どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは、埼玉県上尾市の
とんこつらーメン メロディー本店
さんです。
地元の人気店、メロディーさん。
どんなとんこつラーメンが食べられるんでしょうか?
早速いってみましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
- とんこつらーメン メロディー本店
- とんこつらーメンメロディー本店さんの東京とんこつカレーラーメン 800円 + ビートチャーシュー 300円
- まとめ…とんこつラーメンのお店でまさかのカレーラーメンが美味い
- 【2022年7月31日更新】メロディー本店、閉店!歴史に幕!さよなら、ありがとう!!上尾メロディー!!
とんこつらーメン メロディー本店
メロディーさんには多分3回目の訪問、レビューは初となります。
なんと創業38年(2018年現在)。
確かな実力に裏打ちされたキャリアを持つ老舗のラーメン屋さんです。
看板の「らー」がひらがなで「メン」がカタカナなところとか、好きです笑
r.gnavi.co.jp
とんこつらーメン メロディー本店さんへのアクセス ※追記あり
場所は、JR高崎線上尾駅東口から約2km、徒歩だと30弱ほどかかってしまうので、車での来店が吉でしょうか。
すぐ近くには、テレビなどでお馴染み、スタカレーが食べられる「娘娘」さんもあります。
tabelog.com
側道を挟んだ真向かい、ローソン上尾栄町南店さんの裏手に駐車スペースが3台分あります。
一番奥から3つのスペース。「メロディー」の札がかかっています。
【2020年10月11日追記】
コロナ後はじめて訪問したところ、駐車スペースが一気に7つに増えていました。
ローソンに無断駐車する人が多かったのかな。
お店に迷惑がかかりますので、絶対にやめましょう。
とんこつらーメンメロディー本店さんの定休日と営業時間
定休日は月曜です(祝日の場合は営業で、翌日休みとなります)。
営業時間は通し営業制。
11:30~翌3:00(日曜、祝日は24:00まで)
となっていますね。
通し営業の美味しいお店があると、食事の時間がずれてしまったときなどにありがたいんですよね〜。
夜中までやっているのも、酔客には嬉しいところでしょう。
とんこつらーメンメロディー本店さんのお店の様子
店内はいい意味で老舗らしい装いです。
キャパシティですが、カウンターが6席くらい、4人掛けテーブルが3席(だったかな笑)です。
卓上調味料は多く、カエシ(ラーメンのタレ)、酢、醤油、ラー油、七味、おろしニンニク、ブラックペッパーに、紅しょうがとすりごまも。
お好みの味に味変可能ですな。
15:30ほどの到着だったので客はわれわれだけでしたが、すぐに後客が1。
とんこつらーメンメロディー本店さんのメニュー ※券売機更新
オーダーは券売機です。

券売機にしか無いメニューもありますのでご注意ください。
こちらの特徴はなんといっても九州博多系のとんこつラーメンと東京とんこつラーメンの両方が食べられること、そしてなにより、博多スープに東京麺(中細)、東京スープに博多麺(極細)と、スワッピングして食べられることですね。
メロディー和えとは和え玉のことなのですが、これがつまみメニューに入っているのもまた面白い笑
ちなみに、2018年6月現在、創業38周年記念として替え玉が100円となっています(上尾本店限定)
とんこつらーメンメロディー本店さん訪問録 ※19.05.11追記
看板メニューの1つ、東京とんこつらーめん。
ど乳化で油分たっぷりのスープに美味しいたまごめん。
具にも必然性と説得力を感じる、貫禄の一杯でした。
とんこつらーメンメロディー本店さんの東京とんこつカレーラーメン 800円 + ビートチャーシュー 300円
久しぶりの訪問となったメロディー本店さん、今回は、券売機にしかないのに隠れた人気メニューとなっているこちらをオーダーしました。
これはやばい。このヴィジュアルはやばいです。
涎が垂れそうです笑
名前に釣られてオーダーしたビートチャーシューですが、接写を撮り忘れました(^_^;)
厚みのある霜降りチャーシューが5枚も!!これは楽しみです!!
いざ実食!!
東京とんこつカレーラーメンのスープ
スープは粘度激高なドロドロタイプ。
香りがすごい!
まずは一口啜ってみます。ずずず…
うんまあああああああああああいいいいいい!!
カレーはスパイスが効いていてビターな感じもあり、しっかりと仕込まれた美味しいものですが、ベースの東京とんこつスープも旨味とコクでしっかり下支えをしてます。
溶けた玉ねぎがチラチラ見えるので、かなり煮込まれているであろうこともわかります。
旨味の塊といった感じのスープです。
カレー好きなら泣いて食べたがるスープですね笑
東京とんこつカレーラーメンの具
- チャーシュー(ロース×1)
- ほぐしチャーシュー
- 玉ねぎ
- 長ネギ
- トッピングのビートチャーシュー(ロース×5)
具はシンプルな構成。
デフォルトでのっているチャーシューはロースの赤身、味つけかなり強めで美味い!
弾力は残る範囲でムニッと柔らかいです。
後で気がつくのですが、スープの中にこれでもかとほぐしチャーシューが!
これも嬉しいなあ♪
そしてトッピングのビートチャーシュー(ビートチャーシューって何だろう…正解は下のほうで笑).
こちらはデフォルトのものより脂身の入った激ウマなロースで、厚みもありホロトロに仕上がっています。
味付け濃いめは同様。ここ、好みが別れるかもしれませんが、わたくしガイコツ、たまらなく好きです。
このとんこつカレースープにも不思議に合う!
玉ねぎはほとんど溶けててたまにしか見つかりません。
大部分は溶けて、このスープの旨味と化しているのでしょう。
長ネギもカレースープと絶妙に合って、美味し。
東京とんこつカレーラーメンの麺
- 中細ちじれ麺
麺は加水率中程度のたまごめん。
軽くウェーブがかかっています。
この麺がスープをよく持ち上げて、美味し!美味し!美味し!でずるずるとまたたく間に完食です♪
ビートチャーシューって?メロディーって?
ビートチャーシューの"ビート"がどうしても気になって、帰りに店員さんに聞いてみたところ、オーナーさんが地元ではちょっと名の知れたミュージシャンらしく、音楽用語を盛り込もうということでビートとつけたんだそうです。
店名の"メロディー"も同様の理由から。
そして、メニューの【九ふ:メロディースープに東京麺を入れて食べる】という説明、この九ふも、休符や譜をもじったものなんですって!
なるほどー、と納得しきりでした♪
まとめ…とんこつラーメンのお店でまさかのカレーラーメンが美味い
メロディーさんのカレーラーメンは評価が高く、以前から食べてみたいと思い続けていたのですが、今回ようやく食べることができました。
このエリアではなかなか食べられない、貴重な一杯という感じがしましたね。
とはいえ、メロディーラーメンと東京とんこつもめちゃめちゃクオリティ高く美味しいので、今後も定期的に訪問していきたいと思います♪
次は東京とんこつみそかな!
お腹も満足、ごちそうさまでした♪今回はこの辺で!バイキュー☆
【2022年7月31日更新】メロディー本店、閉店!歴史に幕!さよなら、ありがとう!!上尾メロディー!!
「上尾のメロディーが7月いっぱいで閉店するらしい」
インターネット上でそんな噂を目にし、7月30日に訪問してみました。

わたしに店名やビートチャーシューの名前の由来などを教えてくださったベテラン店員さんがこの日もお店を切り盛り。
思い切って閉店について尋ねてみたところ、社長さんが亡くなられ、やむなくということでした…
社長さんとは、スタミナ繁樹(刺激)らーめんでお馴染み、オーナー・中村繁樹氏であろうかと思われます。
本当に残念。ご冥福をお祈り申し上げます。
ただ、大宮店は今年いっぱいは営業できそう、という嬉しいお話も聞けました!
大宮店のほうは続けなきゃ、と思わせるくらいに大宮店を盛り上げていきたいですね。
わたくしも近いうちに伺おうと思います!
上尾メロディーでのわたしの最後の一杯は、東京とんこつと明太子ご飯をチョイスしました!!
本当にいつもと変わらない、素朴な一杯。
クセがなく飲みやすいとんこつスープにプリップリの中太ちぢれ麺がホッと安心できるような安定安心の美味しさです。
こちらも激ウマ。
柑橘(ゆず!?)が微かに香る(?)、ジューシーな明太子がうんまい!!
メロディーをチョイスした人は、明太子をひとかけラーメンにぶち込んでも楽しめるでしょう。
昆布も乗っていて最後の最後まで優勝でした😢😢😢
今後はお店の存続する限り大宮店に伺います。
少しでも永く営業が継続しますように!!