どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はビールレビューの回です(^_^)
今回は、フクロウのロゴの常陸野ネストビールでお馴染み茨城県の木内酒造さんから、
リアルジンジャーエール
をご紹介します。
いつも美味しいビールを届けてくれる木内酒造さんですが、今回は生姜のエールで文字通りリアルジンジャーエール!
早速みていきましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
リアルジンジャーエール
美しい琥珀色。若干の濁りが見えるかな?
泡立ち、泡持ちはともに普通。
缶デザインはいつものネストフクロウですが、その下に擬人化された可愛い生姜キャラがビールを飲んでます笑
ヒロユキって誰なんだろう笑
内容量:330ml
スタイル:ハーブ・スパイスビール
度数:8%
色(SRM):18
苦味(IBU):18
飲みごろ温度:13℃
ホップの種類:Chinook,Perle,Styrian Golding
麦芽の種類:Pale,Munich,Crystal,Chocolate
その他の原材料:生姜
酵母:上面
原産国:日本
私たちが普段飲んでいるジンジャーエール、あの”エール”って、上面発酵ビールのことを指してたんですね。
つまり、ジンジャーエールは元来エールビールだったんだ。今回はじめて知りました。
さて、このリアルジンジャーエールのビアスタイルですが、公式ではハーブ・スパイスビールと明記されています。
しかしながら少々範囲が狭すぎるため、拙ブログでは、このリアルジンジャーエールをエールという大分類に分類します。
エールについての詳しい説明と、ガイコツが飲んだ全エールは→是非こちらをご覧ください♪
木内酒造さんについては→是非こちらをご覧ください♪
リアルジンジャーエールをテイスティング
まずは香りをチェック。
スンスンスン…
ほうほう、香ばしいモルトのアロマ。
焙燥されたモルトのアロマがメインの香りです。
クリスタルモルトとチョコレートモルト由来のものでしょうか。
生姜感は感じませんでした。
早速飲んでみましょう。
グビグビグビ…
おおおぴりっと生姜キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
高知県産の生の生姜を使用したというだけあり、非常にフレッシュな生姜のフレーバーが鮮烈です!
これが炭酸飲料水に置き換わる以前の、本物のジンジャーエールかぁ…!
モルトの甘みとコクもぐいっと持ち上がり、生姜を引き立たせながらドリンカビリティにも寄与していますね。
そしてフィニッシュに穏やかなホップの苦み、それに生姜の風味が相俟った、独特なビターテイストを作り上げています。
美味い、これは良いですよ。
まとめ…ジンジャーエールのルーツを味わう。木内酒造さんのリアルジンジャーエール。
いやいや、美味しかったです。
生姜を使用したエールビール、こんにちではなかなかお目にかかれないビールです。
しかも生姜は高知県産。
これを世に出してくださった木内酒造さんに感謝ですね。
ビール史の貴重な1ページを覗く意味でも、また、単純に美味しく個性的なビールを飲むという意味でも意義深い、このリアルジンジャーエールでした。
ほろよいでいい気分、今回はこの辺で!バイキュー☆