ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

つけそば 担担麺 航龍@さいたま市の『特製つけそば』が甘辛酸で丸長ウマい

どうもー!ほぼほぼラーメンブロガー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

今回もラーメンレビュー回です♪


今回伺ったのは、埼玉県はさいたま市中央区の

つけそば 担担麺 航龍

さんです。


店名からはわかりづらいですが、なんと!あの系譜をルーツに持つ航龍さん。

今回ようやく訪問することができました!

一体どんなラーメンがいただけるのか!?

早速みていきましょう!

ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


つけそば 担担麺 航龍(こうりゅう)

さいたま市のつけそば 担担麺 航龍さん

航龍さんは、つけそば担担麺を主力メニューに据えるさいたま市の人気店。

今年(2023年)5月に開業されました。


この航龍さん、実は「丸長のれん会(日本最古のラーメンのれん会)公認」のお店なんです。

ラーメンデータバンク会長・大崎裕史氏によると、航龍 店主さんは草加市の「荻窪らーめん 栄龍軒」で5年修業したそうです。

この「荻窪らーめん 栄龍軒」の店主さんが丸長グループの青木三兄弟の一人・青木甲七郎さんの孫にあたる青木真祐さんだそう。

そういった関係から、丸長のれん会に縁あるお店となっているんですね。

ramendb.supleks.jp




丸長のれん会

丸長のれん会とは!?


青木健氏の著作「教養としてのラーメン」によれば、


www.gaikotsublog.com

長野から上京した蕎麦職人たちが荻窪「丸長」を共同経営したのち独立。そのため自家製麺で、煮干などの魚介素材を用いており、魚介豚骨の源流ともいえる。その後、各店から暖簾分けをして全国へ広がった。「のれん会」は、昭和34年に、情報交換や勉強会を目的として発足した互助組織。


という歴史的背景があるそうです。

あの東池袋大勝軒の山岸一雄氏が開発した元祖「特製もりそば」も丸長グループのまかない料理が原型らしいです…!



拙ブログでは、丸長のれん会のお店としては坂戸店さんをレビューしています。

www.gaikotsublog.com


航龍さんへのアクセス

航龍さんは、JR「南与野」駅 東口から約800m、徒歩10分くらいのところにあります。


バス停『里見橋』が目の前なので、バスを使っても良いでしょう。


お車の場合、向かいの駐車場の里見パーキングさんに3台分のスペースあり。

航龍さん用スペースは1番、18番、29番

該当場所に特に表示等は出されていませんので、間違いの無いよう注意してください。

さいたま市 航龍さんの営業案内、駐車場案内@23.07.16


もしこの3台分が空いていない場合は、航龍さんが入るマンション向かって右、クリーニング屋さんを挟んだお隣に、お手頃な価格帯のコインパーキングがありますのでご利用ください。

わたしもこちらにお世話になりました。


余談ですが、精算の際小銭が切れていたことに気づいて焦ったところ、川を渡った向こうにファミマとセブンイレブンが!

セブンでアイスコーヒーを購入して事なきを得ました😅

同じ境遇に陥った方は慌てずコンビニで買物すれば👍


路駐やこれらコンビニに無断駐車するような迷惑行為は諸方面に迷惑がかかります。

厳に謹んでくださいね。

つけそば 担担麺 航龍さんの定休日と営業時間

航龍さんの定休日は、毎週水曜日全日と火曜日の昼の部となっています。


営業時間は常時2部制で、

  • 昼の部:11:00 〜 14:30
  • 夜の部:18:00 〜 20:30

となっています。


訪問ハードルは決して高くなく、訪問しやすい設定でいいですね✨

つけそば 担担麺 航龍さんのお店の様子

マンション1階のテナントのお店としては結構広い店内。

入り口入って右手に見えますのは製麺室。

製麺機や重量計、大量の小麦が置かれています。


オーダーは食券制となっております。

製麺室の逆サイド、お店入って左手の券売機で食券を購入しましょう。

券売機左手のホワイトボードに書かれた限定メニューや本日のごはん情報なども忘れずチェックしましょう♪


キャパはL字のカウンターに8席、小上がりに2卓の用意。

お水はマシンからセルフでどうぞ。


卓上調味料はお酢、コショウ、唐辛子、担担麺酢。


採光が良いので、お店の中がとても明るい雰囲気で好感度高かったです🌞

つけそば 担担麺 航龍さんのメニュー

オーダーは前述の通り食券制です。

さいたま市のつけそば 担担麺 航龍さんの券売機@23.07.16


メニューはつけそば、担担麺、らーめん

有料で中盛、大盛と増やせます。

先述の大崎裕史氏レビューによると、麺量は担担麺・ラーメンが並160g・中盛240g・大盛320g、つけそば並240g・中盛320g・大盛400gとのこと。


限定メニューやセルフでジャーからよそうミニご飯、本日のご飯も用意あり。


つけそば 担担麺 航龍さんの限定メニュー、今日のごはん@23.07.16


この日の限定は冷やし担担麺、本日のご飯はチャーシュー丼でした。

つけそば 担担麺 航龍さんの特製つけそば 1250円

豪華トッピングバージョンをオーダー!

つけそば 担担麺 航龍さんの特製つけそば 1250円

サイズはノーマルです。

つけそばにはレンゲの提供はありません。


麺の入った器には他に海苔、巨大ロースチャーシュー×2、味玉が鎮座しています✨


つけそば 担担麺 航龍さんのつけそばのつけダレ

つけダレのベースは動物+魚介と思われますが、またおまな感じは無し。

旨味がじんわり広がるうんまいスープです!😍

そして、結構ジワジワくる辛味とちょっと抑えた甘み、酸味のアクセントがやはり秀逸。


つけダレなので、直飲みすると当たり前ですがちょっとしょっぱいです。

注意してくださいね。


つけそば 担担麺 航龍さんのつけそばのつけダレ内のチャーシュー

つけダレには端切れチャーシュー(なかなかの量入っています)やメンマ、ネギが入っています。

チャーシューはロース。

繊維に沿ってほっくりほぐれるタイプの柔らかいものでうまし。

ちょっとパサッとしたところがあったらつけダレを少しだけズズっとすすれば、たちまちジューシー濃い味チャーシュー!


麺の器に入っている特製トッピングのチャーシューは圧巻!!

つけそば 担担麺 航龍さんの特製チャーシュー

巨大さと分厚さが…😍

柔らかジューシーでむっちゃくちゃうんまい!!


つけそば 担担麺 航龍さんのメンマ

メンマは可愛い小さいもので、結構な量入っています。

素朴で優しい味付けで発酵風味はあまりなく、柔らかくて美味しい😋


つけそば 担担麺 航龍さんの味玉

味玉は硬めゼリー。

薄く味付けされていて美味。



さて、自家製麺です。

中太のストレートで、やや平打ち気味な印象。

つけそば 担担麺 航龍さんのつけそばの麺

そのまま食べてみると、ツルッとした喉越しとしっかりした弾力がうんまい~!


つけダレにつけていただいてみましょう。

ゾゾッ、ゾゾゾッ…

つけそば 担担麺 航龍さんの特製つけそば 1250円

むあまままままままッ!ツルシコうどんライクうましィッ!!!


旨味十分なスープをまとった麺は食感、風味ともに素晴らしい。

坂戸 丸長さんと比較すると、あちらはよりワイルド、よりジャンクな感じで、航龍さんのつけそばは上品さがある感じ。


スープ割もお願いできます。

出汁の風味をより味わえて、ラーメンも食べてみたくなりました♬


↓ランキングにご協力いただける方はクリック!↓


↓ランキングにご協力いただける方はクリック!↓



まとめ…連綿と続いていく系譜…航龍さんのつけそば

いやいや、美味しかったです。

後半にはお酢味変でさらにさっぱりと!

セルフ盛りごはんもちょびっといただいて、腹9分目で完食✨


ヴィジュアルも味わいも、坂戸 丸長さんとは一味違った航龍さん。

令和バージョンの丸長系譜店として、末永く繁盛してください😊


また伺います。

次回は絶対担担麺!!


→ガイコツのラーメンマップはこちら♪


お腹もいっぱい夢いっぱい、ごちそうさまでした♪ 今回はこのへんで。バイキュー☆