どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは、埼玉県熊谷市の
きくちひろき
さんです。
熊谷市において高い人気を長年キープしてきた実力派ラーメン店。
久しぶりなのでめちゃめちゃ楽しみです♪
早速見ていきましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
きくちひろき
「きくちひろき」という店名が個性的ですが、その昔のある時期、このお店のインスパイアか?それとも系列店か?わからないですが、こうした氏名が店名になったお店が何店舗も開店し、「氏名系ラーメン」として一つの文化を作った時代もあるのです。
群馬県前橋市の「うのたいと」さんなどとても美味しかったですが、かなり前に閉店してしまいましたねぇ。
店主さんは知る人ぞ知る『一条流がんこラーメン』で修行されたようで、店頭には営業中を表す牛骨が吊るされ、
「きょうも又、咲くか咲かぬか我がスープ、咲かせて見せようがんこ花」というがんこラーメン座右の銘が掲げられています。
きくちひろき (@KikuchiHiroki) / Twitter
r.gnavi.co.jp
きくちひろきさんへのアクセス
きくちひろきさんは、JR高崎線熊谷駅北口からおよそ500m、徒歩6分ほどの好立地にあります。
駐車場はありませんが、周辺はコインパーキングで溢れかえっていますので心配無用。
ただし、駅近のため一方通行路が多いですのでお気をつけください。
きくちひろきさんの定休日と営業時間 ※22.09.23追記
きくちひろきさんの定休日は毎週水曜日。
営業時間は完全2部制で、
- 昼の部:11:00~14:00
- 夜の部:
17:00~21:00頃
です。
【22.09.23追記】
この日に伺ったところ、夜の部は18時から20時になっておりました!
臨時休業がある場合はツイッターで告知されていますので、出かける前に要チェックです。
きくちひろき (@KikuchiHiroki) / Twitter
【21.05.09追記】
コロナ禍の現在(2021年5月9日)、昼の部のみの営業になっております。
ご注意を!!
きくちひろきさんのお店の様子
お店に入ったら、まずは入り口右手の券売機で食券を購入しましょう。
店内席はカウンターのみで10席ほど。
お水はマシンからのセルフサービス。
美味しいお水。
卓上調味料は、酢、ガーリックパウダー、七味唐辛子、ブラックペッパー、ホワイトペッパーのほか、だし汁のポット、
醤油ダレ、塩ダレ(夏場はつけ麺ダレも)が用意され、味の調節が可能となっています。
混雑する店内ですが、店員さんお二人のオペが素晴らしく混乱は全くなし。
きくちひろきさんのメニュー ※22.09.23追記
オーダーは食券制。
メニューは、
- 醤油ら〜めん(ねぎ油入りあっさり、背脂少々の中間、背脂多めのこってり)
- 塩ら〜めん(ねぎ油入りあっさり、えび油入りえび風味、しそ油入りしそ風味)
- 赤鬼(醤油ベース、赤トウガラシエキス入り)
- 青鬼(塩ベース、青トウガラシエキス入り)
が基本ラインナップ。
これに加え、暖かい時期にはつけ麺、寒い時期には味噌が提供されます。
ごはん類やサイドメニューは無し。
激ウマなチャーシューは1枚から増せて嬉しいです。
【21.05.09追記】
久しぶりに訪問すると、券売機が新しくなっていました!
お値段若干値上げ!コロナ禍だししょうがないですよね。
コロナめ~~~!!
それと、味噌とつけ麺が両方ラインナップされています。
レギュラーメニューにしたのかな!?
【22.09.23追記】
ついに!ついに!
きくちひろきさんに、ご飯が標準装備されましたー!!!
大好きなきくちひろきさんでしたが、これまではご飯が無いことで訪問回数が決して多いとは言えない状態でした。
しかし!これからは遠慮なく訪問できるぜー🍚🍚🍚
味噌とつけ麺も完全レギュラーメニュー化していますね♪
きくちひろきさんの醤油ら〜めん 中間醤油+チャーシュー1枚 900円
初レビューの今回は、こちらをオーダー。
鮮やかな清湯醤油を覆う背脂。
チャーシュー大きいですね。美味しそう!
では、早速いただいていきましょう(^_^)
醤油ら〜めん 中間醤油のスープ
ほどよい量の背脂が浮いた醤油スープです。
すすってみましょう。
ズズズズズ…
ぐっはあああああ美味い!動物と魚介が高バランス美味し!!
丸鶏と魚介でとったスープに、鶏油を仕上げ油に使用しているというスープ。
和風さは控えめで、動物のダシ感が濃厚ですね。
背脂の甘みとも相俟ってめちゃめちゃ美味いです。
今回は中間ですが、あっさり、こってりで味わいは全く違ってくるんじゃないかと予想できます。
醤油ら〜めん 中間醤油の具
- チャーシュー(バラ✕1+有料分1)
- メンマ
- 海苔
- 刻みネギ
チャーシューはバラ。めっちゃ大判です。
厚みもしっかりで、ホロトロ系の最高峰。
デフォで1枚付いていて嬉しいですが、最低1枚は増したい逸品です。
メンマは標準的なもの。
刻みネギ、このスープに合いますね。美味しいです。
醤油ら〜めん 中間醤油の麺
- 細ストレート麺
綺麗な麺肌のしなやかな細麺。
麺量は150gとのことです。
食べてみましょう。
ズルッズルッズルズルッ…
ふおおおおうんんんんんまっ!!!!
小麦の風味豊かな低加水の麺はパッツパツで、茹で加減もピッタリ。
スープとの相性もよく死角のない美味さです。
月並みですが、美味い!!
まとめ…がんこ系の名店の味が熊谷で!きくちひろきさん。
いやいやいや、美味しかったです。
久しぶりにいただきましたが、こんなに美味しかったかなというくらいの驚愕の美味しさでした。
次回は味噌かしそ風味塩、はたまた辛いメニューにもチャレンジしたいですね。
きくちひろきさん訪問録 ※22.09.23追記
▶散々通ったきくちひろきさんですが、ついに初めてこってり醤油を。チャーシュー1枚増しでいただきました。
まるでふかふかの背脂を食べているような、スープの中までびっしりの背脂が旨みたっぷりでヤバいです!!
とろみすら感じる背脂スープに、極上チャーシューとモチプツ麺が至高。
もちろん🍚を付けて、完食!美味しかったですー😋😋😋
▶暑かったこの日はつけ麺を冷もりで。
ねっとりとした和風なフレーバーのつけ汁にモチシコ太麺が最高にきくちひろき流で、美味しくて美味しくて完飲してしまいました(^^;)
▶この日は冬限定のみそら〜めんをいただきました。
旨味ぎっしりの濃厚なみそスープに、モチシコな麺がベストマッチ。
寒い冬に是非食べたい抜群の一杯でした。
▶この日いただいたのはえび風味塩ら〜めん。
動物の土台強固な塩スープに、香り高いえび油がこの上なくマッチしたちょっと贅沢な1杯でした。
▶この日は赤トウガラシエキス入りの赤鬼を。
揚げ葱が注目ポイントです。美味し。
お腹もいっぱい夢いっぱい、ごちそうさまでした♪ 今回はこのへんで。バイキュー☆