ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

J-CRAFT 黄金IPAが鮮烈シトラスホップでにが美味い | 国産クラフトビール

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

今回はビールレビューです♪


今回は、大手・三菱食品がクラフトビールを紹介するという意欲的なブランド、J-CRAFTから、

黄金IPA

をいただきました。


三菱食品の攻めのコンセプト商品、J-CRAFTです。

早速見ていきましょう☆


ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


J-CRAFT 黄金IPA

J-CRAFTの芳醇のペールエール@ベアードブルーイング

液色はやや赤みがかったゴールドで、かなり濁っています。

酵母を残すというのがJ-CRAFTのコンセプトの1つなのですが、製造元のベアードブルーイングさんのビールはそもそも全て無濾過です。

この「黄金IPA」も、瓶底にものすごい量の酵母が溜まっており、一生懸命瓶をコロコロして、酵母を液中に溶かしてからグラスに注ぎました♪


泡立ち、泡持ちともに非常にヨシ。


内容量:330ml

アルコール度数:7.0%

ビアスタイル:IPA

原材料:麦芽、糖類、ホップ、酵母

IBU(国際苦味単位):60

飲み頃温度:8~12℃

おすすめペアリングフード:
【和食】焼き枝豆
【中華】角煮・餃子
【洋食】ハンバーガー・ハーブ鶏のロティ・ブルーチーズ

製造元:ベアード ビール


J-CRAFT 黄金IPA IZU SHUZENJI|国産|クラフトビール|三菱食品


静岡県は伊豆・修善寺で造られるベアードさんのビール。

ラベルにも「IZU SHUZENJI」の文字がみられます。


ラベル裏の説明書きを書き出してみましょう。

シトラスの香りを想わせるアメリカンホップを選び抜き、摘みたての毬花をそのまま乾燥・冷凍したリーフホップとして用いています。さらに、苦みと香りのバランスが最良になるように、麦汁製造と発酵の両工程でホップを投入し、力強い苦みと爽やかなアロマを最大限引き出しています。


なるほど、楽しみ。


IPAってどんなビール!?→IPAの詳しい解説と、ガイコツがレビューした全IPAはこちら♪


J-CRAFTについては→是非こちらをごらんください。


ベアードブルーイングさんについては→是非こちらをごらんください。


J-CRAFT 黄金IPAをテイスティング

香りはどうでしょうか、スンスンスン…

うーん、鮮烈。シトラス、ハーブ、フローラル。


柑橘系のアロマを基調に、スーッとするハッカ?のような香りや、華やかなフローラル調のアロマもあります。


飲んでみましょう。

グビグビグビっ…

ぬおおお!!ミカン&グラッシーでニガうま!!


シトラスは、特にミカンのフレーバーを感じます。

もっというとオレンジピール。皮ですね。

グラッシーさも強い。そして非常に苦いです。

IBU60は伊達じゃないですね。


モルトのキャラクターはほとんど感じません。

まとめ…鮮烈なシトラス系ホップを強調した、黄金IPA。

いやー、美味しかったです。

ドライホッピングによりとことんホップをフィーチャーした、J-CRAFT中最強の苦味をもつIPAでした。

使用糖類は得意の氷砂糖。発酵性糖比率を高めることで、ドライな仕上がりの一本になっています♪


ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆