どうもー、お花見大好きガイコツ(@of_za_dead)です。
当記事では、埼玉県北部・熊谷市が誇る桜の名所『熊谷桜堤』で行われます、
熊谷さくら祭り
をご紹介していきます。
アクセスなどはもちろんのこと、日程、概要、どんな屋台が出ているかなどをリポートしていきますよ。
では早速みていきましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
熊谷さくら祭り
熊谷さくら祭りとは、数多く出店される屋台と、午後6時〜9時まで行われるさくらのライトアップが楽しい催しです。
「日本さくら名所100選」の熊谷桜堤にて、「熊谷さくら祭」が開催されます。
荒川沿いに約2キロメートルにわたりおよそ500本のソメイヨシノの桜が咲き誇り、訪れた人を魅了します。
また、夜は18時から21時まで桜をライトアップし、夜桜も楽しめます。
熊谷さくら祭:熊谷市ホームページ
本年2019年(平成31年)の熊谷さくら祭りの日程は、
3月25日(月)から4月7日(日)まで
となっています。
熊谷桜堤 ※19.04.06追記
熊谷桜堤についての情報は→こちらに詳しく書かせていただいたので是非ごらんいただきたいのですが、ここでは重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- 平成2年に「さくら名所100選」に選定された。
- 約500本のソメイヨシノが、2kmにわたって植樹されている。
- 荒川河川敷に無料駐車場、仮設トイレがある。
- さくら祭り期間中は屋台で賑わい、ライトアップで夜桜も楽しめる。
といったところでしょうか。
【追記 4月6日のさくら祭り】
雲ひとつ無い晴天に恵まれ、満開のさくらを楽しもうと沢山の人が訪れていました♪
さくら祭りは明日、4月7日(日)まで。
本日はさくらが散り始めていましたので、明日は桜吹雪の中、最高の花見になるんじゃないかな?
まだ行けていない方、是非遊びに行ってみてください。
また来年、さくら祭りでお会いしましょう♪
【追記 3月29日の夜桜】
まだ三分咲きくらいでしょうか、ゆっくり開花が進んでいます。
見頃は来週になりそう!?
どんな屋台が出店する?熊谷さくら祭り
熊谷さくら祭りと言えば、楽しみなのはやっぱり屋台。
ここでは、2018年、2019年に出店された屋台を例に、どんな屋台が出ているのかをジャンルごとに整理、ご紹介していきましょう。
がっつりソース味系屋台
- 焼きそば
- たこやき
- お好み焼き(広島焼き、大阪焼き含む)
- 深谷焼き
全店舗の中で最も店舗数が多いのがこのジャンルです。
特に焼きそばとお好み焼きが多いですね。
どこの屋台のものが美味しいか、食べ比べてみるのもいいかも。
値段は500円〜600円くらいです。
お好み焼きと大阪焼きと広島焼きの区別ですが、大阪焼きは具材を混ぜて焼き、広島焼きは具材を混ぜずに重ねて焼いていくんだとか。
そして、大阪の人は大阪焼きのことをお好み焼きとして、広島方式のものを広島焼きと呼び、また広島の人は広島焼きをお好み焼きとして、大阪方式のものを大阪焼きと呼ぶとの説もあります。
深谷焼きもお好み焼きと具材はほとんど変わりませんが、見た目は大判焼きみたいな感じです。
野菜、玉子、肉、そして深谷ねぎが入っております。
お酒がすすむおつまみ系屋台
- からあげ
- 焼き鳥
- イカ焼き
- じゃがバター
- フライドポテト(フリフリポテト含む)
- あゆの塩焼き
- とり皮餃子
- もつ煮
- 串焼き(鶏串、ベーコン串、豚串、牛串)
- きゅうり漬け
おつまみ系の屋台は種類が豊富です。
串ものは外せないですよね。
2018年、2019年とも複数店舗出ていました。
イカ焼きも根強い人気。
いい匂いさせてます!
あゆの塩焼き、とり皮餃子なんていうのもいいですな。
子どもも喜ぶデザート・スイーツ系屋台
- 焼きまんじゅう
- バナナチョコ
- フルーツ飴
- かき氷
- クレープ
- チュロス
- 大判焼き
- さつまスティック
- わたあめ
- らくがきせんべい
- 揚げパン
- チーズハットグ
- キャラクターカステラ
スイーツ系も非常に多い。
やっぱり老若男女楽しめないとダメですからね。
チーズハットグなんてのもありました。
チーズに衣をつけて揚げてあるらしいです笑
飲み物系屋台
- スムージー
- タピオカドリンク
- ビール
- 日本酒
スムージーかー、こんな屋台あるんですねぇ。
ちょっと飲んでみたい気もする。
そしてタピオカ。
タピオカとは、キャッサバという熱帯低木の根茎から製造したデンプンのことです。
って、どうでもいいですね(^_^;)
お酒類は色んな所で売っているので困ることはないでしょう。
アトラクション系屋台
- ツムツム
- 射的
ツムツムってなに!?と思ったら、昔ながらのスーパーボールすくいでした笑。
射的の的は、お菓子などで小さい子向けだったでしょうか。
荒川公園にも屋台あり
さくら祭りの屋台を追っていくと右に入っていける大きな公園、荒川公園。
こちらにも屋台が出ていました。
ゆっくりできる広い茶屋も。
根っこを生やしてじっくりと花見酒というのもまたオツですね♪
まとめ…見ごろは一瞬!ベストな日に桜堤で平成最後のお花見を♪
いかがだったでしょうか。
花見酒が今から楽しみで仕方ないわたくしガイコツです(^^)
会場には複数のゴミ捨て場がありますので、ちゃんと分別して捨ててくださいね♪
今後も、開花状況や現地の様子などをリポートしていきますので、よかったらチェックしてみてください。
ルールやマナーを守って、今年も楽しいお花見を楽しみましょう♪
では今回はこの辺で。バイキュー☆