ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

雷電カンヌキIPAが禁じ手な苦さで美味い | 国産クラフトビール 

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

今回はビールレビュー回です♪


さて、今回はオラホビールさんの

雷電カンヌキIPA

を飲んでいきます(^^)


やけに傾(かぶ)いたネーミングのビールですが、一体どんなお味なのか?

早速見ていきましょう☆

ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


雷電カンヌキIPA

OH!LA!HO! BEER(オラホビール)さんの雷電カンヌキIPA

液色は美しい澄んだブロンド。

泡立ちは程よい感じで、きめ細かい泡です。


内容量:350ml

ABV(アルコール度数):6%

ビアスタイル:IPA/W-IPA

原材料:麦芽、ホップ、酵母

IBU(国際苦味単位):63

原産国:日本


缶のデザインがまた傾(かぶ)いてますねー!

アバンギャルドなデザインを意識したそうです。


ネーミングの由来は、地元の旧大石村(滋野乙)出身の力士で、江戸時代に活躍した雷電為右衛門(ためえもん)と、その雷電が豪腕ゆえに禁じ手にされたといわれる相撲の技「閂(かんぬき)」だとのこと。

www.hokurikushinkansen-navi.jp

閂って、両腕を極める関節技みたいな技ですよね。



OH!LA!HO! BEER(オラホビール)さんについては是非こちらをごらんください。


IPAってどんなビール!?→IPAの詳しい解説と、ガイコツがレビューした全IPAはこちら♪


雷電カンヌキIPAをテイスティング

ものすごいいい香りです。

シトラス系に加え、マンゴーのようなあまーいフルーティな香りが爽快に香りますね。


どれどれ、ぐびぐびぐび…

にっっっっが美味い!!


この苦さは未だかつて経験がない苦さ。

同じオラホビールさんのキャプテンクロウや、

www.gaikotsublog.com



ヤッホーブルーイングさんのインドの青鬼

www.gaikotsublog.com



なども相当のにがうまですが、苦さでは雷電カンヌキの勝利です。

IBU63マジパネェです。


ただし、苦味はガツンとくるわりに、ボディはかなりあっさりと軽いです。

しかもコクもあるから面白い。


これはがぶ飲み系のIPAですよ。飲みやすすぎる。

まさに禁じ手「閂」なビールですね!



まとめ…雷電カンヌキIPAの実力

新発売の雷電カンヌキIPA、デザインだけじゃなく味わいも傾(かぶ)いてましたね〜。

エールビールは一般的にはゆっくり味わって飲むのがいいとされていますが、この雷電カンヌキIPAに限っては、冷蔵庫でキンキンに冷やしてガブガブと飲んでしまいたくなる一杯ですね♪


ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆