ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

麺屋ひな多@埼玉県鴻巣市の『上州地鶏と鰹のまぜそば(追い飯付き)』が濃厚鶏かつお美味い

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

今回はラーメンレビュー回です♪


今回伺ったのはわたくしガイコツ大好きなお店、埼玉県鴻巣市の

麺屋ひな多

さんです。


色んな煮干しや食材で楽しませてくれるひな多さん。

今回はどんなラーメンをいただこうかな?

では、早速見ていきましょう☆


ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


麺屋ひな多さん

麺屋ひな多さんについての情報は→こちらに詳しく書かせていただいたので是非ごらんいただきたいのですが、ここでは重要なポイントをおさらいしておきましょう。

  • 無化調が自慢の煮干専門店
  • 毎週月曜日金曜日(2019年11月より)と、土日祝の夜の部が定休。平日は2部制営業。
  • 広い駐車場あり、禁煙
  • メニューによって使い分けている自家製麺
  • 食材へのこだわりがすごい(全て店内に掲示されています)
  • 選べる豊富なサイズ、中盛りがサービスのメニューもある
  • 常に限定を用意し、お客を飽きさせない努力がすごい
  • 超ハイクオリティ接客で美味しいものがより美味しい


人気店は全てにおいて手抜きが無いというのを間近に見せてくれるラーメン屋さんです。

麺屋ひな多さんの上州地鶏と鰹のまぜそば(追い飯付き)1000円

この日の目当ては、今月(2019年11月)の限定まぜそばのこちら。

麺屋ひな多さんの上州地鶏と鰹のまぜそば(追い飯付き)1000円


いつもながら美しい盛り付け。

刻み海苔の黒、玉子の黄色、かつおぶしの茶色と配された中に、三つ葉の緑が映えます。


追い飯に乗っているのは、炙った鶏皮!

絶対美味いやつですよね笑


では、早速いただいていきましょう!


上州地鶏と鰹のまぜそばのタレ

ひな多さんのまぜそばは、追い飯のことなどを考慮して量が多くなっています。

麺屋ひな多さんの上州地鶏と鰹のまぜそばのタレ


まぜそばということでオイリーになっていますが、チュルッとすすってみるとしつこさがなく、鶏と魚介の旨味がたっぷりと凝縮されていました。

これを混ぜ込んでいくのが楽しみなんですよね。

上州地鶏と鰹のまぜそばの具

麺屋ひな多さんの上州地鶏と鰹のまぜそばの具

  • チャーシュー(豚、鶏刻み)
  • かつお節
  • 猿島の卵
  • 刻み海苔
  • 刻みネギ
  • 玉ねぎみじん
  • 三つ葉


豚のチャーシューはレアのように薄いもので、熱が入りづらいように丸められています。

レアっぽい仕上げですが、熱が入った色合い。

むっちりとした食感で美味でした。


鶏のほうは胸の刻み。

文句なしの美味しさですね。

タレの風味との相性も抜群です。


猿島の卵は濃厚な甘みの逸品。

一度混ぜたら元には戻せませんので、デフォの味を十分に楽しんでから混ぜ込みましょう。

つけダレが濃厚に変化します。


かつお節の働きもいいですね。

どんぶりを和風な美味しさでまとめてくれます。

上州地鶏と鰹のまぜそばの麺

  • 中細平打ちストレート麺

麺屋ひな多さんの上州地鶏と鰹のまぜそばの麺


全粒粉配合の平打ち麺は中細くらいの太さ。

使用小麦粉はゆめちからハナマンテン

どちらもグルテンの多い超強力粉です。


麺だけを食べてみます。

ズルズルズル…

ふああああ、相変わらず小麦の味わいたっぷり美味し…!


加水率は中程度、弾力のあるぷつんぷつんとした食感が美味しい、小麦の旨みたっぷりの麺です。

麺肌ツルツルですが、粘度とオイリーさのある鶏魚介のつけダレがしっかりと絡みついてきて、相変わらずホント美味いです。


上州地鶏と鰹のまぜそばの美味しい食べ方ガイドにしたがって食べてみる。

麺屋ひな多さんの上州地鶏と鰹のまぜそばの美味しい食べ方ガイド

店内に備えつけの「上州地鶏と鰹のまぜそばの美味しいお召し上がり方」。

毎回のことですが、この公式おすすめの食べ方で食べてみました。


1 そのまま食す
鶏と魚介の旨味たっぷりのタレで、ハナマンテン✕ゆめちからの自家製麺をじっくりと楽しみます。


2 猿島の卵(生卵)を混ぜて食す
十分にデフォの味わいを楽しんだら、いよいよ卵を混ぜていきます。

熱々のタレがさらに濃厚かつまろやかに。

鶏ベースのタレですから、鶏卵の風味の相性が抜群ですね。


3 小皿のネギ塩レモンを適量混ぜて食す
お次はネギ塩レモンを投入していきます。

当然一気に全部。

さっぱりとしたレモンの味変で、さらに食欲がブーストされました。


4 〆のご飯を食す
最後は追い飯の投入です。

麺屋ひな多さんの上州地鶏と鰹のまぜそばに追い飯を投入


今回は、半分くらい何も足さない雑炊でいただきました。

鶏魚のタレとご飯、炙り鶏皮のハーモニーに舌鼓。


最終盤には割りスープを多めに注ぎ入れ、山椒、お酢をちょっとだけ投入して茶漬け風で。

煮干し醤油は入れずにあっさりといただきました。


まとめ…上州地鶏と鰹の濃厚な旨味が楽しめるまぜそば

いやいやいや、美味しかったです。

ひな多さんの雑炊〆はクセになりますね。

何も彼も全てたいらげました。

麺屋ひな多さんの上州地鶏と鰹のまぜそばを完食・完飲


上州地鶏と鰹の濃厚な美味しさのタレに、ハナマンテン+ゆめちからの自家製麺がピッタリ。

豪華な具に、〆の追い飯まで含めていつもどおり完成度の高い一杯でした。


→ガイコツのラーメンマップはこちら♪


お腹も満足、ごちそうさまでした♪今回はこの辺で!バイキュー☆