どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はビールレビュー回です♪
さて、今回は国産のクラフトビール、黄桜酒造さんの
LUCKY CAT
をご紹介していきます。
黄桜さんといえば清酒醸造で有名ですが、どんなビールを造っているんでしょうか?
早速見ていきましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
LUCKY CAT(ラッキーキャット)
色合いはホワイトエールらしい若干濁った感じの綺麗な金色。
缶は、横に伸びた猫の顔が可愛いデザインです笑
内容量:350ml
アルコール度数:5%
ビアスタイル:旨味ホワイトエール
原材料:麦芽、ホップ、米、ゆず、山椒
原産国:日本
裏側のラベルを読んでみましょう。
幸せ届けるクラフトブリュー
私のラッキーパートナー
ライトボディの軽快な味わいと、柚子の香りと和山椒の隠し味が、料理の味を美味しく引き出します。
ムシャムシャ、ゴクリ。あ〜美味しい。
いつもの仲間といつもの料理に。
可愛いフォントの文字が可愛く踊ってます。
こういうコンセプトなんでしょうね♪
しかし和山椒…どんな味わいに!?
ちなみにLUCKY CATとは、「招き猫」のように、飲んで福を招いてほしい、という意味があるそうです。
ホワイトエールってどんなビール?→ホワイトエールの詳しい説明と、ガイコツが飲んだ全ホワイトエールはこちら!
LUCKY CAT(ラッキーキャット)をテイスティング
香りをチェック。
スンスンスン…
おおっ!?香りの中にすでに山椒とゆずが!!
和テイストのホワイトエール、つかみはバッチリですよ♪
飲んでみましょう。
ごきゅっごきゅっ…
ぶあっ!!小麦の甘み&和スパイス美味しfeat.米!!
米は山田錦を使用しているとのこと。
ふくよかでまるくてライトなテイストで、小麦の風味をブーストしています。
ホップにはチェコの代表的な銘柄であるザーツを使用することで、上品な苦味になっていますね。
そして、うっすらと香るゆずに、山椒の強すぎず弱すぎない主張!
このスパイスがあるから、苦味はそれほどいらないということなんでしょうね。
しかし美味しい。山椒とホワイトエールの相性、◎。
後味はこれらが渾然一体となって複雑です笑
いつまでも余韻を楽しみたいですね。
まとめ…山椒と柚子のジャパニーズホワイト
ホワイトエールのスパイスを日本独自のスパイスに置き換えることで、オリジナリティのあるホワイトエールに仕上がっていますね。
酒税法上発泡酒に分類されていますが、しっかりとビールです。美味い。
つまみなしで、ビール自体をしっかり楽しみたくなる一本でした。
大手酒造メーカーもどんどん進化してますねー。ビール党としては嬉しい限りです♪
ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした♪今回はこの辺で!バイキュー☆