どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回の記事では、ハワイアンビアでお馴染みKona Brewing (コナブリューイング)の
FIRE ROCK Pale Ale(ファイアロックペールエール)
をご紹介します。
クソ暑い夜を少しでも涼しく過ごせますよう、涼やかにリポートしていきますよー☆
早速いってみましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
FIRE ROCK Pale Ale(ファイアロックペールエール)
淡めの赤銅色です。
泡立ち、泡持ちともになかなかよし。
ラベルは、海に流れ込む溶岩を眺めるカッポー。
公式には、
【Crisp & Refreshing】
・スタイル:ペールエール
・アルコール度数:6.00%
・味:濃厚でコクなある味わい。適度な苦みとほのかな甘みが特徴。地ビール愛好家に人気。
・香り:フルーティーな柑橘系の香り
・色:琥珀色
・料理との相性:カレー、焼肉、BBQ
(原文ママ)
http://www.konabeer.jp/kona-beer/
とありますが、これ以上の情報は見つかりません。
ただし、ボトルの首のところのラベルに、英語で色々と書いてあります。
折角なので書き出してみたりしちゃいましょう♪
Active volcanoes on the Big Island of Hawaii leave visitors awestruck by their power.
(ハワイのビッグアイランドにある活火山群のパワーに、訪れる人は驚かされています。)
The glow of lava as it meets the ocean is an amazing sight.
(特に、溶岩が海に流れ込む様子は素晴らしいの一言に尽きます。)
Our Fire Rock Pale Ale is inspired by this place with a blight copper color and rich roasted malt taste.Aloha!
(私たちのファイアロックペールエールはこの光景にインスパイアされたもので、赤銅色とリッチな焙煎麦芽の味でこれを表現しています。アロハ!)
アロハ!なるほど(若干意訳が入っています)。
このイラストの光景がキラウエアとかで実際に見られるわけかー。すご。
ビアスタイル:ハワイアンスタイルペールエール
原材料:麦芽、ホップ
アルコール度数: 5.8%(日本語ラベルには6%と表記。)
原産地:アメリカ
容量: 355ml
※ペールエールについての詳しい説明と、ガイコツがレビューしたペールエールは↓こちら↓です♪
ラガーとは?エールとは?上面発酵とか下面発酵って? ビールの種類は 3 × たくさん!詳しく解説! - ガイコツブログ
ガイコツがレビューしたコナのビールたち
パイプライン・ポーターは、ハワイ産コナコーヒーの抽出液を使用した、コーヒーポーター。
濃厚でとっても美味しかったです。
www.gaikotsublog.com
ゴールドクリフIPAは、パイナップル果汁の入ったフルーツブーストなIPA。
夏味!キンキンに冷やしてビーチで飲んだら最高ですよきっと。
www.gaikotsublog.com
FIRE ROCK Pale Ale(ファイアロックペールエール)をテイスティング
香りは柑橘、桃のようなフルーティな中に、モルトの焙煎香もあります。
少し甘やかさもあり、素晴らしい香り。
飲んでみましょう。ゴクゴク…
ふおおおおおおっ!モルトホップどっちもつよ!香ばし美味し!!!
モルトの主張がすごい!
焙煎由来のアロマは出すぎず下支えに周り、モルト本来の風味がめちゃくちゃ押し出されて香ばしく香り高く美味し!
ローストによる甘みもちゃーんとすっと出てくる。
そしてほぼ同時にホップもぐわっと浮かび上がってきて、フルーティアロマと爽快な苦味がたまらん!!
ペールエールとしてはIBU結構高めな気がします。
体感で40前後はあるんじゃないかと。
ビッグアイランドのファイアロックやるな!!
まとめ…モルトがこれでもかの主張で傑作なファイアロックペールエール
いやー、美味しかったですね。
アメリカンなスタイルのエールと言うとホップがギューン!という先入観がありますが、ハワイアンスタイルはそこには囚われないらしく、わがままモルトが大いばりで激ウマい一杯に仕上がってます。
焙煎香が出すぎていないところも素晴らしい。
ほろよいでいい気分、今回はこの辺で!バイキュー☆