずず…
うっはああああああ、魚介と動物が濃厚美味し!!
本鰹節や羅臼昆布などの魚介出汁、豚、鶏・香味野菜等をバランスよく抽出したという清湯スープは、たしかにフルボディ!
見た目よりもずっと濃厚で旨味の塊のようなスープです♪
塩らあめんの具
- チャーシュー(肩ロース✕2)
- メンマ
- 味玉✕半分
- 刻みネギ
シンプルな具たち。
まず、上州産豚の肩ロースを使用しているというチャーシューがやわさ、食べごたえのバランスが素晴らしく、まさにピッタリな美味さ!!
注文が入ってから、ご主人が一枚一枚切っています。
これはほっぺた落ち丸大臣です!
味玉は若干固めな半熟もので、埼玉県産の彩たまご使用とのことです。
この彩たまごを生揚げ醤油と羅臼昆布の出汁に漬け込んだもので、確かに味しみしっかりでめちゃめちゃ美味し!!
50円で半分、100円で1つ追加できるので、味玉好きな方には追加をおすすめします♪
メンマは太めのもので、発酵味が強めのわたくし好みのものが2本。
歯ごたえ強めでカリコリ美味しです。
刻みネギは一箇所に固めて盛ってある珍しいスタイルなんですが、これ、いいですね。
ネギを食べたいときにつまんで、好きな量を麺と配合できる。
ネギだけ食べてもまた美味し。
わたしのようなネギラーマンには嬉しいスタイルです。
深谷ねぎ使用。
塩らあめんの麺
- 自家製太ちぢれ麺
自家製麺は太く、手もみなのでものすごいちぢれ。
小麦には埼玉県産の ハナマンテンとアヤヒカリを使用しているそうです。
超強力粉として有名なハナマンテン使用の麺は、先日、鴻巣市のひな多さんでいただきましたが、大変美味しかったですね。
www.gaikotsublog.com
加水率はかなり高そうで、ぷるんぷるんのモッチモチな麺!
太麺にすることで、小麦もしっかり楽しめ、表面が柔らかくなっても芯のほうでしっかりした歯ざわりも楽しめるものです。
口に入れると、クリンクリンに縮れた麺たちが口内で暴れるようで、食べていてとても楽しいです笑
麺量は140くらいでしょうか?
こういった清湯スープには珍しいスタイルながら、スープとパーフェクトハーモニー(完全調和)を奏でてカナデマン!
モチモチぷるぷるエロス麺美味し!!
店主さんは、府中の麺創研グループ出身だとのことです。
チャーシュー丼 250円
これも頼んでしまったのです(またまたデブぅ
チャーシューは炙りの入ったものがサイコロ状に切られてのせてあります。
メイラード反応によってめちゃめちゃいい香り!!
美味しいタレがかけてありますが、この量が適量で、少なすぎないんだけどご飯がびちゃびちゃにもなりません。
トッピングのカイワレは、口をさっぱりさせてくれる頼もしい相棒シーズン10。
クリクリモチぷるの自家製手もみ麺をすすって、味玉喰らって、チャーシュー丼もかきこんで、スープで追って、またチャーシューかじって、美味し!美味し!美味し!の大連呼で正義は勝つ!!大勝利の余裕完食でっす!!!
まとめ…お昼にしか味わえない至高の一杯、らあめん吟
いやー、美味しかったです。
これだけ美味しいなら並んでも食べたくなりますねー。
並んでるみなさんも並ぶのを承知で来店している感じでした。
次回は塩も食べたいし、暑いうちに季節限定のつけ麺も食べたいです!またうかがいます!
お腹も満足、ごちそうさまでした♪今回はこの辺で!バイキュー☆