どうもガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは2度目の訪問、埼玉県鴻巣市の
麺屋ひな多
さんです。
ツイッターで限定情報を拝見したらいても立ってもいられずの訪問です。
楽しみだー♪それではいってみよ!
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
麺屋ひな多さん
麺屋ひな多さんについての詳しい情報はこちらに詳しく書かせていただいたので是非ごらんいただきたいのですが、ここでは重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- 無化調が自慢の煮干専門店
- 毎週
月曜日金曜日(2019年11月より)と、土日祝の夜の部が定休。平日は2部制営業。
- 広い駐車場あり、禁煙
- メニューによって使い分けている自家製麺
- 食材へのこだわりがすごい(全て店内に掲示されています)
- 選べる豊富なサイズ、中盛りがサービスのメニューもある
- 常に限定を用意し、お客を飽きさせない努力がすごい
- 超ハイクオリティ接客で美味しいものがより美味しい
人気店は全てにおいて手抜きが無いというのを間近に見せてくれるラーメン屋さんです。
本日は開店直後の18時ほどに訪問。
すでに先客が3人に、後客は4人。
相変わらずの人気ぶりですね。
わたくしガイコツ、今回はこちらのメニューをオーダーしました。
期間限定 帆立と赤えびのまぜそば(並) 950円
券売機の前でしばし迷いました。
限定つけそばも限定まぜそばも美味しそうすぎるんだもん…(-_-;)
そしてオーダーしたのがこちら、帆立と赤えびのまぜそば!
これは美味そうだ!!
たっぷりの鰹節、玉ねぎに赤えびやローストポーク、三つ葉で彩りもよく、青のりもその効果が気になるー!
小皿のネギ塩レモンの味変と、追い飯による〆も楽しみで仕方がない!
さあ実食しましょう!
帆立と赤えびのまぜそばの美味しいお召し上がり方【公式】
各席の前に備え付けられた、帆立と赤えびのまぜそばの美味しいお召し上がり方。
着丼の際に、「よろしければこちらをごらんください」と、素敵女将さんにお教えいただいたので、こちらに則って食べていきたいと思いますよ!
簡略すると、
① そのまま食べて自家製麺のハナマンテンを楽しむ
② 小皿のネギ塩レモンをお好みで投入
③ 締めに追い飯茶漬けのススメ
となっています。
帆立と赤えびのまぜそばのつけダレ
まぜそばのつけダレとしては分量が多めなんじゃないかな?
レンゲですくって味わえるほど。
ちょっとすすってみましょう。チビチビ…
うっひゃー、うんめえええええ!!!!!
帆立の甘み、旨味が濃厚かつ上品な味わい!
赤えびは主張しすぎず、裏方にまわっています。
動物系も含んでいるのかなあ、ちょっとわたしの馬鹿舌でははかりかねますが、とにかく美味しい。
帆立と赤えびのまぜそばの具
- ローストポーク✕1枚
- 鶏チャーシュー(短冊が数片)
- 赤えび
- かつお節
- 三つ葉
- 玉ねぎ
- 青のり
- ネギ塩レモン(別皿)
ローストポークは薄いもので、低温調理のレアなもの。
柔らかくてジューシーでたまらない美味さです。
一方鶏チャーシューはムネ、短冊に切られています。
パサ感はほとんど感じずむっちり感触で、噛むと鶏の味わいがぎゅーっとにじみ出て美味し。
赤海老とかつお節は全体に行き渡って、味のウェートの大部分を占めます。
個性豊かな具材たちをうまく取りまとめて、総合力を底上げしていますね。
玉ねぎのショリショリとほどよい辛みも最高。
つけダレと麺との相性はラブアンドピースでほっぺた落ち丸です♪
三つ葉も彩りだけでなくとっっっっても貢献しています。
ベストアクセント賞を与えたいです!
青のりも奇をてらっているのでは決してないです。
食べてみてわかったのですが、全粒粉入りで断面四角の太ストレート麺が焼きそば麺っぽい側面もあってか、青のりがめちゃくちゃ合っているんです。
スープとの相性も、海つながりで当たり前のように美味し。
帆立と赤えびのまぜそばの麺
- 太ストレート麺
全粒粉入りの自家製麺は、ひな多さんの特色である北海道小麦ゆめちからに加え、埼玉県坂戸市の名産小麦、ハナマンテンが使用されています。
このハナマンテン、超強力小麦粉として、『満天☆青空レストラン』でも紹介されたものです。
歌が可愛いですね笑
まずは麺だけを味わってみましょう。ズルズルズル…
げーーーーーーーーーっ、くっそうめえーーー!!!
茹で加減は若干硬めでぴったり。
加水率は低めの絶妙なラインで、表面もちっ、中パッツリ、小麦の味わいがめちゃめちゃ嬉しいです。
麺だけを味わったあとは徹底的に撹拌します。マゼマゼ。
青のりの部分…うめえ!
ローストポークとともに…うめえ!
鶏チャーシューと交互に…うめえ!
三つ葉も一緒に…うめえ!
ウマウマ美味しで半分くらい食べすすんだところでネギ塩レモンを投入!
もちろん全部入れます♪
ネギ塩レモンのかかった部分…すっぱうめえ!
惜しまれながら麺たちが全て胃に入ったところで、追い飯を投入!!
かけてある生玉子は、常磐草原の玉子です♪
上から割りスープをかけ、煮干し醤油をちょろっと垂らして完成!
帆立と赤えびのつけダレ、煮干しの割りスープ、煮干し醤油。
これらが渾然一体となったスープに浸した追い飯をズルズルっと喰らって、玉子もすすって、とどめに山椒振って、もはや美味し!美味し!美味しの連呼であっという間に大完食ですよ!
まとめ…帆立、赤えび、ゆめちから、ハナマンテン、常磐草原の玉子など、こだわり食材が燦然と輝くまぜそば
いやー、びっくりたまげた美味しさでした。
量も麺が180gに追い飯付きということで大満足。
次こそはスタンダードメニューですね…(^_^;) 細麺の煮干そばを是非いただきたいです。
お腹も満足、ごちそうさまでした♪今回はこの辺で!バイキュー☆