どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは、渋谷区は千駄ヶ谷の人気店
ホープ軒 千駄ヶ谷店
さんです。
ホープ軒の屋号を持つお店、実は今回初訪問です。
楽しみすぎる~♫
早速見ていきましょう♪
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
ホープ軒 千駄ヶ谷店
ホープ軒さんは、昭和35年に屋台を借りて始めたのがきっかけだそう。
青木健さんの著作『教養としてのラーメン』によれば、この屋台は貧乏軒という屋号だったそうです。
千駄ヶ谷店さん自体は、1975年から営業しているとの未確認情報あり。
HPでは、系列店としてホープ軒 環七丸山店さんが紹介されています。
ホープ軒 千駄ヶ谷店さんへのアクセス
ホープ軒 千駄ヶ谷店さんは、JR『千駄ヶ谷』駅から約600m、徒歩7分くらいのところにあります。
国立競技場の真向かいですね。
場所柄駐車場はありません。
周辺にはコインパーキングが結構ありますが割りと料金設定がお高いので、リサーチしてから行くと良いかも。
併設と言っていいくらいすぐ眼の前にバス停『明治公園前』があります。
ハチ公バス の神宮の杜(もり)ルートのバス停の一つになります。
バスで来るのもいいですね!
ホープ軒 千駄ヶ谷店さんの定休日と営業時間
ホープ軒 千駄ヶ谷店さんは年中無休!
そして24時間営業!!
鬼営業ってレベルじゃないです👹👹👹
ホープ軒 千駄ヶ谷店さんのお店の様子
屋号に”ホープ軒”や”ホープ”を冠するお店は多いですが、拙ブログでは今回初訪問。
初訪問は千駄ヶ谷店にしたいと思っていたので嬉しいです✨
お店入口前に2つの券売機があります。
まずは食券を購入しましょう♪
写真の通り、両替機もあり。
食券はプレートで、二郎を彷彿とします。
待ちがある場合は道路を塞がず、ガードレール側に並んでください。
お店はビルになっており、おおまかに
- 1F:立ち食いフロア
- 2F:カウンター席フロア
- 3F:テーブル席フロア
- 4F:製麺所
となっています。
食券を渡す際に希望を言えば、カウンター席か立ち食い席か選べると思います。
わたしの場合は店員さんが聞いてくださり、2Fを選択しました😊
2Fに上がるとすぐ、温かいおしぼりがいただけました✨
とまあそんな感じなのでキャパはたくさん。
2Fと1Fの厨房は商品用エレベーター、無線で繋がっており、ラーメンができたら無線の声掛けと共にすぐに送られてきていました。
お冷はピッチャーからセルフで。
氷の入った冷たいジャスミンティー🌹
さっぱりして美味しい~😋
卓上調味料はブラックペッパー、おろしニンニク、豆板醤でした。
それと、刻み長ネギが食べ放題!!
ホープ軒 千駄ヶ谷店さんのメニュー
オーダーは前述のとおり食券制です。
メニューはラーメンとつけめん、そしてそのバリエーションです。
また、麺の無いワンタンスープもあり。
ライスもあります!
ありがた~い✨
ホープ軒 千駄ヶ谷店さんのラーメン 950円
初訪問にて、デフォルトらーめんをチョイス。
うほー、すごい脂の層…!!
想像とは異なり、固形背脂の量はそれほど多くはない印象です。
さあ、いざ食べん!!
ラーメンのスープ
乳化スープに適度な背脂。
ほんのりと立ち上るブタクサが心地よい😍
すすってみましょう。
ズズズズズ…
ちぇええええええいッ!!豚骨ジャンクうましいいいいッ!!!
長時間かけて骨の髄から煮出したという豚骨の風味と、補完された旨み!
塩分濃度は高すぎませんが、どこか二郎を連想するジャンクさがあります😋
今回は使用しませんでしたが、ブラックペッパーが合いそう♬
ラーメンの具
- チャーシュー(バラロール×1.5)
- メンマ
- もやし
- 無料TP刻みネギ
無料のネギをたっぷりいただきました😆
チャーシューはバラロールが1枚と端肉が入っていました。
臭みゼロ、派手な味付けをしていないのがいいです。
むにゅっと柔らかくてうんまい😋
しゃきしゃきのもやしは、この背脂スープにぴったり!
メンマは歯ざわりメインのトッピング。
脇役に徹していますね。
ラーメンの麺
- 自家製中太平打ストレート麺
4Fで打っているという中太の平打ストレート麺は、どこかで見たことのあるヴィジュアル…!?
透明感が無い…加水率が低いのかな?
いただいてみましょう。
ズババババ…
え、これは…二郎!?
うんまい!
みっちりと小麦が詰まったようなこの小麦密度、加水率の低さ、絶妙な加減で茹でられているものの、早めにあげたらゴワゴワになりそうなこの食感…
これは、二郎の麺と通じるものがあります(もちろん太さは違いますが)。
前述した『教養としてのラーメン/青木健 著』の日本ラーメン進化樹形図において、ラーメン二郎がホープ軒の下流から派生している意味がわかった気がします…!
ちなみに、鴻巣市のじょっぱりさんのルーツである土佐っ子さんをはじめとする背脂チャッチャ系は、ホープ軒のすぐ下流に位置しています。
ホープ軒と環七背脂チャッチャ系を、同一のルーツの中でも別の系譜としている意味も、また少しわかった気がしました。
まとめ…系譜の源流の貫禄を体感!ホープ軒 千駄ヶ谷店さん。
いやいやいや、美味しかったです。
ライスもつけてしまったんですが、案の定ライスがベストマッチでした💦
後半ではおろしニンニクと豆板醤を少し入れて、適量の完食!
日本のラーメン史における重要な系譜の源流を体感し、光栄な一杯でした✨
末永く繁盛してください!
また必ず伺います✨
お腹もいっぱい夢いっぱい、ごちそうさまでした♪ 今回はこのへんで。バイキュー☆