ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

麦乃王がサッパリしっかり行田美味い | 国産クラフトビール

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

今回はビールレビューですよ。


今回は、埼玉県行田市の地ビール、

麦乃王

をいただきました。


この麦乃王は、行田観光物産会がプロデュースしたもので、地元行田市産の大麦を使用。

大麦の生産は同市はせがわ農園、麦芽加工はサントリーモルティングに委託し、所沢ビール会社が醸造、小山商事(リカリッシュ)が流通販売を行うというものです。


どんなビールなのか!?早速見ていきましょう☆

ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว



麦乃王

埼玉県行田市の地ビール、麦乃王
美しい赤銅色です。

結露してしまって判別しづらいですが、少し濁りもあるのかな?

酵母が見えるような気がします。

泡立ち、泡持ちはともにほどよし。


内容量:330ml

アルコール度数:4.5%

ビアスタイル:ペールエール

原材料:麦芽、ホップ

 使用大麦:ミカモゴールデン

原産国:日本


醸造した所沢ビールさんのビールは今年(2018年)春のけやきひろばビール祭りでいただきましたが、
www.gaikotsublog.com

レベルの高い激ウマなスモークビールをたくさん出品されていました。

tokorozawabeer.com


ペールエールってどんなビール?→こちらで詳しく解説しています♪

麦乃王をテイスティング

香りはどうでしょうか、スンスンスン…

おおっ、グレープフルーツ!


柔らかにグレープフルーツやオレンジなどの柑橘が香ります。

麦乃王と言いながら、ホップもしっかり使われてますね。

ナイスアロマ。

早速いただいてみましょう。

グビグビグビっ…

おおお!?激サッパリ美味し!!


口当たりが水のようにサッパリ!

そして柑橘アロマ由来の風味、モルトのライトなコク、心地よい軽い酸味がじんわりと口中に広がります。

ホップが心地よく香っていますが苦味は控えめなのも主張か。

これは美味いぞ。


ん、このモルトの香ばしさ、わずかにロースト香っぽさもありますね。


アルコール度数は低く、セッションペールエールと言ってもいいかも。


めちゃめちゃサッパリ飲みやすいのにしっかりした飲み口。

単なる町おこしビールの域を超えていますね。

見かけたら飲んでみてください。

自信をもっておすすめします(^_^)


まとめ…観光面に力を入れる行田市の地ビールは本気ビールだった。

いやいや、美味しくて驚きました。

これまでにも、行田市の地ビール構想というのはあったそうなんですが、「種子の育成者権」という難しい問題があって実現できなかったそうなんです。

今回は、育成者権の期限の切れたビール専用品種「ミカモゴールデン」が入手できたことで実現したとのこと♪


市内の販売店は現在、酒と米の専門店「リカリッシュ行田旭町店」の1店舗だそうです。

取り扱い飲食店は、田丸屋、BistroFujiyama、ひといき、かず美、串焼和、よろづ屋、探味、かもん、亀力、レストランミヨシ、ベルヴィアイトピアなどなどだそうです。

居酒屋でペールエール飲むのもまたおつですね♪


ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆