どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは、埼玉県川越市の人気店、
中村屋総本山
さんです。
美味しい煮干し系ラーメンが食べられることでとにかく有名な中村屋総本山さん、ようやく初訪問となりました。
非常に楽しみで大興奮のリポートです。
早速見ていきましょう。
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
中村屋総本山
川越の中では結構僻地?にある中村屋総本山さん。
お車ですと、国道254号線を一回曲がるだけで到着します。
外観にはアピールありませんが、自家製麺ですよ♪
r.gnavi.co.jp
中村屋総本山さんへのアクセス
中村屋総本山さんのお店の場所は、関越自動車道川越ICから約7.4km、車で13分くらいのところにあります。
駐車場は広々ですが、人気店ですのでご注意くださいね。
中村屋総本山さんの定休日と営業時間
中村屋総本山さんの定休日は月曜日の夜の部のみです。
営業時間は全日2部制営業で、
- 月曜日 11:00〜15:00
- 火〜土曜日 11:00〜15:00/18:00〜21:00
- 日曜日 11:00〜15:00/18:00〜20:00
※ラストオーダーは営業終了10分前
となっています。
中村屋総本山さんのお店の様子
ドアを開けるとまず風除室、そこに券売機があります。
マイペースで選べるのが嬉しい。
店内はちょっと変わった間取りでしょうか。
広々とした製麺室があり、キャパはL字のカウンターに6席、ほか4人がけのテーブル席が2卓でした。
お水はセルフで卓上に用意があります。
卓上調味料は、カエシ(ラーメンダレ)、お酢、コショウ、一味唐辛子、そして噂の内臓オイルです。
なんかちょっと怖いラベルが貼ってありますが…!?
煮干しの内臓とにんにくをじっくり煮込んだものだとのこと。
詳しくは下の方に書きますが、一言で言うと「絶対入れたい激ウマ調味料」です 笑
中村屋総本山さんのメニュー
メニューはわかりやすくいさぎよいもので、
- 煮干しそば(ノーマル、白醤油、濃厚、極濃厚)
- 混ぜ玉
のみとなっています。
極濃厚は17時からの販売になっていますね。
注目すべきは麺量。
煮干しそばの麺は、大盛り280gまで増量が無料なのです(極濃厚は中盛りまで、つけ麺の提供があるときはつけ麺は対象外)。
具体的には、並180g、中230g、大280g、その他160gや140g、120gなど少なめにも対応してくださいます。
中村屋総本山さん訪問録 ※20.01.27追記
この日は濃厚煮干そばをチョイス。
豚×鶏の力強い土台の上にそびえる煮干しの濃厚な旨味。
ただしクセは抑えめで、煮干しの良いところだけが楽しめる一杯でした。
www.gaikotsublog.com
この日いただいたのは煮干そば白醤油。
しっかりニボ、じわーっと動物のたまらないスープに、ぱっつぱつの低加水自家製麺が最高の組み合わせ。
神チャーシューも相変わらずクオリティ高かったです。
中村屋総本山さんの煮干しそば(大盛り) 750円+チャーシュー 150円
初訪問のこの日は、基本のメニューにチャーシューをトッピングしてオーダーです。
増量無料ということで大盛り280gでいただきました♪
チャーシューとバラ海苔が美味しそう!!
早速いただいてみましょう!
煮干しそばのスープ
乳化したスープにカエシ薄めという印象のヴィジュアルですが、お味はどうでしょうか。
それではすすってみましょう。
ズズズズズ…
ふおおおおおお!動物煮干し美味し!!!!
美味い!これは美味い!!
豚や鶏の力強い土台の上に、上品な煮干しの風味が感じられます。
えぐみ、苦味はカットしすぎず、必要最低限は残した印象で、めっっっっっっっちゃくちゃ美味い!
カエシも尖すぎず、老若男女幅広い層に「美味い」と感じさせるのでは?という味わいです。
スゴい。美味い。
煮干しそばの具
- チャーシュー(デフォ✕2、有料トッピング✕2枚)
- ネギ(笹切り、小ネギ、玉ねぎみじん)
- バラ海苔
シンプルな具材ですが、計算高い。
美味しいと評判のチャーシューは、小さめの角型で分厚いもの。
バラかな?
尋常ではない柔らかさのホロトロ系。
スープの吸いもすごいので、スープにひたひたにして食べるのが◎です。
神ウマ!!
デフォは2枚、150円のトッピングで2枚増しになりますので、チャーシュー好きな方は迷わず増しにすることをおすすめします。
ネギ類はどれも煮干しスープとの相性抜群です。
バラ海苔は味変になるので、前半はさわらず後半で食べていきました。
煮干しそばの麺
- 自家製中細ストレート麺
熊本麺くらいかな?という細さの麺は自家製。
麺肌つるり。
早速いただいてみましょう。
ズルズルズルっ…
ぐおおパッツパツ美味し!!
これでもかという低加水、小麦がとっても美味しい甘みのある麺です!
いやー美味しい!
甘みのある風味がスープの塩気を引き立てます。
序盤は麺のみの味わいが十分楽しめますが、スープの吸いがいいためどんどん濃厚な味わいに変わっていきますね。
半分ほどデフォルトの味を楽しんだら、後半は内臓オイルの出番です。
内臓だけあって色味こそちょっときついものの、味わいは意外にもソフトな内臓オイル。
苦味、エグミは想像よりも全然おとなしく、それよりも煮干しを凝縮したような旨みとニンニクの風味が強く、入れたら入れるだけ美味しくなるような印象です(^_^;)
ただし個人差もあるでしょうから、ご使用の際は少しづつ、無理のないようにお試しくださいね。
内臓オイルを堪能したあとの最終盤には、お酢を少々。
これがめちゃくちゃ合う!
何と言ったらいいか…言葉にできない美味しさと言うんでしょうか。
生きていてよかったなぁとしみじみ感動する、そんな美味しさでした 笑
というわけで、大盛りといえども驚くほどあっさりと完食、完飲です。
この完飲はやむなし。これは飲んでしまいますよ(^_^;)
まとめ…埼玉県が誇る煮干しのトップランナーの実力を思い知らされた、中村屋総本山初訪問。
いやいやいや、いやー、美味しかったです。
いただいた後、帰りの車中で、この煮干しそばが如何に美味かったかを、同行者と語りまくりました。
そのくらいの感動を覚えましたね、同行者ともども大興奮でした。
このお値段で280gまで選べて神チャーシューが2枚も付いてくることを考えると、コスパも相当高いですよ。
近いうちに再訪したいです。
次回は白醤油を是非いただきたいですね。
お腹もいっぱい夢いっぱい、ごちそうさまでした♪ 今回はこのへんで。バイキュー☆