どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは、埼玉県上尾市の
とんこつらーメン メロディー本店
さんです。
大好きなとんこつらーめんのお店、メロディーさん。
今回はどんならーめんをいただきましょうか?早速いってみましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
とんこつらーメン メロディー本店
メロディーさんについての詳しい情報は→こちらに詳しく書かせていただいたので是非ごらんいただきたいのですが、ここでは重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- 東京とんこつらーめんと博多とんこつ(メロディー)らーめんが食べられるとんこつの老舗。
- 麺も博多麺と東京麺の2種類。博多とんこつらーめんに東京麺をチョイスするなど、自由に組み合わせられる。
- ロースチャーシューが美味。
- 月曜定休、全日通し営業。
- さいたま市に支店がある。
- おつまみ類も豊富
といったところでしょうか。
r.gnavi.co.jp

この日は、券売機が更新されていたので撮影させていただきました。
オーナー・中村繁樹さん監修の、スタミナ繁樹(刺激)らーめんというメニューが増えていますね。
辛さは1〜3、そしてその上の激辛。
券売機のボタン、辛の字を”幸”に変えてあるあたりに、メロディーさんらしいセンスを感じます。
とんこつらーメンメロディー本店さんの東京とんこつらーめん 750円 + 味付玉子(サービス)
何度もいただいているメニューですが、未レビューなのでチョイスしました。
細かい背脂がたっぷりで、分厚い油膜になっています。
東京とんこつですが、きくらげが入るのがメロディー流。
美味そ♡
味玉ですが、なんとお店からのサービス。
訳あり玉子だったのかな?
早速いただいていきましょう♪
東京とんこつらーめんのスープ
ど乳化の茶濁した豚骨スープに分厚い油層。
背脂は、極限まで細かいです。
まずは一口啜ってみます。ずずず…
おおおー、うんまあああああい!!
油でめっちゃこってりですが、ブタクサのあるダシがマッチしてクソ美味いです。
東京とんこつのスープとしてはかなりのフルボディな感じ。
油めっちゃ多いので、しつこいのが苦手な方は油少なめにしてもらうといいかも。
東京とんこつらーめんの具
- チャーシュー(ロース×1)
- 青ネギ
- きくらげ
- 味玉
具はシンプルな構成。
チャーシューはロース。
薄めですが、噛みしめる楽しみのある弾力あるタイプで、味もいいです。
美味い。
きくらげ、スープに合いますねぇ。
青ネギも多くて嬉しいです。
サービスの味付け玉子は、芸術的な硬めゼリー。
黄身が、まるで水飴のようになっていて軽く感動しました。
お味も深い味付けでめっちゃ美味かったです。
こんな美味しい味玉どうしてサービスしてくれたんだろう。
作りすぎてしまったんでしょうかね?
何はともあれありがとうございました。
東京とんこつらーめんの麺(東京麺)
- 中太ちじれ麺
中太のたまごめんで、強いちぢれがかかっています。
看板に「手もみ」とありますが、手もみしてるんだろうか?
食べてみましょう。
ズルズルズル…
ぶあああああもっちりむっちり美味しいいいいい!!
加水率は中程度でしょうか。若干硬めでバッチリな茹で加減。
むっちりくっちりとした噛み心地が楽しく、たっぷりの油をまとってすすり心地も最高です。
甘みのある風味も楽しい。美味い!
まとめ…40年の歴史をもつ老舗の東京とんこつの実力。
いやいやいや、美味しかったです。
背脂チャッチャ系の東京とんこつは色んな所で食べられますが、メロディーさんのものはいかにもメロディー!という感じの個性がありますね。
半ライスをつけたのが正解。
めちゃめちゃ美味しく満足満足の完食です。
ど乳化で油分たっぷりのスープに美味しいたまごめん。
具にも必然性と説得力を感じる、貫禄の一杯でした。
次回は未レビューのメロディーらーめん(博多とんこつ)をご紹介しましょう(^_^)
お腹も満足、ごちそうさまでした♪今回はこの辺で!バイキュー☆