どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは、埼玉県さいたま市の新店
麺家 紫極
さんです。
2018年8月23日オープンの家系ラーメンのお店です。
いったいどんな家系ラーメンが食べられるのか!?
早速見ていきましょう。
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
麺家 紫極(しきょく)
初訪問の麺家 紫極さん。
派手めな紫の看板が目印のお店です。
オープンしたてでたくさんの花輪が出ていましたね♪
花輪の中には、家系ラーメン店が採用することで有名な「酒井製麺」さんからのものもありましたよ。
麺家 紫極 (@menyashikyoku) | Twitter
麺家 紫極さんへのアクセス ※19.10.15追記
麺家 紫極さんは、3つの路線(高崎線、京浜東北線、東北本線)が乗り入れるJRさいたま新都心駅から約600m、徒歩8分くらいの好立地のお店。
もとはこちら、角地のお弁当屋さんだった店舗です。
駐車場はありませんので、お車の方はコインパーキングに停めることになりますが、至近に駐車場がちょっと少なめでしょうか。
【2019年10月15日追記】
紫極さん、すぐ北側にあるパチンコ屋さん『ことぶき新都心店』さんと提携されました。
ことぶき新都心店さんはゲート式の駐車場になっていて、駐車場進入時に駐車券を取ります。
この駐車券を紫極さんに持参してスタンプを押してもらい、帰りにことぶきさんのサービスカウンターに提示することで、1時間駐車無料の処理をしていただけます。
あとは出庫時にこの駐車券を機械に入れればOK。
立体の大変広い駐車場ですので、停められないということはまずないでしょう。
これは嬉しいですね。
麺家 紫極さんの定休日と営業時間 ※19.10.15追記
麺家 紫極さんの定休は、毎週火曜日の夜の部のみ。
2019年10月現在、火曜定休となっています!
営業時間は平日・土曜日は2部制で、
- 昼の部:11:00~
16:0015:00(ラストオーダー15:00)
- 夜の部:17:00~22:00(ラストオーダー21:45)
です。
日曜日・祝日は通し営業で、
- 11:00〜20:00
となっています。
人気店であり食材終了してしまうこともありますので、前掲のツイッター
麺家 紫極 (@menyashikyoku) | Twitter
をこまめにチェックしてください。
店主さん、かなり頻繁にツイートしてくださっています。
麺家 紫極さんのお店の様子 ※19.10.15追記
まずお店に入ると右手に小さめの券売機があるので、食券を買いましょう。
中央に厨房があり、厨房を囲むようにコの字のカウンター。
キャパは10人くらい。
厨房には酒井製麺さんの麺箱が確認できました。
卓上には酢、豆板醤、おろしニンニク、ごまが用意。
髪を束ねるためのゴムもありました。
申告すると紙ナプキンももらえます。
【2019.10.15追記】
2度めの訪問時、ブラックペッパーとおろしショウガが卓上に追加されていました。
そして、夜限定で秘伝のタレなるものがカウンター上に置かれるようになりました。
こちらはニンニクが漬け込まれたたまり醤油のようなアイテムで、入れると非常に美味しい味変が楽しめます。
当たり前ですがしょっぱいので、デフォの味をしっかりと楽しんでから、少しづつ足して調整する使い方をオススメします。
お水は2杯目以降はマシンからセルフで。
お水がまずかったですねー、これは残念ポイント。
2019年10月訪問時には、お水の味が改善されていたように思います。
若い店員さん3人のオペでした。
ガイコツチームは18:00くらいに伺いました。
先客3組5名ほど、後客は4組6名くらいだったかな?
店内の花輪に、「師匠 梅澤〇〇」と書かれたものが。
こちらの紫極さん、どうやら、都内の家系ラーメン店、武道家や輝道家の流れを汲むお店のようですね。
テーブルにはこんな案内がありましたが、
ランチタイムのライス無料、時間外のライスが50円でお新香とともに食べ放題というのも、武道家さんや輝道家さんと同様のサービスですね♪
お新香はもちろん青かっぱ(キュウリのお新香)。
麺家 紫極さんのメニュー
メニューは非常にシンプルです。
ラーメンにバリエーションがあるだけです。
このメニューのシンプルさも、ライスサービスも、レディースセット(半麺+味玉+すこやか茶)が用意されているのも輝道家さんと同じですね♪
もちろん、おこのみで
- 麺のかたさ
- 味の濃さ
- 油の量
も3段階で選べます。
麺家 紫極さん訪問録 ※19.10.15追記
2度めの訪問時にお願いしたのは、全部のせラーメン。
さらに濃厚さと美味しさを増した濃厚スープに酒井製麺製の短尺麺がスペシャルな美味しさ。
たっぷりの九条ネギとシャキシャキのキャベツも堪能できます。
ラーメン 700円 麺やわめ
さて、わたくしガイコツ迷わずこちらをオーダー。
スープの色が何やらものすごい!?
強烈な濃度を感じさせます!
海苔が倒れているのは、店内の強烈な空調のせいです笑
今日暑かったからなー(^_^;)
さあ、いざ実食と参りましょう!
ラーメンのスープ
ものすごい色!
写真では分かりづらいですが、茶色と言うより、小豆色っぽいような、ちょっとエンジがかったようなものすごい色です。
スープ寸胴からスープをあげてくる時にすでにこの色だったので、むしろカエシ入れてるのかな!?っていうくらいのすごさ!
粘度も高めでとろっとしており、スープを煮出した名残である沈殿物もすごい。
オイリーですね。
ちょっとすすってみましょうか。
ズズズズズ…
ぬおおおおおお、濃い!豚が濃い!!
強烈な豚骨風味に軽いブタクサ、鶏油のフィニッシュは当然家系のそれなんですが、今まで食べてきた家系とはどこか違う、不思議な味わいがあります。
味はふつうでお願いしたのですが、想像以上にカエシが控えめです。
わたくし的にはこれはいい感じです。
しょっぱー好きな方は、味こいめにしたほうがいいかも!?
ラーメンの具
- チャーシュー(ロース✕1)
- 海苔✕3枚
- ほうれん草
- 刻みネギ
チャーシューは肩でしょうか。
大きさは中程度、薄く、ややパサ感ありのものでした。
写真等で見ると、このチャーシューも武道家さんや輝道家さん譲りのものっぽいですがいかがか。
海苔は豪華に三枚、これは嬉しいですね♪
ほうれん草はクタクタに見えて意外と歯ざわりを残していてグッド。
ネギは少ないですね(^_^;)
ラーメンの麺
麺の湯切りはもちろん平ざるです。
手慣れた手付き!
そして麺のほうは…?
- 平打中太ストレート麺
なんと平打ち、しかも結構細いです。
そして短い!
わたくしガイコツ、ラーメンにはあまり詳しくないのですが(特に家系には)、確かこういう、平打ちで短い麺を出す家系のお店を聞いたことがあるような…。←短尺麺ていうんですね。
すすってみましょう。
ズルズルズルー
おお、これはモチモチっと美味し!
やわらかめにしてもらった麺が、ムチシコつるつるでなかなかに美味し!
麺が短いとすすりやすいし食べやすいですねー。
ただ、わたくしガイコツは、もう少し太くて四角く、普通の長さの一般的な家系麺のほうが好みかな。
麺家 紫極さんの∞ライス 50円
お変わりし放題のライス、頼んでしまいましたぁ(^_^;)
青かっぱも無限!これも武道家さん、輝道家さんと同じスタイルですね。
平打ち麺すすって、短い!濃厚スープで追って、チャーシュー喰らって、∞ライスと∞青かっぱかきこんで、海苔で麺巻いて喰らって、美味し!美味し!美味しの連呼で濃厚豚骨家系大・完・食!!
まとめ…武道家、輝道家の流れを汲む家系の新店、麺家 紫極さん
なかなかに美味しかった、濃厚な家系ラーメンでした。
家系に精通された方は、あの中太で短い平打ち麺はどうなんでしょうか。
やっぱり本家吉村家さんに近いものなのかな?
それとも独創的な攻めの麺?
いずれにしても美味しかったです。
営業が落ち着いてきた頃に、また伺いたいと思います♪
お腹もいっぱい夢いっぱい、今回はこのへんで。バイキュー☆