ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

J-CRAFT 香爽のフルーティホワイトが強烈山椒刺激美味い | 国産クラフトビール

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

今回はビールレビューです♪


今回は、大手・三菱食品がクラフトビールを紹介するという意欲的なブランド、J-CRAFTから、

香爽のフルーティホワイト

をいただきました。


三菱食品の攻めのコンセプト商品、J-CRAFTです。

早速見ていきましょう☆


ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


J-CRAFT 香爽のフルーティホワイト

J-CRAFT 香爽のフルーティホワイト@御殿場

スパイスが使われるベルギー発祥のビール、ベルジャンホワイトスタイルのビールです。

泡立ち、泡持ちともに普通な印象。


内容量:330ml

アルコール度数:5.5%

ビアスタイル:ホワイトエール

原材料:麦芽(大麦麦芽・小麦麦芽)、ホップ、小麦、柚子果汁、柚子ピール、山椒

飲み頃温度:5~10℃

おすすめペアリングフード:
【和食】白身の焼き魚、お寿司
【中華】水餃子、春巻き
【洋食】ロールキャベツ

製造元:DHCビール


www.mitsubishi-shokuhin.com


富士山の麓・御殿場で、富士山の伏流水100%で造られた、DHCさんのビール。

ラベルにも「GOTEMBA」の文字がみられます。


ホワイトエールってどんなビール?→ホワイトエールの詳しい解説と、ガイコツがレビューした全ホワイトエールはこちら!


J-CRAFTについては→是非こちらをごらんください。

DHCビール

化粧品で有名なDHCさんですが、ビールを造っているとは知りませんでした。

ラガー、シュバルツ、ヴァイツェンなどを造っているようですね。

top.dhc.co.jp


富士の雪解け水が溶岩層を染み抜け、地下水脈を通って湧き出た伏流水で醸造することで、豊かな旨みと清らかな後味を実現しているそうです。


ホワイトエールはラインナップにはみられないので、J-CRAFT専用に醸造されているようですね。


J-CRAFT 香爽のフルーティホワイトをテイスティング

香りはどうでしょうか、スンスンスン…

どわっ、山椒の香りが前面に!!


ゆず、そして特に山椒の香りが強烈にたちのぼります。

小麦由来の甘い香りは、ふんわりとほのかに香りますよ。


飲んでみましょう。

グビグビグビっ…

ゆず!山椒!山椒!山椒!


ゆずと山椒が、香りとともに風味も支配します。

特に山椒は、最初から最後までその存在をアピールしまくってきますよ。

後味には小麦の風味がおだやかに顔を出します。

苦味はほんのわずか。


ゆずと山椒を使ったホワイトエールといえば、思い出すのが黄桜さんのLUCKY CATですが、ゆずと山椒のキャラクターを控えめに使うLUCKY CATとは全く異なる味わいに仕上がっていますね。

J-CRAFT 香爽のフルーティホワイトのペアリングロック☆

飲んだビールに似合うと感じるロックを、わたくしガイコツが独断と偏見で発表してしまうゲテモノコーナー、ペアリングロック

J-CRAFT 香爽のフルーティホワイトにペアリングしたいロックは、ずばり

DMBQ - Boom-run Rockです。


youtu.be


わたくしガイコツにとってはとっても懐かしい、和製ラウドロック、サイケロックの雄、DMBQ(ダイナマイトブルースカルテット)の1曲。

今聴いても全く色褪せない、この曲のとてつもない毒気と刺激は、山椒の刺激一杯のホワイトエールに無理やり合わせてみたいです笑。


今ではカルテットではなくトリオになってしまったDMBQ。

当時を偲びつつ、ゆず山椒のホワイトエールで乾杯!

諸兄も、気が向いたら是非ペアリングしてみてください♪

まとめ…とにかく山椒が大暴れ、J-CRAFT 香爽のフルーティホワイト。

いやー、美味しかったですね。


フルーティホワイトという名前に騙されると(?)、この刺激にヤラれてしまいそうです笑

山椒の風味が大丈夫な人なら、是非試して欲しい一本ですね。

山椒の奥に隠れる、ゆずと小麦、ホップが織りなすフルーティな風味を是非ご賞味いただきたいです(^_^)



ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆