どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
さて、今回伺ったのは、埼玉県川越市の人気店
花笑み中華そば かれん
さんです。
ついに訪問が叶ったかれんさん。
一体どんな中華そばが食べられるんでしょうか?早速見ていきましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
花笑み(はなえみ)中華そば かれん
初訪問のかれんさん。
神奈川県川崎市の名店「麺や でこ」などを経て独立されたそうです。
店名がすごく可愛いんですよね。由来を伺ってみたいです。
花笑み中華そば かれん (@hanaemi_karen) | Twitter
r.gnavi.co.jp
かれんさんへのアクセス
かれんさんは、東武東上線上福岡駅西口から約700m、徒歩9分くらいのところにあります。
お車の場合、すぐ近くに3台分の駐車場が用意されています。
お店の向かいの路地を入っていって100mほど進んだ右手、砂利の駐車場です。
「清水町パーキング」さんですね。
↑ここです。
入って右手、一番奥から3台分がかれんさんの区画。
↓このブロックが目印です。
この3区画以外には絶対に停めないでください。
かれんさんの定休日と営業時間
かれんさんの定休日は 毎週月曜日(祝日の場合は営業で、その翌日が休み)です。
営業時間は完全2部制で、
- 昼の部:11:30 〜 15:00
- 夜の部:18:00〜21:00
(スープ切れ終了)
です。
日曜の夜はお休みすることがあるようです。
前掲ツイッターを確認してみるといいですね。
かれんさんのお店の様子
店内は狭めですが、非常に清潔です。
オーダーは食券制なので、お店入って左手の券売機で食券を購入しましょう。
キャパはカウンターのみで、7席。
完全禁煙です。
おトイレは奥、のれんをくぐったところ。
お水はマシンからセルフです。
卓上調味料はシンプルで、唐辛子、ブラックペッパー、ブラック&ホワイトペッパーの3種類。
この日はご主人のワンオペでした。
おそらくいつも?かな?
非常に丁寧な仕事をされる店主さんなので、時間は多少かかります。
かれんさんのメニュー
オーダーは上記の通り食券制。
ラインナップには、
- 醤油そば
- 塩そば
- 白醤油そば
- 味噌そば
- 川越醤油
- まぜそば
などが並びます。
醤油だけで3種類もメニューがあるというこだわりよう。
ちなみに、川越醤油は「ニンニク香味油」が入ったメニューとのことです。
現金100円で生姜トッピングもできると書かれていますね。
そしてご飯ものもあり。
ほかにも担々麺などのボタンがありましたが、この日は提供していませんでした。
かれんさんの特製塩そば 1090円
初訪問のこの日はこちらをオーダー。
青菜の緑と白髪ねぎの白に、ピンクペッパーが映えます。
美しい盛り付けなのに、レンゲをどかして撮らなかったのはバカですね、わたし 笑
気を取り直して、いざ実食!
特製塩そばのスープ
適度なオイリーさを湛える清湯スープ。
まずは一口啜ってみましょう。ずずず…
ふおおおおおお、動物魚介美味ーーーし!!
動物には豚骨や鶏ガラ、魚介はハマグリやアサリなど貝類を中心にとっているというスープ(出典:ラーメンWalker埼玉2020)は、溢れんばかりの繊細な旨味を感じさせます。
仕上げ油には、野菜から作った香味油が使われているとのこと。
幾重にも折り重なった複雑な旨味ですね、めちゃめちゃ美味いです。
特製塩そばの具
- チャーシュー(ロース✕3)
- 穂先メンマ
- 味玉
- 小松菜
- 白髪ねぎ
- ピンクペッパー
ロースのチャーシューはやや薄めで、非常に大きなものが3枚も。
赤身部分こそ少々パサ感あるも、薄味の優しい味付けで素材の味わいが活きており非常に美味し。
ノス系なチャーシューですね。めっちゃ気に入りました。
穂先メンマは太く長いものが1本。
太さを感じさせない柔らかさで発酵もしっかり、100点満点のメンマという感じです。
小松菜もシャキシャキ。
味玉は美しいゼリー仕上げ。
しっかりめな味付けで美味し。
ピンクペッパーは彩りの意味が強いのでしょうが、食べてもしっかり美味しい。
カリッとかじると軽快なスパイシーさが楽しめます。
特製塩そばの麺
- 中細ストレート麺
しなやかで全粒粉入りの、そばのようにも見える麺。
ラーメンWalker埼玉2020によるとこの麺、菅野製麺所製でライ麦を配合しているんだそうです。
麺量は140gとのこと。
いただいてみましょう。ずるずるずる…
ぬぬぬっ!!ライ麦の香り高く美味い!!
非常に香り高い麺で、独特の風味が美味し。
食感の面でも喉越しツルツルでコシがあって素晴らしい。
スープにもピッタリで、死角の無い麺ですね。
美味し!!
まとめ…作り手を映すような、繊細ながら力強い塩そば。
いやいやいや、美味しかったです。
スープ、麺、具、それぞれが美味しく、また合わせて食べると更に美味いということで、あっという間の完食・完飲。
あっさりなのに力強く、繊細で奥深い飽きのこないスープ。
ノス系チャーシューやライ麦全粒粉配合のツルパツ麺で個性も感じさせます。
店主さんの丁寧な仕事が光る一杯でした。
この店主さんが作るまぜそばがどのような仕上がりになっているのか非常に気になりますね。
次回訪問時に是非いただきたいです。
お腹も満足、ごちそうさまでした♪今回はこの辺で!バイキュー☆