どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは、埼玉県川口市の人気店、
らーめん かねかつ
さんです。
職人技のハイレベルならーめんが食べられるお店として非常に有名なかねかつさん。
果たしてどんなラーメンなんでしょうか、非常に楽しみです♪
それでは早速見ていきましょう。
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
らーめん かねかつ
閑静な住宅街に、特に看板も出さずお店を構えるかねかつさん。
うっかり通り過ぎてしまいそうな店舗です。
初訪問の方は、アパート一階部分にあるこの外観を覚えてください。
らーめん かねかつ (@yourmonky) | Twitter
らーめん かねかつさんへのアクセス
かねかつさんは、JR京浜東北線川口駅西口から約900m、徒歩11分くらいのところにあります。
駐車場はありませんが、周辺にコインパーキングがたくさんあります。
らーめん かねかつさんの定休日と営業時間
かねかつさんの定休日は、毎週金曜日。
営業時間は完全2部制で、
- 昼の部 11時〜14時半
- 夜の部 18時〜21時 (食材なくなり次第終了)
となっています。
らーめん かねかつさんのお店の様子
初訪問だとかなり見つけづらいと思われる、隠れ家的な店構え。
この日はお正月で、特別営業として昼のみの営業でした。
正月営業ということで、メニューをしぼっている可能性がありますね。
普段はもう少しメニューがあるのかもしれない?後日、通常営業日にも伺ってみなくてはなりません。
お店の前に置かれたメニュー表を見ていると、お店の小窓が開いて、店主さんが「満席ですのでしばらくお待ちください」とお声掛けくださいました。
さらにもう少し待っていると、またも小窓からヒョイっと顔を出し、メニューを聞いてくださいました。
手すきの間に下準備をしてくださるものと思います。
何人かのお客さんが退店していくと、やがて招かれて店内へ。
店内はカウンターのみで、たった5席のキャパ。
選ばれし者のみが食べられるラーメン、といった印象。
オーダーは口頭で行い、後会計。
お水はカウンター上、目の前に金属製のピッチャーがあり、セルフサービスになります。
非常に美味しいお水。
卓上調味料は無し。
味に絶対の自信を持つことをうかがわせます。
麺は帯状で用意しており、注文ごとに延ばして裁断!
↑こういった感じの、延ばしと麺切りができる手動のタイプの製麺機で、ライブ感が楽しいです。
これがかねかつさんの魅力の1つですね。
らーめん かねかつさんのメニュー
正月営業のこの日のメニューは、麺メニューはら〜めん、つけめん、トリノアブラソバ。
ほかにごはんとちゃーしゅーごはんがありました。
おそまつながら通常営業のメニューはわかりません、ごめんなさい。
インターネットの情報によるとわんたんめんが有名なようですし、季節限定のメニューも用意していることが多いようですね。
また訪問して確認してみます。
らーめん かねかつさんのつけめん 800円
初訪問のこの日は、同行者がら〜めんを注文したのでわたくしがこちらを。
なんというシンプルな構成!
麺の美味しさを楽しんで欲しいという思いが伝わってくるようなヴィジュアルです。
早速いただいてみましょう!
つけめんのつけ汁
つけめんにはレンゲすらついていないので(笑)、相方にレンゲを借りました。
カエシ色の強めな、透明度のある清湯スープですね。
表面には黄色い油(鶏油でしょうか)の分厚い層が。
それではすすってみましょう。
ズズズズズ…
ほほ〜、鶏の旨み美味し。
最新のラーメン本によると、川俣シャモや若喜商店の熟成醤油など地元福島県産の食材を使用しているというスープ。
あっさりと思いきや、油の量がかなり多めでコッテリと感じさせる面もあります。
表面に浮く小さいツブツブは…胡椒かな?ほんのりとスパイシーな風味を感じます。
つけめんの具
- チャーシュー(豚1+鶏1いずれも低温調理)
- レモン
- 刻みネギ(つけ汁に)
麺を楽しむことを重視したと思われる、シンプルな具材たち。
豚、鶏ともに低温調理のもの。
大変ジューシーで繊細な味わいです。
小さいのがちょっと残念でしょうか。
レモンは後半に入れるとさっぱり味変。
つけめんの麺
- 自家製中太ちぢれ麺
めちゃめちゃ美味そうですよこの麺は。
ら〜めんの麺量は160gとのことですが、こちらつけめんはどうでしょうか、同じくらい?
まずは麺だけでいただいてみましょう。
ズルズルズルっ…
おおぉうんま!つるつる喉越しでモチプル美味し!!
麺肌はとぅるんとぅるんで、噛み応えはモッチモチ!
手もみで加えられた強いちぢれが口の中でたまらない食感を生み出しています。
小麦の風味も豊かで、確かに美味い、まさに職人技です。
これをつけ汁につけていただきます。
ズルズルズル…
ややや!淡麗スープとの相乗効果美味し!!
オイリーで複雑な旨みを持ったスープと、麺の風味、旨み、食感が合わさって見事な美味しさ!
文句なしの味わいです。
らーめん かねかつさんのちゃーしゅーごはん 300円
こちらもいただいてみました。
サイコロ状のチャーシューに刻みネギとタレがかけられ、たっぷりのブラックペッパーが振られています。
「底の方からよくかき混ぜてお食べください」とのことで、がっしゃがしゃとかき混ぜていきます。
底にタレがたまってしまうということなんですね。
非常に美味しい仕上がりですが、ブラックペッパーがちょっと多いかな?
香り、味わいともにブラックペッパーが支配的なのがちょっと気になりました。
まとめ…目の前で製麺される激ウマならーめんが食べられるかねかつさん。
いやー、美味しかったです。
全ての具材、調理に強烈なこだわりが感じられる、職人気質のラーメン屋さんでした。
気になったのはお値段でしょうか。
この量、この具材ですと、若干お高めな感じがあります。
ただし、惜しみなく手間暇がかけられているので、それを考えるとしょうがないんでしょうね〜。
もう一つ気になったのは、つけ汁のスープが冷めてしまうのが少々早めだったことでしょうか。
ただ、これもなかなか難しいですよね。
店主さんお一人のオペレーションですし、レンジを使っている暇もなさそう。
かねかつさんにレンジ、というのはお店のイメージにも合わない感じもしますしね。
「つけめんなんだから冷めるの当たり前だろ!」というご意見ももちろんあるかと思います。
次はら〜めんを食べに行きたいです!
お腹もいっぱい夢いっぱい、ごちそうさまでした♪ 今回はこのへんで。バイキュー☆