ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

ネグラモデロが万人受け美味い | メキシコ産クラフトビール

どうも、ガイコツです。今日も美味しいビールを飲みましたよー。

 

今回は、メキシコ産のビール、

ネグラモデロ

をご紹介していきます。 

 

 

 

ネグラモデロ

 

メキシコビール ネグラモデロ

 

色合いは濃い茶色です。

金をあしらって、全体的にリッチなボトルです(^^)

 

内容量:355ml

アルコール度数:5.5%

ビアスタイル:ウィンナーラガー

原材料:麦芽、ホップ、米

原産国:メキシコ

 

クラフトビールを美味しく飲むために、アデリアのクラフトビア・アロマというグラスを使っています。

香りが引き立つ形状になっていて、価格も安いです。 

アデリア 食洗機OK クラフトビア アロマ 568ml B6755

アデリア 食洗機OK クラフトビア アロマ 568ml B6755

 

 


たまたまスーパーで見つけて買ったこのネグラモデロ。

メキシコビールが好きな方には、コロナと並んでおなじみのビールらしいです。

 

 

 

ウィンナーラガーとは?

初めて耳にするウィンナーラガーなるビアスタイル。

ウィンナーラガーってなんなん?

www.kirin.co.jp

 

オーストリアのウィーンで生まれた、赤銅色のラガービール。それがウィンナーラガーです。

低めの温度で焙燥されたウィンナーモルトを使用しており、赤みがかっているのが特徴。

かすかにトーストのような香りもします。

モルトとホップのバランスが、ほどよい苦みとすっきりとした飲み口を演出します。

 

ヨーロッパ四大ビールの一つに含まれるウィンナーラガーですが、オーストリア・ハンガリー帝国の崩壊と共に、一度は衰退してしまいました。

しかしメキシコでは、19世紀にオーストリア人が持ち込んだウィンナーラガーをベースにしたビールが造られ続けており、遠く離れた地で現在も飲まれています。

また、1980年代のアメリカでのブームを始め、世界各地で人気が再興しています。

なるほどー、確かにラガーっぽいきりっとした苦味があるわけだ。

 

 

こちらもどうぞ! 

www.gaikotsublog.com

 

 

ネグラモデロをテイスティング

ごくっと一口飲むと…なるほどー、美味い!

なんというか、不思議な味わい…強い香りやアルコール感、スパイシーさもなく、色味からは意外なほど苦味もほどほど、スッキリした飲みくち、それでいてしっかりと残るコク。

 

バランスに優れたビールだな…米を使っているのも超個性的。この味わいは米のせい!?

ほのかーーーーーな甘みも感じる気がします。

 

これはリピートしたいビールですね。コロナとは180度ベクトルが違います。

 

 

まとめ…メヒコのウィンナーラガーはすっきり爽快

初体験のウィンナーラガー。米が使われていて、いやー、ビールの奥深さを改めて感じた次第ですよ。

 

ほろよいでいい気分、今回はこの辺で!バイキュー☆