どうもー!ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はグルメレビュー回です♪
今回伺ったのは、川口市のウクライナ料理店、
PELMENI BOUTIQUE(ペルメニブティック)
さんです。
今年(2022年)2月に始まった、ロシアのウクライナに対する侵略戦争。
そんな時勢の中、今こそウクライナのことをもっと知りたいと思っての訪問です。
ウクライナ料理、一体どんなものなんでしょうか!?
早速見ていきましょう♪
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
PELMENI BOUTIQUE(ペルメニブティック)
ペルメニブティックさんは、ウクライナ人・リューダさんのお店。
ご本人に伺ったところ、今年(2022年)2月にオープンしたそう。
実際に会ったリューダさんは、モデルか女優かというくらいの美しい方でした。
この記事中でリューダさんが安否を気にかけているお母さんですが、無事日本に呼ぶことができたようです(お客さんとの会話から)。
ペルメニブティックさんへのアクセス
ペルメニブティックさんは、埼玉高速鉄道『南鳩ヶ谷』駅2番出口から約800m、徒歩10分くらいのところにあります。
目の前にはバス停『鳩ヶ谷緑町』もありますので、こちらを使うのも良いでしょう。
ペルメニブティックさんの定休日と営業時間
お店からのアナウンスが無く、聞きそびれてしまったのでよくわからないのですが、ネット上の情報だと月曜定休のようです。
営業時間…この日(金曜)は2部制でした。いつもそうなのかな?
昼営業はL.O14:30の15:00閉店でした。
夜営業は17:00からとのこと。
ペルメニブティックさんのお店の様子
店内は奥に向かって長い作りで、カウンターに6席、4人掛けのテーブルが1つ、2人がけのテーブルが1つでした。
アルコールが豊富に並んでいて、オシャレなダイニングバーという感じです。
冒頭でご紹介した美人店主さんは、日本語がとても上手できさくな方。
初訪問ながらいろいろとお話を聞かせてくださいました。
この日はもう一人、白人女性がパートナーを務められていました。
ペルメニブティックさんのメニュー
メニューには、
- ペルメニ(牛肉と鶏肉orサーモン)
- オリビエサラダ
- ボルシチ
- ブゥリニ
- ピロシキ
- ラムと牛肉のロールキャベツ
- アクロシッカ冷製スープ(夏季限定)
などが並びます。
テイクアウトも可能で、テイクアウトの常連さんも来ていました。
ランチメニューも用意されています。
お酒はワインに力を入れていらっしゃいます。
他にはウォッカも多い。
ビールやウィスキーなどもあります。
普通のおつまみなども。
(この写真、ピントが外れてしまいました💦申し訳ありません💦💦💦)
メニューに無いお酒もカウンターにたくさん並んでいました。
残念ながら、ウクライナのお酒はありませんでした。
リューダさん曰く、ウクライナのビールはかなり美味しくて、日本のビールに似たところがあるとのこと。
飲んでみたかったー💦
ペルメニランチセット+ライ麦パン 1200円
ピロシキも食べたかったのですが、この日は残念ながら売り切れだったので、パン付きに。
ランチサラダとパンはこんな感じ。
パンが独特で、ボソっとしたちょっとしっとりした食感で、ちょっぴり甘めでケーキみたいな感じもあります。
そして、コリアンダーシードかな?独特なハーブ感が美味しい✨
わたくし人生初のボルシチはこちら🥰
ランチなのでハーフサイズです。
美しい赤にイタリアンパセリの緑が映える✨
細いやつはフェンネルかな?
中央の白いやつはサワークリームです♪
ウクライナ国営通信の日本人編集者・平野高志氏(Hirano Takashi / 平野高志 (@hiranotakasi) | Twitter)の著書・ウクライナファンブックによれば、ボルシチがロシア料理だというのは誤解で、「ウクライナで生まれ、そこから近隣の民族へ広まっていったとされる代表的ウクライナ料理(P100)」だとのことです。
初めて食べるボルシチは、忖度無しでめちゃめちゃうんまい!!
旨みのメインは牛肉?の風味ですが、野菜の甘みなども非常に良く出ていて、まろやかで滋味深い!
ハーブの効き具合も絶妙、しょっぱ過ぎることもなく、これは老若男女に広く訴求するウマさですね、ビックリ!
サワークリームを混ぜると酸味が増し、また違った美味しさで感動😢
牛肉と鶏肉のペルメニはこちら。
こちらもハーフサイズ。
餃子とシューマイを足して2で割ってニンニクを抜いて、サワークリームとハーブを足したような?お味で、こちらもめちゃくちゃうんまい!!
これ美味しくないと思う人、ほとんどいないんじゃないかな?
そんな、普遍的な美味しさです。
そしてこれにもサワークリームが合うー!!
何もつけなくても、穏やかながらしっかりと味付けがされているんですが、サワークリームを合わせたときのウマさは格別…!
サワークリームホント秀逸で、わたくしたちが普段食べている料理にもガンガン使えそう✨
同行者はロールキャベツをお願いしたんですが、この日はパプリカの肉詰めの提供でした。
これも少しいただいたんですが、パプリカの苦みをうまく活かした構成になっていて美味しかったー😋
別皿のサワークリームをガッツリ乗せれば爽やかうまし!!
リューダさんに、ボルシチに合わせるオススメのジョージアワインを伺ったところ、重たい赤のロイヤルムクザニをオススメしていただきました♪
フルボディで濃厚ながらスムースで、するする入ってしまう♪
ウクライナ料理との相性もバッチリでした✨✨✨
食後にはランチドリンクでアイスコーヒーをいただきクールダウン。
たっぷりと!
まとめ…ウクライナ料理を食べ、その文化を感じろ!ペルメニブティックさん。
いやいやいや、美味しかったですー😋😋😋
リューダさんによると、料理のラインナップは日本人の口に合いそうなものをチョイスしているが、味付けを日本人向けに寄せることはしていないそう。
つまり、本場の味が我々の味覚に合っているということです。
激ウマなウクライナ料理をいただきリューダさんと楽しくお話させていただいて、ウクライナをとても身近に感じることができました。
拙ブログでは、ロシアの武力による現状変更、悪辣非道な侵略行為を強く非難します。
一日も早く、ウクライナに平和と幸福が戻りますように!
今回はこのへんで。バイキュー☆