ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

ブログ開設12ヶ月のご報告―ついに1年継続。アクセス数、PV、収支の結果は!?

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。


2018年1月29日のブログ開設から、ついに一年が経過しました。


長かったような、短かったような。

毎日仕事を終えて帰宅すると、必ずブログに向かう日々。

酔っ払って居眠りしながらも頑張ってきました…笑


そんな一年の総括記事、振り返りながら書いていきましょう。

ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


ガイコツブログのアクセス数の変化

アナリティクスの数値が公開できない(アドセンスの秘密保持規約に抵触する恐れがある)ので、はてなブログのアクセス解析を利用します。

はてなブログのアクセス解析@19.01.29
クリックすると拡大します


6ヶ月経過時からの変化…

総アクセス数:15357→110945

投稿数:266→483

ブログ日数:161 日→332日


6ヶ月経過時の報告記事を書いた直後から、アクセス数が目に見えて右肩上がりに増えていきました。

スイッチが入った感じでしたね。


投稿数、これだけ頑張ってもまだ483記事か〜…。

1000記事までの道のりは険しいですね。

記事数稼ぎのペラい記事はブログにとって良くないので、そこは手抜きせずに今後も頑張っていきます。


はてなブログのアクセス解析@19.01.29
クリックすると拡大します

現在の日々のアクセス数はこんな感じです。

6ヶ月経過時の報告記事では、タテ軸の目盛りが500アクセス天井になっていましたが、現在では1500アクセスになっています。

500アクセスに満たない日はあまりなくなりました。


このグラフですが、カウントの仕方の違いから、アナリティクスやアドセンスのPVはもう少し多くなります。

2018年1月29日〜2019年1月29日(ここまでの全期間)までのブログの収支

6ヶ月経過時の金額からの比較です。

googleアドセンス:1000円強→33239円(見積もり収益額含む)

もしもアフィリエイト:1261円→14601円(承認前成果含む)

amazonアソシエイト:1785円→2593円

その他:0円
 

アドセンス収益は、毎月コンスタントに5000円は必ず稼げるようになってきました。

1年継続して5000円っていうのはめちゃめちゃ少ないと思うんですが…(^_^;)

まあでもこのブログの内容ですとこんなもんでしょう。引き続き頑張ります。


AMAZONアソシエイトのほうの収益は、ほとんどもしもアフィリエイトのほうに置き換わっています。

もしもは本当にいい。拙ブログが全然稼げない時から、もしもは成果をバンバンあげてくれました。

これからアフィブログを始められる方には、もしもアフィリエイトの導入を強くおすすめします。


ブログ運営7ヶ月目〜12ヶ月目の動向

2018年8月…アドセンスの広告の全面見直し

アドセンス広告の取扱を全面的に見直しました。

変更を行ったのは、挿入位置、挿入数、広告スタイル、表示させる広告のジャンルなど広範囲、多岐にわたりました。

これによって表示回数、クリック数、クリック率、見積もり収益額が劇的に改善されました。


また、ブログ自体のPV数も爆アゲしました。

これについては何か工夫をしたということはなく、自然に伸びましたね。

継続することでスイッチが入る時期なんじゃないかなと思っています。

2018年9月…過去最高の伸び率と収入

8月のアドセンス大改修の効果が更に顕著に現れました。

好調だった8月と比較しても、表示回数で186%アップ、クリック数で301%アップ、クリック率で38%アップ、見積もり収益額で386%アップ(全てアドセンスの数値)と、鬼アゲ。

PVも57%アップして、全ての要素において本ブログ過去最高に伸びた月となりました。

2018年10月…ついに頭打ち

これまで毎月右肩上がり(特に6月頃からの毎月の伸び率は急上昇だった)だったPV、収支がついに横ばいに変化してきました。

安定期に入ったとも言えるのか、しかしこの程度の成績で安定するのは不味いです。

アドセンス収益は9月から-1000円してしまいました。

何かいい対策は無いかなーと思いつつも、何も思いつかないまま日々記事をアップする辛抱の時間でした。


この月には、はてなブログがぐるなびデータ連動の「構造化データ」に対応したので、これを早速取り入れました。

店舗とレストラン情報の構造化データに対応しました(SEOに関する寄稿あり) - はてなブログ開発ブログ

本ブログのアクセスの大部分が検索流入なので、検索対策の一貫という感じですね。

2018年11月…低迷期

アドセンス収益が更に微減(前月-550円)しました。

PVはアドセンスデータで-4000、アドセンスの表示回数は-14000と低迷。

しかし慌てず騒がず、変わらないペースで記事をアップし続けました。

2018年12月…プチバズ

10月、11月とは打って変わって好調な滑り出しをみせた12月。

アドセンス収益が12月2日(日)は464円、12月3日(月)は640円と、1日の最高記録を立て続けに更新。

さらに月末には、映画「仮面ライダー 平成ジェネレーションズFOREVER」のレビュー記事がプチバズを起こし、過去最高のアクセス数、アドセンス収益を記録。

2018年1月…まったりとした月

再び11月の感じに戻ってしまいました。

めげずに記事更新、そしてブログ開設から1年が経過しました。


アフィリエイトブログを1年続けてわかったことと今後の方針

1年間、このガイコツブログを続けてみて、はっきりわかったことがあります。

それは、雑記ブログでも十分稼げるということ(わたしは稼げてませんが笑)。

もっと突っ込んで言うと、どういう記事を書けばアクセスが集められるのかがわかったんです。


語り尽くされていることなので多くは書きませんが、一言で言うと、旬があるテーマではなく、普遍的に多くの人が調べたくなる事柄の記事ですね。

時事ネタでちょっとばかりバズっても、その記事の寿命が短いと、トータルではあまり旨みがありません。

削除しない限りその記事はインターネットに在り続けるので、普遍的な記事は延々とアクセスを稼ぎ続けてくれます。

そういう記事を積み上げていくと、そのブログは稼げるブログになるでしょう。


わたしの場合、自分の興味のないことは書けないし、自分が経験していないことや持っていないものについての記事等も書けません。

ですので、このガイコツブログを、バリバリ売れるブログに仕上げるのはかなり難しいですね。


ではどうするのか。

このまま記事を書き続けます。


不思議なもので、ある程度記事をアップすると覚醒したようにアクセスがギュンとアップする瞬間が、数百記事おきにやってくることがわかりました。

これは予測でしかないのですが、漠然と、今後もまた一定の山を超える度に覚醒していって、ブログが1段階づつレベルアップしていく気がするんですよね。

本当に稼げるようになるのは1000記事から、とか3000記事から、とかおっしゃる方もいる中で、拙ブログの記事数はまだ500記事にも満たない。

まだまだ見えていない景色が多いということなんだと感じています。


ブログ開設6ヶ月の報告記事では、あまりの稼げなさに「ここが正念場だ」と悲壮なことを書いていましたが、1年経った今は非常に気楽です。

このブログがどういう地点に着地するか、どの程度の領域に到達することができるのか、割りと楽しみになっています(^^)


あ、そうそう、動画も早く取り入れないとなーというのは強く感じています。

自分に言い訳してないで、早く時間作って始めないとなぁ。



まとめ…ブログで収益をあげるのは、難しいようで簡単なようで、やっぱり難しい、いや、簡単な面も(ry

ブログで収益をあげること…難しいと言えばいいのか、簡単だと言えばいいのか、なかなか難しいです。

1つ言えるのは、適正がある人にとっては、かなり簡単なんだと思います。

そして、その「適正」がある人は、そんなにはいないんでしょうね。


次のご報告はさらに1年後、2020年の1月末〜2月初旬頃に行いたいと思います。

その時はもっと充実した報告ができることを願って。


まずは目指せ1000記事!今回はこのへんで、バイキュー☆