どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは、蓮田の名店・ひのでやさんの新しい支店、
和風楽麺 四代目ひのでや 大宮店
さんです。
はまぐりラーメンが有名なひのでやさん。
大宮店でも食べられるようで、楽しみです♪
早速いってみましょう!
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
和風楽麺 四代目ひのでや 大宮店
今年(2019年)2月11日にオープンされた、ひのでや大宮店さん。
和風出汁に自慢の自家製麺が楽しめるお店ですね。
有名な和食のお店の流れを汲んでいるそうで、四代目に至る経緯が公式HPで紹介されています。
和風ラーメン 四代目 ひのでや | 和食の匠が創るラーメンの新世界
「五感で楽しませるこだわりのラーメン」というコンセプトのもと、研鑽を続けられています。
なんと、サンフランシスコにもお店を出されているそうですよ。
和風楽麺 四代目ひのでや 大宮店さんへのアクセス
ひのでや大宮店さんは、JR大宮駅東口から約500m、徒歩6分くらいの好立地です。
駐車場はありません。お車の方は、付近に多くあるコインパーキングに停めてください。
和風楽麺 四代目ひのでや 大宮店さんの定休日と営業時間
ひのでや大宮店さんの定休日は毎週水曜日です。
営業時間は完全2部制。
- 昼の部 11:00~15:00
- 夜の部 17:00~22:00
となっています。
和風楽麺 四代目ひのでや 大宮店さんのお店の様子
落ち着いた感じの和風な店構え、店内はとても清潔で、抑えめの音量で流れているボサノバがオシャレな雰囲気です。
入り口入ってすぐ左手に券売機がありますので、まずは食券を購入しましょう。
お店は奥に向かって細長ーい造り。
カウンター席が入ってすぐに5席、厨房側にも5席、テーブルも12席分ほどありました。
案内していただいた席に座ると、お水とおしぼりがいただけます。
完璧な接客と美味しいお水。
卓上アイテムは醤油、酢、一味唐辛子とペッパーミルでした。
ペッパーミルは透明なもので、黒胡椒をメインとして白が少し、ピンクペッパーも少量入っていて見た目にも綺麗。
和風楽麺 四代目ひのでや 大宮店さんのメニュー
券売機でオーダー。
- ひのでやラーメン
- はまぐりラーメン
の2つがレギュラーメニュー。
ほかのメニューは曜日によって変わり、
- 月・火 豆乳ベジラーメン
- 木・金 禅ベジラーメン
- 土・日 鶏白湯ラーメン
となっています。
ラーメンのほか、餃子や帆立ご飯といったメニューもありますね。
公式HPによると、大宮店ではサンフランシスコ店で提供しているメニューも食べられるそう。
サンフランシスコ店のHPで確認したところ、鶏白湯と豆乳ベジ、禅ベジがこれにあたるようです。
特に豆乳ベジと禅ベジはヴィーガンメニューとして紹介されていますね。
肉っけが無いラーメンになるのかな?
注文時、無料で大盛りにできるとのアナウンスをいただきました。
オープン記念のサービスかな?とも思いましたが、蓮田店では常に大盛り無料をやっているようですので(公式HPのメニュー参照)、こちらの大盛り無料も恒久的なサービスなのかもしれません。
和風楽麺 四代目ひのでや 大宮店さんのはまぐりラーメン1000円
初訪問のこの日は、名物というこちらのメニューをオーダーしました。
たっぷりのはまぐりが何とも美味しそうです!
糸唐辛子が刻んであるのが非常に独特ですね。
では、早速いただいていきましょう。
はまぐりラーメンのスープ
若干白濁したスープ。
公式によると、日本料理の技法による鶏魚介系のスープだそうです。
また、ラーメンWalker埼玉2019によるとタレは塩、仕上げにホタテ油を使用しているとのこと。
すすってみましょう。
ズズズズズ…
むうううう、和風清湯美味し!
はまぐりが強いタイプかと思っていましたがそうではありませんでした。
貝出汁の味わいを感じつつもベースはあくまで『鶏』、というお味です。
昆布やカツオの比重も強く、和風スープとしての側面も主張ですね。
また、帆立ご飯(帆立ご飯については後述します)に使われている乾燥帆立がこのスープにもたくさん入っており、帆立の風味も感じます。
カエシは、個性ある自家製麺に負けないためか、結構強め。
これは想像していたのと全く異なるお味でした。
かなりパンチありますよ、このスープ。
大量の煎りゴマも否応なしにスープに入り込んできて、香ばしさが美味しいです。
はまぐりラーメンの具
- はまぐり(たくさん)
- 海苔
- ねぎ(笹切り、刻み、小ネギ)
- 煎りゴマ
- 糸唐辛子
すごい量のはまぐり。
貝をよけるための器も提供していただけます。
スープに貝の旨みが染み出しているため、スープ・麺との親和性が強くなっていますね。
ネギがまたいい。
大きく笹切りにしたものとみじん切りにしたもの、そしてあさつきやわけぎのような青い小口ネギも入ってるんです。
笹切りのものは、少し湯通ししてあるのか完全な生ではなく、柔らかくてちょっぴり甘みも感じられてめちゃめちゃ美味い。
スープの吸いもいいですよ。
はまぐりラーメンの自家製麺
- 全粒粉入り平打ち中太ちぢれ麺
この自家製麺はかなり独創的ですよ。
まず、視覚的な主張も強い全粒粉たっぷりのヴィジュアル。
そして、断面長方形の、平打ちながら細めの麺。
さらに、麺肌トゥルントゥルンで歯応えはグニグニパッツリな中程度?の加水率。
口の中での噛みごたえが本当に面白いです。
柔らかいネギ、はまぐりとの相性が抜群。
小麦の味わいもしっかりでスープによく合いますねー、美味し。
手元のラーメンWalker埼玉2019によると、蓮田の1号店のはまぐりラーメンは細ストレート麺と書かれている(公式で紹介されているのも細ストレート)のですが、蓮田と違う麺を使用しているんでしょうか?
和風楽麺 四代目ひのでや 大宮店さんのミニ帆立ご飯 100円
100円の大盤振る舞いメニュー、当然注文しました笑
小ネギをパラッと落とした上品な仕上げ。
たっぷりと入った茶色くて細くて小さい棒状のものは、乾燥帆立です。
味わいはもうとにかく帆立!帆立の旨みで溢れんばかりです。美味い!!
前述したように、この乾燥帆立はスープの方にもたっぷり入っているため、スープと帆立ご飯との相性はMAX。
食べてはスープをすすり、食べてはスープをすすりしているうちにあっという間の完食です(^_^;)
まとめ…名物・はまぐりラーメンは圧巻の美味さ、ひのでや大宮店さん
いやー、美味しかったです。
あっさり且つしっかり出汁の効いたスープに、全粒粉入りの平打ち中太ちぢれ麺。
たっぷりのはまぐりを最後まで飽きずに食べられる、複雑で味わい深い美味しさの1杯でした♪
次回は是非鶏白湯をいただいてみたいです。
また、蓮田店のほうにも行ってみたいですね(^^)
お腹もいっぱい夢いっぱい、ごちそうさまでした♪ 今回はこのへんで。バイキュー☆