どうもーガイコツです。日曜の朝は軽く一杯。
さて、今回は、沖縄は南都酒造所さんの
OKINAWA SANGO BEER IPA
をご紹介していきます。
- OKINAWA SANGO BEER IPA
- 南都酒造所とOKINAWA SANGO BEER
- OKINAWA SANGO BEER IPAをテイスティング
- まとめ…玉泉洞の地下水で醸した沖縄味のIPA
OKINAWA SANGO BEER IPA
色味はやや黄色が強めな赤銅色。うっすらと濁りがあります。
泡立ちほどよく、泡は細かいです。
カラフルでトロピカルなラベルが可愛いですね(^^)
同じく可愛いキャップのロゴは枝サンゴなんだって。
内容量:330ml
アルコール度数:5%
ビアスタイル:IPA
原材料:麦芽、ホップ
IBU(国際苦味単位):?
原産国:日本
※IPAについての詳しい説明と、ガイコツがレビューしたIPAはこちらです♪
南都酒造所とOKINAWA SANGO BEER
OKINAWA SANGO BEERシリーズを醸造する南都酒造所さんは、沖縄本島・南部を代表する観光スポット「おきなわワールド文化王国」内にあります。
園内には鍾乳洞「玉泉洞」を擁する、5万4千坪(東京ドーム4個分)の広大な観光施設です。
南都酒造所さんは、沖縄の酒造らしく、ハブ酒の生産が盛ん。
www.nantosyuzo.com
180cm以上の巨大ハブを使用したハブ酒「億万長蛇」、お値段250,000円也…!!
www.nantosyuzo.com
そんな南都酒造所さんで醸されるビールが、OKINAWA SANGO BEERです。
www.nantosyuzo.com
OKINAWA SANGO BEERの特徴
- サンゴでできた玉泉洞の地下水「コーラルウォーター」100%使用
南都酒造所のある「おきなわワールド」は、名水100選にも選ばれた「垣花樋川」がある南城市に位置し、敷地内にはサンゴ礁から生まれた鍾乳洞「玉泉洞」があります。
30万年の年月が創り上げた鍾乳洞の地下100mから汲み上げた水は、カルシウムとミネラルが豊富な水として知られています。
ビールの9割を占める大切な素材「水」にこだわり、コーラルウォーター100% を使用したビールとして誕生したのが「OKINAWA SANGO BEER」です。
- ホップを贅沢に使用した風味豊かな高品質のビール
「OKINAWA SANGO BEER」の前身である「ニヘデビール」は、インターナショナルビアカップ7年連続受賞をはじめ、ワールド・ビア・カップなど、数々の受賞歴を持っています。
そのニヘデビールの味と品質をベースにホップを増量しているそうです。
麦芽100%と無濾過による生きた酵母の旨味に加え、ホップを贅沢に使用した高品質のビールとなっています。
- ロゴマークの枝サンゴの小枝は25本
サンゴの幹に配置された小枝の本数は25本。
これは、醸造業をスタートして25周年を迎えた南都酒造所の歴史を表しているそうです。
そろそろ飲んでみますかー♪
OKINAWA SANGO BEER IPAをテイスティング
ホップを贅沢に使用したというOKINAWA SANGO BEER IPA、香りはどうでしょうか?
嗅いでみましょう。スンスンスン…
ほっほー、華やかですな!!!
爽やかで強めなオレンジやレモンなどの柑橘香、そこにモルトの香ばしい香りも混ざり合っています。
早速いただいてみましょう。
グビグビグビっ…
おお!?、意外とあっさり美味し!
香りだけでなく、味わいも柑橘とモルトの風味の複合技。
フレッシュでコクも豊かな味わいで、ALC5%がドリンカビリティも高めています。
IBUはあくまで体感ですが40前後かなぁ…がっかりさせない苦味をもっていますね。
カルシウムとミネラルが豊富に含まれたコーラルウォーターを100%使用しているのも、きっとこの美味しさに貢献しているんでしょうね。
沖縄の青い空とビーチで飲みたい一本!
常夏ウマしです!!
まとめ…玉泉洞の地下水で醸した沖縄味のIPA
アメリカンIPAスタイルを手本としながらも、独特な味わいとさっぱりとした飲み口をもつ、夏にピッタリのIPAでした。
公式にあるように、肉料理や油料理、特に沖縄料理との相性は抜群でしょうね。
IPAフリークのみなさんには、一度試してほしい一本でした。
ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆