ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

伽羅-kyara-がIPL美味い | 国産クラフトビール

どうも、ガイコツです。今日も飲んでます。毎日がビール曜日。

 

今回は、関東のブルワリー、COEDOさんの

伽羅-kyara-

をいただきました。 

コエドビール COEDO伽羅‐Kyara‐333ml瓶×3本セット

コエドビール COEDO伽羅‐Kyara‐333ml瓶×3本セット

 

[rakuten:izmic-ec:10045789:detail]

 

 

 

伽羅-kyara-

 

伽羅っていっても

嘘喰いの伽羅

こっちの伽羅さんじゃありませんよ(^_^;)

COEDOブルワリー 伽羅-kyara-

こっちの伽羅です!!

ラベルの説明書きにあるように、赤みがかった黄褐色です。綺麗。

泡立たないです。

 

内容量:333ml

アルコール度数:5.5%

ビアスタイル:IPL(インディア・ペール・ラガー)

原材料:麦芽、ホップ

原産国:日本

 

COEDOブルワリーさんのビールのご紹介は3本目。

どれも美味しいんですが、この伽羅は、中でも特にわたくしガイコツお気に入りの一本なんです。

 

ラベル裏には読んで嬉しい説明書きが。

赤みがかった深い黄褐色、伽羅(きゃら)色のビール。白葡萄やスパイシーな柑橘を感じさせるアロマホップが香り、鮮やかで綺麗な苦味とともに口の中に広がります。6種の麦芽の配合とやや高めのアルコール分が、味の膨らみと丸みあるミディアムボディを織り成しています。低温発酵ラガー酵母による、飲み応えがありながらもきれていく心地よい後味です。

 

COEDOブルワリーに関してはこちらをご覧いただけたら幸いです♪

 

 

伽羅-kyara-をテイスティング

 

香りは柑橘系、これほんとにラガーなの!?って首をかしげたくなるような素晴らしい香りです。

 

飲んでみる。ううううまいいいいいいいいいいいい!!!

 

柑橘系やスパイシーさを感じるエールの味わい、風味ながら、ラガーらしくスパッとキレの良い後味!!

ラガー特有の香ばしさをほんのり感じられます。

 

これって古今東西類をみないラガーなのではないか!?

 

低温発酵でラガー酵母を使用するのはもちろんラガービールのセオリーです。

当然下面発酵なんでしょう。

 

「インディア・ペール」と言うからには、ホップの量が多いってことなのか…

でもホップ増やしただけでこんな味わいが生み出せるとも思えず…

 

6種類使用しているというモルトが鍵なのか…

 

なんとも複雑怪奇な美味さのIPLです!!

 

 

まとめ

 

これまで何10本と飲んだかわからない伽羅ですが、飲むたびに感動を呼び起こしてくれます。

 

ラガーとエールのいいとこ取りをしたようなこのビール『IPL』、これコエドさんの発明なんじゃないの!?と思ってググってみると、IPLというカテゴリーも存在するんだ…(-_-;)

 

どんだけ奥が深いんだよビールって笑

 

今日も心地よい感動ありがとう、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆

 

 

※2018.04.04追記

 

COEDOさんのレギュラービールを全てレビューし終えました。

日本の色を冠する6つのビール。どれも美味しくて、しかも価格も安くて、品質とコスパのバランスが神ってるブルワリーだと改めて再認識しましたよ!!

 

 

www.gaikotsublog.com

www.gaikotsublog.com

www.gaikotsublog.comwww.gaikotsublog.comwww.gaikotsublog.com</citewww.gaikotsublog.com