どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは、埼玉県富士見市の
Noodle Kitchen KYO(ヌードルキッチンKYO)
さんです。
Noodle Kitchen KYO(ヌードルキッチンKYO)さんはオープンして2年弱、評価の高いラーメンを提供され続けており、かねてから行きたかったお店です(^_^)
どんなラーメンが食べられるのか、はりきって突撃します!!
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
- Noodle Kitchen KYO(ヌードルキッチンKYO)
- Noodle Kitchen KYOさんの特製煮干しそば 950円
- まとめ…みんなにこの美味しさを伝えたい、Noodle Kitchen KYOさん
Noodle Kitchen KYO(ヌードルキッチンKYO)
初訪問のNoodle Kitchen KYO(ヌードルキッチンKYO)さん。
夜の訪問で写真が見づらく申し訳ありませんが、オシャレでとても綺麗な外装です。
女性お一人などでもとっても立ち寄り易いかと思いますね。
店名の”KYO”とは、饗と驚、そして響のトリプルミーニングとなっています。
なるほどー、深い。
Noodle Kitchen KYOさんへのアクセス
KYOさんは、東武東上線鶴瀬駅北口から約1.5km、徒歩では20分くらいかかってしまいそうでしょうか。
ちょっと離れたところに駐車場があり、5台停められます。
夜の撮影でポップが見づらい!ごめんなさい。
地図も貼っておきます。
ゴミステーションに貼ってある看板、のぼりが目印です。
ちなみにららぽーと富士見店、富士見市役所などが目の前にあります。
用事の際に、ついでにこちらで食事を摂るのもいいですね♪
Noodle Kitchen KYOさんの定休日と営業時間
KYOさんの定休日は毎週月曜日。
営業時間は2部制になっており、
- 昼の部:11:30~15:00
- 夜の部:18:00〜22:00
※日曜日のみ21:00ラストオーダー
となっています。
Noodle Kitchen KYOさんのお店の様子
お店の入り口は二重扉構造になっていて、風除室に券売機が置かれています。
人の目を気にせずにゆっくりメニューが選べていいですね♪
お店に入ると左手にお水のディスペンサーがありますのでお水をもらっていきましょう。
美味しいパイウォーターですよ。
中央の厨房を囲むようにしてL字のカウンターが設置されていますが、ものすごく広い。15人くらい座れそうです。
そして、厨房も含めめちゃくちゃ綺麗でオシャレな空間です。
店主さんと、年配の女性(お母様でしょうか?)で営業されており、とても親切丁寧な接客で非常に好印象です。
卓上調味料はワンハンドミルの白コショウ、黒コショウ、柚子胡椒、おろしニンニク、一味唐辛子。
これらの使い方、詳しい効果は、卓上の綺麗な冊子を確認してください。
おろしニンニク何に使うんだろうと思ったら、なるほどローストポーク丼か!
絶対美味いやつですね。
ラーメンには入れないほうがいいと思いますよー。
プロ(しかも作り手)の言うことは大体合っています。
Noodle Kitchen KYOさんのメニュー
オーダーは前述のように券売機です。
大変わかり易いメニュー構成で、
- 塩そば(全粒粉麺150g)
- 煮干しそば(低加水麺150g)
- 醤油そば(全粒粉麺150g)
の3本立てです。
限定ボタンもありますので、限定をやることもあるのかな。
ちなみに、スープやお米などの材料に関する説明も、卓上の冊子に詳しく書いてくれています。
さて初訪問のわたくしガイコツ、ちょっと悩んでこちらをオーダーしました。
Noodle Kitchen KYOさんの特製煮干しそば 950円
おおおー、これまた美しいヴィジュアル!
水菜の青に向かって伸びるように、この粉は煮干し粉か、美しい。
メンマは穂先メンマで嬉しいです♪
低温調理のお肉たちがどんぶりの縁に避難されているのは、必要以上の熱が通ってしまわないためか。
さすが、これぞプロの仕事ですね(^_^)
ラーメンと一緒に、煮干しそば専用のお酢が小さい醤油差しに入って提供されます。
入れすぎに注意とのことで、後半戦で入れてみましょうか(^_^)
さあ、いざ実食と参りましょう!
特製煮干しそばのスープ
綺麗に澄んでますね。
カエシは塩か、はたまた醤油か。
油分は大変少ないです。
ちょっとすすってみましょうか。
ズズズズズ…
ぐおおおおおおおおお!優しく力強い煮干し美味し!
パンチのある青口ではなく、上質な甘みの出やすい瀬戸内海産の白口を使用しているというスープは、苦味やエグミを極限まで抑えながらも、ものすごく濃厚な煮干し風味を抽出しています!
青口も白口も本来同じカタクチイワシの煮干しなんですが、漁獲時期や漁獲場所によってこういった味の違いが出るらしいですね。
鴻巣市の麺屋ひな多さんも、この煮干しの使い分けのエキスパートです。
しかし、本当に美味いスープですね。
動物系は感じませんがどうか。
ほっぺた落ち丸優しさと切なさと心強さのニボスープ美味し!!
特製煮干しそばの具
- ローストポーク✕3
- 鶏チャーシュー(低温調理✕2)
- 穂先メンマ✕2本
- 味玉
- 玉ねぎ(粗みじん)
- 水菜
見事な赤みを残した低温調理のお肉たち。
お味はというと、どちらもお肉本来の味を残しつつ繊細な味付けが施してあり、スープを邪魔しないラインで強く主張してくるもの。
歯ざわりも最高ですよ。
美味すぎてつらい(ラーメンヘラ)。
最近美味しい穂先メンマにばかりあたって感動が続いていますが、こちらの穂先メンマも、どちらのお店にも引けをとらないくらいの激ウマな逸品!
穂先メンマにしてはちょっと短めで、歯ざわりが芸術的!
ギリギリでシャクッとした歯ざわりを残した柔らかさに濃厚な味付けが、メンマオブゴッド美味し!
中華そば 輝羅さんのメンマに続いて、オリュンポスの神々のメンマ入り!(しつこい
味玉はちょっと硬めまで茹でた半熟で、濃厚な美味しさです。
優し強しニボスープと低加水麺との相性バツグン美味し。
玉ねぎはニボスープには鉄板の具。
もっと欲しい気もしますが、これ以上入れるときっと主張が強くなってしまうんでしょうね。
水菜もいいアクセント。
特製煮干しそばの麺
- 低加水細ストレート麺
見るからにパッツパツの低加水麺。
ファーストリフト分は煮干し粉のおまけ付きです。
すすってみましょう。
ズルズルズルルル…
うっふぉ…美味いよ…(;´Д`)
低加水のパツパツ麺が、すすって美味し!噛んで美味し!喉越し美味しでこれはヤバイことになってる…!
小麦の味わいも豊かで、淡麗ながらも力強いスープにベストマッチヤベーーーイ!!
3分の2ほど食べすすめてから煮干しそば専用酢を投入…の前に酢だけで少しいただいてみましょう(わたくしガイコツ、市販の穀物酢をそのままゴクゴク飲めるほどの酢フェチです)。
チュル…
むむむむ、出汁味美味し!!
酢に魚介?椎茸?煮干し?かなんか漬け込んだやつですわこれ、うんま!!
これを入れすぎないようにトトトトとスープに投入し、麺をズズズ…
たわば!!出汁酢ニボスープ神美味し!!!
まだ変身を一回残していたかー、クソ、わたしの戦闘力は54万です絶望の美味し!!
パツパツ麺すすって、清湯ニボスープで追って、鶏チャー喰らって、またニボスープで追って、パツパツ麺と神穂先メンマ同時食いして、ローストポーク楽しんで、最後はニボ用酢で最終形態に進化して美味し!美味し!美味しの連呼で泳げ白口くん大完食大・完・飲!!
まとめ…みんなにこの美味しさを伝えたい、Noodle Kitchen KYOさん
いやー、激美味しかったです。
苦味エグミを抑えコクと風味だけを抽出した煮干しスープはエグ好きの方には物足りないかもしれませんが、エグ無しが好きな方、エグなしもイケる方、そもそも煮干しスープがあまり好きではない方などに是非食べてみて欲しい一杯でした。
次回は塩そばと、ローストポーク丼を絶対捕獲する意気込みで伺います!笑
お腹もいっぱい夢いっぱい、今回はこのへんで。バイキュー☆