どうもー、仮面ライダーフリークのガイコツ(@of_za_dead)です。
さて、9月1日より放送開始が決まった、令和最初の仮面ライダーの情報が公開されました。
その名も、仮面ライダーゼロワン!!
本記事では、この仮面ライダーゼロワンについてご紹介していきたいと思います。
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
- 令和仮面ライダー ゼロワン 新番組制作発表会
- ゼロワンという名前について
- ゼロワンはどんなライダーになるのか
- 令和初のライダー、ゼロワンの記者会見が7月17日水曜 正午より開催!
- まとめ…令和ライダー1号、仮面ライダーゼロワンに期待大
令和仮面ライダー ゼロワン 新番組制作発表会
行われました、ゼロワンの制作発表会!
PVのナレーションを書き出してみましょう。
人工知能『AI』技術が大きな進歩を遂げた新時代。
人類は、新たな生命とも言うべき存在を生み出した。
”ヒューマギア”と名付けられた人工知能搭載ロボは、人々の生活と仕事をサポートしていた。
今、その技術の全てが、1人の男に託された。
人工知能のリーディングカンパニー、飛電インテリジェンス 代表取締役社長・飛電或人。そして彼こそが、仮面ライダーゼロワンである。
人工知能という、最新のテクノロジーの全てを一夜にして手に入れた或人。ゼロワンとなった彼を放っておかない者たちがいた。
対人工知能特務機関のA.I.M.S(エイムズ)は、内閣官房直属のAI犯罪対策のスペシャリストたち。そして彼らもまた、仮面ライダーだ。
ヒューマギアを、ハッキングによって暴走させてしまうテロリスト、滅亡迅雷.net。奴らの手によって、人工知能が人類を超えるシンギュラリティに達する時、人類滅亡のカウントダウンが始まる。
1人だけそれを止められる男がいる。令和の1号ライダー・ゼロワン。
企業のNo.1、社長ライダー・ゼロワン。
0と1のデジタル世界を駆け抜けるAIライダー・ゼロワン。
ゼロワンから、令和元年が始まるー。
なるほどー。
テーマはAIですか。
発表会の進行役で本編にも登場するというマギアナは、『ヒューマギア』+『アナウンサー』という意味なんですなー。
主役の飛電或人(ひでん・あると)という名前は、『hidden』『Alt』でしょうかね。
社長ライダーか…檀 正宗と黎斗の親子が思い浮かびますよ笑
そして…やっぱり意識しているんでしょうかね、世界的に有名な社長ヒーロー、アイアンマン(トニースターク)を。
このゼロワンには女性ライダー、ヴァルキリーが登場しますが、番組開始当初から女性ライダーがいると言う設定は初めてだそうです。
過去にも女性ライダーとしてはマリカやポッピー、キバーラ、ファムなんかがいますが、番組中盤に登場したり、中盤からライダーになったり、映画限定ライダーだったりしますからね。
その辺りにも注目して観ていきたいです。
公式HPも出来ていますね。
放送は9月1日(日)から!楽しみに待ちましょう。
【※19.07.19追記】
飛電ゼロワンドライバー、RKF仮面ライダーゼロワンなどが発売へ!
変身ベルト DX飛電ゼロワンドライバーが、8月1日午前11時からバンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で先行抽選販売されることが分かりました!
一般発売は8月31日、価格は6980円(税抜き)とのことです。
RKFのほうも楽しみですね♪
↓↓ここからは、公式発表前の考察です↓↓
ゼロワンという名前について
東映は毎年、次の仮面ライダーの名称について、他で使用されることを防ぐために放送開始に先駆けて商標登録を行うことが通例となっています。
そのため、まず最初は商標登録によって名前が判明することになります。
次の仮面ライダーは、仮面ライダーゼロワン(KAMEN RIDER ZERO-ONE)!これで決まりです。
ゼロワンという名前の意味
5月1日、元号が平成から令和へと変わりました。
つまり、ジオウの次のライダーは、最初の令和ライダー、令和ライダー1号ということになるんですよね。
その名前の意味とは…?
令和=0ワ=ゼロワンというのが第一感。
令和1号=ゼロワンと言う意味もあるでしょう。
当然ながら、キカイダーも連想させます(3体のキカイダー達はそれぞれ01、02、00(ダブルオー)という名称でした)。
いずれにせよ、非常に潔くシンプルな名前で、期待が持てます。
ゼロワンはどんなライダーになるのか
まだまだ謎に包まれたゼロワンですが、一体どんなライダーになるでしょうか?
平成ライダー1号・クウガは造形のモチーフはクワガタでした。
シリアスな作風で、リアリティを重視した作品だったと思います。
昭和ライダーの頃に感じたようなおどろおどろしさ、ホラー要素のようなものも感じる作品でした。
平成2期ライダーというくくりもありますが、その平成2期の1号ライダーがわたしの推しライダー、Wでした。
Wは、2人で1人のライダーに変身する探偵コンビという、かなりひねった設定ながら、ライダーの造形は非常にシンプルで仮面ライダーの原点に戻った感じがありました。
どちらかというと明るい作風で、王道展開が多く見られました。
三条陸先生の脚本が秀逸でめちゃめちゃ面白かったんですよねぇ。
その人気から、現在テレビシリーズの正統続編『風都探偵』が週刊スピリッツ誌上で大人気連載中です。
では、ゼロワンはどうなるか…
その名称から、シンプルな造形のライダーになりそうな気がします。
同じ石ノ森先生の作品、キカイダーの要素も絡めてきたりすると、ちょっとわからなくなりますが…なにしろ令和1号ライダーなので、他作品の要素を絡めてくるようなことは無いのではないでしょうか。
作風は、新しい時代にふさわしく、明るい作品になると予想します。
未来に希望を感じるような、頼れるヒーロー像を描いてほしいですね。
登場ライダーは少なくとも5人、モチーフは昆虫や動物に! ※19.07.12追記
登場する仮面ライダーですが、仮面ライダーゼロワンの他に…
- 仮面ライダーバルカン
- 仮面ライダーヴァルキリー
- 仮面ライダー滅(ほろび)
- 仮面ライダー迅(じん)
という名前が確認されています。
ゼロワンの基本フォーム?と思われるライジングホッパーは、黒と黄緑の配色のシンプルな造形。
バッタモチーフの基本フォームということで、原点に戻った感が強いですね。
マスクには、クラッシャーこそ無いものの、涙ラインが復活しています。
バルカンの基本フォームはアサルトウルフ。
狼モチーフのフォーム。全体的に水色の配色で、可愛さも感じます。
ヴァルキリーの基本フォームはラッシングチーター。
チーターモチーフのこちらは、赤系の配色になりますね。
滅の基本フォームはスティングスコーピオン。
紫系の配色で、その名前とも相俟ってダークなイメージがあります。
迅の基本フォームはフライングファルコン。
赤を中心とした配色。これまたシンプルな造形ですね。
これらの他にも、バイティングシャーク、フレイミングタイガー、フリージングベアー、パンチングコング、ライトニングホーネットなどのフォーム名が判明しています(どのフォームをどのライダーが使用するのかは現時点では不明)。
ゼロワンの中間フォームと思われるシャイニングアサルトホッパー、ブレイキングマンモスや
バルカンの中間フォームと思しきアサルトウルフなどの名前も判明していますね。
変身ベルトは3種類が判明。変身アイテムは、プログライズキー! ※19.07.12追記
判明したベルトは3種類。
- 飛電ゼロワンドライバー
- エイムズショットライザー
- 滅亡迅雷フォースライザー
飛電ゼロワンドライバーは、中心に丸い円形が配されたシンプルなもの。
ギミックもシンプルになりそうです。
エイムズショットライザーは、銃型のベルト。
滅亡迅雷フォースライザーは、なんというかゴテっとした形で、引っ張るレバーのようなものが付いています。
これらのベルトにプログライズキーと呼ばれるカードキーのような四角いアイテムを挿しこんで変身します。
各フォーム名が冠されたプログライズキー(ライジングホッパープログライズキーなどというように)が無数に存在するようですね。
progriseとは、ポルトガル語で”進捗”という意味ですが…実際にはどんな意味が含まれているのか、注目です。
なぜライダーの名前が5人判明しているのにベルトは3種類なのか、という問題がありますが、例えば滅亡迅雷フォースライザーには滅と迅というライダー名が含まれていますので、この二人のライダーは滅亡迅雷フォースライザーで変身することになるのでしょう。
変身者も1人、という可能性もある…かな?
バルカンとヴァルキリーがともにアルファベットVはじまりの名前であることから、この2人もエイムズショットライザーで変身か…!?
まだまだ謎は多いです。
武器はカバン!?企業に属し、企業間で戦うライダー!? ※19.07.12追記
ライダーたちの武器は、なんとアタッシュケースがモチーフになっています。
アタッシュカリバー(剣型)、アタッシュショットガン(銃型)、アタッシュアロー(弓矢型)という3つの武器が判明していますね。
その配色から、アタッシュカリバーはゼロワン、アタッシュショットガンはバルカン、アタッシュアローは滅が使用するものと推定できそうです。
この他、中間フォーム用の武器か?銃モードと斧モードを持つオーソライズバスターなるものも判明しています。
アタッシュケースを武器とするところからは、もしかしてゼロワンの設定は企業ライダーということになるんじゃないか?なんていう憶測もとんでいますね。
職業ライダーとしては、これまでに仮面ライダーブレイドがいましたが…サラリーマンライダー、どうなんでしょうかこの予想は。
令和初のライダー、ゼロワンの記者会見が7月17日水曜 正午より開催!
令和初の仮面ライダーシリーズとなるゼロワンについて、7月17日水曜 正午から記者会見が行われることになりました。
⌚⌚令和ライダー情報だジオ!⌚⌚
— 仮面ライダージオウ (@toei_rider_ZIO) 2019年7月7日
速報ジオ〜!令和初の仮面ライダーが7月17日水曜正午の会見で明らかになるみたいジオ。
会見は令和仮面ライダー公式サイト他、多数の媒体で同時生中継されるみたいジオ〜。https://t.co/xDClQWzevZ#令和ライダー pic.twitter.com/MDf4Ck3SrT
令和という元号になってスタートするはじめての仮面ライダーシリーズとはいえ、記者会見で発表とはなかなか大々的です。
会見は、多数媒体で同時生中継されるとの事。具体的には、
- 東映特撮ファンクラブ(TTFC)
- ビデオパス
になります。
これは見逃せませんね!!
まとめ…令和ライダー1号、仮面ライダーゼロワンに期待大
いよいよ見えてきた令和最初の仮面ライダー像。
これからどんどん情報が解禁されていくの今から楽しみですね。
ジオウ夏映画では、恒例のチラ見せも期待できそうです。
本記事では、ゼロワンの情報を随時更新してまいりますので、よろしくお願いします。
平成最後の仮面ライダー、ジオウのまとめページは→こちらを是非ごらんください。
では今回はこの辺で!バイキュー☆