ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

映画「ワンスアポンアタイム イン ハリウッド」ネタバレレビュー | タラちゃんがハリウッドを救う時空

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

今回は映画レビュー回です♪


今回観たのはクウェンティン・タランティーノの最新作

ワンスアポンアタイム イン ハリウッド

です。


若い頃からずっと観続けてきたタランティーノ。

今回はどんな趣向で楽しませてくれるのか!?早速観ていきましょう☆

ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


ONCE UPON A TIME IN…HOLLYWOOD (ワンスアポンアタイム イン ハリウッド)

ONCE UPON A TIME IN…HOLLYWOODのパンフレット

原題:ONCE UPON A TIME IN…HOLLYWOOD

製作国:アメリカ合衆国

日本公開日:2019年8月30日

上映時間:2時間41分

配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』 | オフィシャルサイト | ソニー・ピクチャーズ


ワンスアポンアタイム イン ハリウッド その見どころ※ネタバレあり

見どころ:


『ジャンゴ 繋がれざる者』のレオナルド・ディカプリオ、『イングロリアス・バスターズ』のブラッド・ピットとクエンティン・タランティーノ監督が再び組んだ話題作。1969年のロサンゼルスを舞台に、ハリウッド黄金時代をタランティーノ監督の視点で描く。マーゴット・ロビー、アル・パチーノ、ダコタ・ファニングらが共演した。


出典:シネマトゥディ


www.youtube.com


スタッフ

ワンスアポンアタイム イン ハリウッドのキャスト

  • 監督・脚本・製作:クウェンティン・タランティーノ

言わずと知れたタラちゃん。

レザボア・ドッグスやパルプフィクション、キルビル、そしてジャンゴなど、数多くの名作を作り続けてきた名監督です。

トゥルーロマンスやナチュラルボーンキラーズ、フロムダスクティルドーンなど数々の名作の脚本も手がけていますね。

大の日本好きで有名です。そして、バカがつくくらいの映像作品ヲタク。


おちゃめなんです。

www.youtube.com


タランティーノですが、映画を撮るのは10作で終わりにしようと考えているようです。

bunshun.jp


本作は記念すべき9作目にあたります。

  • 製作:

デヴィッド・ハイマン

シャノン・マッキントッシュ

  • 製作総指揮:

ユ・ドン

ジェフリー・チャン


キャスト

ワンスアポンアタイム イン ハリウッドのキャスト

  • リック・ダルトン:レオナルド・ディカプリオ

レオ様が演じるのは、メンタルの弱い落ち目の俳優。

素晴らしい演技力で、最高のキャラを作り上げています。

タラ映画史に、またも名キャラクターが生まれてしまいました笑

  • クリフ・ブース:ブラッド・ピット

クリフは、リックのスタントマン兼付き人です。

リックとは対象的な男で、いつも冷静で流れに逆らわず自然体で生きています。

妻を殺したという噂があったり、戦争で大きな戦果をあげた英雄という設定もあったりする。

そのため、腕っぷしがすこぶる強いです。

おっかないピットブルとトレーラーハウスで仲良く暮らしています。

  • シャロン・テート/マーゴット・ロビー

シャロン・テートは実在の人物で、女優でした。

1969年に、カルト集団に殺されています。

この映画でも、運命の日が近づいていますが…。

演じたマーゴット・ロビーは、スーサイドスクワッドでハーレクイン役を演った人ですね。

  • ロマン・ポランスキー:ラファル・ザビエルチャ
  • ジェイ・シブリング:エミール・ハーシュ
  • プッシーキャット:マーガレット・クアリー
  • ジェームズ・ステイシー:ティモシー・オリファント
  • トルーディ:ジュリア・バターズ
  • テックス:オースティン・バトラー
  • スクィーキー・フロム:ダコタ・ファニング
  • ジョージ・スパーン:ブルース・ダーン
  • ブルース・リー:マイク・モー
  • ウェイン・モウンダー:ルーク・ペリー
  • スティーブ・マックイーン:ダミアン・ルイス
  • マーヴィン・シュワーズ:ブルース・ダーン
  • ランディ:カート・ラッセル
  • 西部劇の登場人物:マイケル・マドセン


ワンスアポンアタイム イン ハリウッドのあらすじと感想 ※ネタバレ注意

1969年のハリウッド。

主にテレビの西部劇などで活躍していた中堅俳優のリック・ダルトン(ディカプリオ)は、年とともに落ち目になって仕事が減り、今では悪役の仕事などで生活していました。

一方、リックのスタントマン兼付き人で親友でもある良き相棒・クリフ・ブース(ブラッド・ピット)は、落ち目のリックを助けながら気楽に暮らしていました。


そんなリックを評価する者もいて、映画プロデューサーのシュワーズ(アル・チーノ)はリックをイタリア映画(西部劇)に誘いますが、リックは残された少しのプライドが邪魔してこの仕事を受けられません。

それを黙って見守るクリフも、実はTVドラマ『グリーン・ホーネット』の撮影現場でブルース・リー(マイク・モー)と揉めてしまい、仕事を干され気味なのでした。

(このシーンで登場したランディ(カート・ラッセル)の嫁さんの役、ゾーイ・ベルだった気がする)


ちなみにこのブルース・リーの描写をめぐり、ブルースの娘シャノン・リーが怒ってしまいタランティーノに謝罪を求めているそう(^_^;)

news.nifty.com



シエロドライブにあるリック邸の隣には最近、『ローズマリーの赤ちゃん』を大ヒットさせた有名監督・ロマン・ポランスキー(ラファル・ザビエルチャ)が越してきて、妻で売出し中の女優・シャロン・テート(マーゴット・ロビー)、妻の元恋人のジェイ(エミール・ハーシュ)らと穏やかに暮らしていました。



2月9日。

リックが撮影現場で四苦八苦しているころ、クリフは街でヒッチハイクのヒッピー少女、プッシーキャット(マーガレット・クアリー)を拾い、彼女が仲間と暮らしているというスパーン映画牧場まで送り届けることになりました。

スパーン映画牧場はクリフにとって懐かしい撮影現場で、仕事仲間のジョージ・スパーン(ブルース・ダーン)が所有しているはず。

違和感を感じながら牧場に到着すると、そこにはチャーリーなる人物を信奉するヒッピーの集団が住み着いていました…。

明るい調子で進行してきた映画に、不穏な空気が立ち込めます。


物語とは全く関係ないところで、自分の出演している映画を観に劇場に寄ったりして楽しく過ごすシャロン・テート。

穏やかな時間が流れますが、運命の夜まではあと6ヶ月です…。

舞台は1969年のLA、ハリウッド

フラワームーブメントが肥大し、ウッドストックを契機に終息に向かおうとしている時代のアメリカ、ロサンゼルス。

ベトナム戦争も泥沼化していて、まさに過渡期のど真ん中でした。

そんな時代が舞台の本作では、CGを使わずに当時の街並みが再現され、膨大な数の当時の自動車が走り回り、当時の音楽はもちろんラジオなども流されます。

タランティーノはロスで育ったそうで、子供の頃に母親が運転する自動車の窓から観た風景が本作の原点だと語っています。


そんな時代を背景に、リックとクリフを中心とした当時のハリウッドが悲喜劇的に描かれていきます。

尺のほとんどは、この2人のユーモラスな日常に割かれています。


リック・ダルトンとクリフ・ブースという2人の名キャラクター

今や壮年、名実ともに大俳優となったレオとブラピ。

本作の魅力は、このコンビの人間臭さだと感じました。


メンタルが弱く、何かと言うとすぐ泣き出すリック。

リックが狼狽えたり動揺したりホッとしたりするその感情の動きを、レオが素晴らしい演技で魅せます。

爆笑したり感心したりしながら堪能させていただきました。

本当すごいわこの人。


リックとは対象的に、何事にも動じないクリフ。

決していい生活はしていませんし未だ独身ですが、自分の置かれた状況を受け入れ、肩の力を抜いて暮らしています。

ペットのピットブル・ブランディもクリフには絶対服従。いいコンビです。


まるで表と裏のような2人ですがその関係は良好そのもの。

そこがまたいいんですよね。

もうひとつの主題、チャールズ・マンソン事件(シャロン・テート殺人事件)

この映画がもつ要素で忘れてはならないのがマンソン事件(シャロン・テート殺人事件)。

最近観た作品では、名作『マンディ 地獄のロード・ウォリアー』においてもモチーフの一つとして引用されていましたが、本作の場合、実在し、かつ事件で被害にあってしまったシャロン・テートが劇中に登場しますので、明確にこの事件を語っているわけですね。


シャロン・テートの出演場面にはストーリー性が無く、主役であるリックたちとも全く交差することがありません。

しかし、運命の日は徐々に近づいてくるわけで、最終盤では現実と同じく妊婦になったシャロンが登場し、劇場内はすっかりシリアスで重たい空気に包まれました。


この結末は、タランティーノによる69年ハリウッドへの鎮魂歌か

※ここから先は深刻なネタバレがあります。閲覧に注意してください。



物語の序中盤まで、つい吹き出してしまうリックたちのハリウッド喜劇や、シャロン、ポランスキーらのセレブの日常をたっぷりと見せられますが、運命の8月9日は突然訪れます。

現実と同様に現れるマンソン・ファミリーの3人。

しかし、彼らが押し入ったのは現実とは異なり、リック・ダルトンの邸宅でした。


タランティーノは、ブルース・リーもぶっ飛ばすような腕っぷしのクリフと、外敵には容赦しないピットブルのブランディを使って、時代の敵・マンソンファミリーのメンバーを返り討ちにさせます。

それも惨殺です。


最後は、リックが倉庫にあった火炎放射器(昔のTVドラマで使用したもので、なぜか貰ってきていた)でメンバーの最後の1人を焼き殺します笑


タランティーノがシャロンを救ったもう一つの時空がそこにはありました。



さて、タラは落ち目の俳優リックのモデルとして、1950年代から1970年代に時代の波に乗り切れなかった何人かの俳優をあげています。

TVシリーズ『ブロンコ』で人気を博したタイ・ハーディン、ポストジェームス・ディーンとも言われたエド・バーンズ、『ルート66』のジョージ・マハリスなど、タラ曰く「スティーブマックイーンになれたかもしれないのに、TVから映画への移行が上手くできなかった俳優」たち。


劇中では、暴漢たちを退けたあとにリックがポランスキー邸に招かれます。

ポランスキーたちは、実は隣にリックが住んでいることに感激し、日々噂していたのでした。

ポランスキーと交友ができたことで、この後リックは映画界にもスムーズに進出していけるでしょう。


つまり、タランティーノは事件の被害者たちを救いつつ、ハリウッドで命を燃やしつつフェードアウトしていった全ての役者たちにも救済を与えたのです。

とは穿った見方かな。

まとめ…全てのハリウッドの魂にリスペクトを贈る痛快作

いやいやいや、面白かったです。


”once upon a time”はしばしば「むかしむかし」と訳されることが多いです。

その結びの句には”ever after” ”and they all lived happily ever after”がふさわしい。

リックもクリフも、そしてシャロンもポランスキーも「それからずっと幸せに暮らしました。めでたし、めでたし。」なのです。


タランティーノの溢れるTV愛、映画愛と、それに120%応えたレオとブラピ。

これらが結実して、69年のハリウッドが救われたもう一つの時空が完成しました。

興味がある方は是非劇場で。後悔はしないでしょう(^_^)



映画って、本当に良いものですね♪では今回はこの辺で。バイキュー☆